タグ

greasemonekyに関するteddy-gのブックマーク (9)

  • 人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプト - gotin blog

    他人のマウスカーソルの位置がある程度リアルタイムに分かるようになるスクリプトです。 ↓こちらです mouse_lingr.user.js ※スクリプト更新しました。 最新版はこちらです。 使い方 mouser_lingr.user.jsをインストールする 適当な、フレームを使っていないページにアクセスする Shiftキーを押しながらMを押す しばらーくすると自分のマウスカーソル付近にへんなアイコンが現れます 他の人も同じことをしていると、同じ形の別のへんてこアイコンが、同じことをしている人の数だけ現れます(←これが一番大事なのに書き忘れていました><) もう一度Shift+Mをすると機能offになります。 なお、機能on/offの状態は別のページに移動しても保たれますのでご注意ください。 仕組み スクリプトの名前からもわかるとおりlingrを使わせてもらってます。 マウスカーソルが動いたと

    人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプト - gotin blog
    teddy-g
    teddy-g 2007/04/11
    Lingr APIを使ってVirtualに同じページを共有?するぐりもん
  • Enjoy×Study - はてなブックマークをインクリメンタルサーチ(Greasemonkey版)を作ってみました

    2007/04/14:下記のページに同内容を書いています。 今後は下記を更新していく予定です。 hatebu IncSearch - はてなブックマークをインクリメンタルサーチ - 下記のGreasemonkeyスクリプトをinstallして、、 incsearch.hatebu.user.js 下記のURL(id=sampleの"sample"は任意のユーザID)にアクセスすると、全はてなブックマークを取得してインクリメンタルサーチを行うUIを提供します。 http://www.enjoyxstudy.com/greasemonkey/incsearch/?mode=hatebu&id=sample はてなブックマークは、全件取得できるAPIが無いので、20件毎を繰り返して取得しています。 そのため、全ブックマークの取得に時間がかかります… (全ブックマーク取得後は、そのデータを使ってク

    Enjoy×Study - はてなブックマークをインクリメンタルサーチ(Greasemonkey版)を作ってみました
    teddy-g
    teddy-g 2007/01/20
    はてブをインクリメンタルサーチできる。便利。
  • Nakaya Log: ブックマークのコメントを表示するGreasemonkey

    /***** お詫び(追記 2007/01/06)*****/  先日公開したhatebudeliciouscom.user.jsについてです。スクリプトの 195行目から223行目までに、Masanao Izumo さんのMD5値を出すスクリプト を使用させていただいていたのですが、この記述箇所は silog さんが編集したソースでした。よって、先日公開したバージョンを廃止し、Paul Johnston さんのライブラリ(BSD License) を使用させて頂くように改変しました。前に公開したスクリプトをインストールして下さった方がもしいらっしゃいましたら、お手数ですが、古いバージョンをアンインストールした後で、新しいバージョンのスクリプトをインストールしてください。silog さん、使ってくださった方にご迷惑をおかけしました。 新しいバージョン hatebudeliciouscom.

    teddy-g
    teddy-g 2007/01/01
    かなり便利なんだけどマイナーなのかね。
  • コード一行怪我一生 : 404 Blog Not Found

    2006年05月02日21:15 カテゴリBlogosphereLightweight Languages コード一行怪我一生 ソース嫁という主張にも一理あるのだけれども、ソース嫁派が見落としていることが一つある。 Amazonアソシエイトのtakochu04-22って何? - diary.yuco.net (2006-05-01) 全サイトはてブ化・その場コメント・ワンクリブクマというGreacemonkeyの拡張機能によるものでした。ソースを見たら確かに「takochu04-22」の文字が。ちなみに、この拡張機能の解説ページにすべてのアソシエイトIDを書き換える旨の断り書きは見当たりませんでした。 *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 - ソースを読めない人はgreasemonkeyを使ってはいけないgreasemonkeyスクリプトは危険なことができるので、自分でソースを読んで安全

    コード一行怪我一生 : 404 Blog Not Found
    teddy-g
    teddy-g 2006/05/10
    ぐりもんじゃない!コード書いた人が悪いんだ!
  • diary.yuco.net - Amazonアソシエイトのtakochu04-22って何? , 結局のところ、FireFoxは「プログラマ以外立ち入り禁止」の世界か , Greasemonkey..

    #1 Amazonアソシエイトのtakochu04-22って何? ふと気づくと、自分のMM/MemoとかAmazonのサイトで生成したライブリンクとかにも入っている。はてなブックマークのamazon.co.jp以下へのブックマークにも全部入ってるな。あとユーザー数のリンクのところもamazonへのリンクになっているのはどうしてなんだろう。 Amazonで生成したリンクに入っているということはAmazon側で何かしたんだろうか、と思うが、その代わりに自分のアフィリエイトIDが入らなくなったから収入にならないのでは? 原因判明 全サイトはてブ化・その場コメント・ワンクリブクマというGreacemonkeyの拡張機能によるものでした。ソースを見たら確かに「takochu04-22」の文字が。ちなみに、この拡張機能の解説ページにすべてのアソシエイトIDを書き換える旨の断り書きは見当たりませんでした

    teddy-g
    teddy-g 2006/05/10
    ぐりもんはとっても危険だ!
  • 逆に考えるんだ。「アサマシくらいあげちゃってもいいさ」と考えるんだ。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    騙されるな!「ソースを読めない人はgreasemonkeyを使ってはいけない」はインチキ記事だ! いただいたTBへの返信も兼ねて。 さて、僕は気でソース読めないならグリモン使うな!と思ってるわけではありません。そういうことを言い出すとWindowsなんて絶対使えないし、Linuxでもソース全部読んで把握しなきゃ怖くてつかえたもんじゃないです。*1。でも、Linuxのカーネルだけじゃなくディストリビューションに含まれる各プログラムの一つ一つについて一字一句把握してる人なんて多分地球上に存在しません。極論を言うと、究極にセキュリティを気にするならばインターネットに繋がなきゃいいわけですが、そんな結論は嫌です。 結局のところプログラマでさえ、使うものを全部自作したり中身を把握したりするのは非現実的なわけで、どこかで折り合いをつけなければ何もできなくなってしまいます。 でも、折り合いをつける前に

    逆に考えるんだ。「アサマシくらいあげちゃってもいいさ」と考えるんだ。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
    teddy-g
    teddy-g 2006/05/10
    ぐりもんはとても危険だ。
  • ソースを読めない人はgreasemonkeyを使ってはいけない - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    追記:この記事はgreasemonkeyがそんなに安全なものではないことを訴えるために、あえて極論を述べています。いわゆる釣りです。http://d.hatena.ne.jp/ajiyoshi/20060502/p2もあわせてご覧ください http://diary.yuco.net/20060501.html#p01 http://blog.livedoor.jp/tanahata/archives/50833757.html ここいらを見ていて気になったので。 greasemonkeyスクリプトは危険なことができるので、自分でソースを読んで安全性を確認できる人以外は使用しないでください ということを啓蒙するためのgreasemonkeyスクリプトを書いてみました。(直リンがジオに蹴られるぽいので、IEの人の用のリンクつけました。IEの人がグリモンスクリプトを見るのか非常に疑問ですが) h

    ソースを読めない人はgreasemonkeyを使ってはいけない - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
    teddy-g
    teddy-g 2006/05/10
    ぐりもんは危険だ
  • いぬビーム

    各ページ下部にはてなブックマークのコメントを表示します。 その場でコメントできます。 ダウンロード → (脆弱性が発見されたため、一時公開を停止しています。修正された時点でこの日記のRSSで通知します) コメント無しでもClipボタンは押せます。後からのコメント編集もOK。 動作環境 下記の環境で動作を確認しています。 Firefox 1.5.0.2 Greasemonkey 0.6.4 インストール方法 Firefoxをインストールします。 Greasemonkeyをインストールします。 「2. Install Greasemonkey.」ってとこから。 Firefoxを再起動します。 このリンクを右クリックして「Install User Script(S)...」を選択します。 注意事項 たまにページデザインを乱してしまう場合があります。そのような場合には一時的にGreasemonke

    teddy-g
    teddy-g 2006/05/10
    いぬビームのAmazonアソシエイトIDを書き換えるやつ
  • mozdev.org - greasemonkey: authoring

    Writing User Scripts Mark Pilgrim has given the Greasemonkey community Dive into Greasemonkey, the best reference imaginable. The stuff below might be slightly more up-to-date. You can write your very own shiny user script with just a few steps: 1. Create the file Open a new text file in your favorite editor and throw some javascript in there. Note that there are many good resources available if y

    teddy-g
    teddy-g 2006/04/21
    ぐりもん。
  • 1