タグ

図書館に関するtegiのブックマーク (14)

  • 図書館や公園の再開、政府が容認 34県ではイベントも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    図書館や公園の再開、政府が容認 34県ではイベントも:朝日新聞デジタル
    tegi
    tegi 2020/05/04
    これは喜びたい。現場は対策大変だろうけども…。
  • #ラブライブ!サンシャイン!! Une bibliothéque - ほまるのマンガ #漫画 #国木田花丸 #黒澤ルビィ - pixiv

    2018年の3月に頒布した、ある図書室の一年間をつづるお話を公開します。終了は未定ですがお早めにどうぞ~

    #ラブライブ!サンシャイン!! Une bibliothéque - ほまるのマンガ #漫画 #国木田花丸 #黒澤ルビィ - pixiv
    tegi
    tegi 2020/05/03
    すばらしいのひとこと。創造された図書室の日々の細部がよい。
  • クラウドファンディング - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

    総合 テクノロジー・ガジェット フード・飲店 プロダクト ファッション 音楽 ゲーム・サービス開発 映像・映画 スポーツ まちづくり・地域活性化

    クラウドファンディング - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
    tegi
    tegi 2019/11/16
    氷室冴子は通過してないのですが、"作品によく登場する岩見沢の老舗「天狗まんじゅう」”がもらえるこのCFなかなか愉快だなと思いました。
  • 虹いろ図書館のへびおとこ :櫻井 とりお|河出書房新社

    受賞 全国学校図書館協議会選定図書 単行 46 ● 288ページ ISBN:978-4-309-02838-5 ● Cコード:0093 発売日:2019.11.20 このの内容 目次・収録作品 いじめがきっかけで学校に通えなくなった小学6年生のほのか。居場所を探してたどりついた古い図書館で出会ったのは――。第1回氷室冴子青春文学賞大賞を受賞した傑作小説! 辻村深月さん絶賛! この小説の中盤、とある場面が登場した瞬間、 私は「ああっ!」と顔を覆い、 その場にくずおれるほどの感動を味わいました。 私は、この小説が大好きです。 第1回氷室冴子青春文学賞・大賞に輝いた傑作小説いじめがきっかけで学校に行けなくなった、小学6年生の火村ほのか。 たどり着いたおんぼろ図書館でみどり色の司書、謎の少年、 そしてたくさんのに出会い、ほのかの世界は少しずつ動き出す! 図書館があなたのこころを彩る感動の

    虹いろ図書館のへびおとこ :櫻井 とりお|河出書房新社
    tegi
    tegi 2019/11/16
    他人事と思えない小説なので寝床から即発注した。
  • 「もう図書館で働けない」 非正規雇用で10年働いた司書が天職を辞めようと思った理由 | 弁護士ドットコムニュース

    仕事当に好きで天職だと思う。でもべていけない」。ある図書館の司書の女性(ツイッター名「よるこ」さん)が投稿したツイートが波紋を広げている。女性は大学を卒業後、3つの図書館で合わせて10年以上、働いてきた。しかし、待遇はすべて非正規雇用。給与は正規職員の半分に及ばず、金銭的な困窮から「これ以上働くことは無理」と転職を決意した。 今、公立図書館で働く職員のうち、約7割が非正規雇用という。日図書館協会の統計によると、1998年に約8千人だった非正規職員は、2018年には約3万人にまで増えている。1998年当時は全体の5割以下だったにも関わらず、この20年間で激増しているのだ。 背景には、自治体の財政難がある。厳しい財政で人件費を削りたい自治体は、次々と職員の非正規雇用化を進めてきた。その結果、図書館の現場では今、何が起きているのか。そして、これから何が起きると予想されるのか。図書館の司

    「もう図書館で働けない」 非正規雇用で10年働いた司書が天職を辞めようと思った理由 | 弁護士ドットコムニュース
    tegi
    tegi 2019/08/21
    しんどい。
  • それだって0じゃない-劇場版以降 僕が国木田花丸に関して考えたたった一つの事柄- - Love Live!Aftertalk!

    当はセンター選挙の応援記事を書く予定だったし、書くつもりだったんだけど、どうにも筆も気持ちも乗らないままここまで来てしまった。 だから、これは応援記事では無い。(というか選挙期間は終わった) つまり、いつものごとき妄想の類。 だから重要視してもらう必要も、信じてもらう必要もない。 劇場版以降、僕が降国木田花丸に関して考えた、ちょっとしたお話。 2期13話。 国木田花丸(と善子およびルビィ)が図書室の扉を閉める時、僕は胸に強烈な痛みを感じる。 普段マイペースな花丸が、2期の劇中において感情を露わにする数少ないシーンだから、そこに感情を揺さぶられる?それも当然ある。 あるいは国木田花丸は図書委員でもある。を愛する彼女にとって図書室はそういった役割を除いてなお聖域でもある。だからこそこの場所を「閉じる」という事実に痛みを感じる?それもまぁ分かる。 けれど、それだけでは説明できない、不思議な感

    それだって0じゃない-劇場版以降 僕が国木田花丸に関して考えたたった一つの事柄- - Love Live!Aftertalk!
    tegi
    tegi 2019/02/08
    "具体的な言葉ではなく、ほんの一瞬しか映らない景色で国木田花丸の「過去」を全て「肯定」してみせる"
  • 高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について : 重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ

    高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について このたびの報道につきまして、県民の皆様の知的財産である公立大学図書館の蔵書を管理する立場にある大学として、除却に際しての配慮が十分でなく、多数の図書を焼却するに至ったことについて、お詫びいたします。 永国寺図書館の蔵書の除却については、平成29年4月の新図書館への移転に向け、平成25年度以降、約4年にわたり慎重な討議を重ねてまいりました。しかし、結果としては多くのを焼却してしまうこととなり、このことについては、より細心の注意を払う必要があったものと深く反省しております。 学の蔵書は、歴史的には高知女子大学、高知短期大学、旧高知女子大学保育短期大学部の図書を統合しつつ、このたび高知工科大学の一部の図書を含めたものであり、永国寺キャンパスの整備にあわせて新図書館を新しく開館いたしました。この新図書館は、広さを約1.5倍としたうえで、旧図書館には

    tegi
    tegi 2018/08/18
    これを読む限りは最低限のことはしてたという印象。よりオープンになっていくといいっすね。
  • 「漱石ありますか」と学校図書館へ来た生徒に、学校司書が違う本を勧める理由 - 弁護士ドットコムニュース

    「漱石ありますか」と学校図書館へ来た生徒に、学校司書が違う本を勧める理由 - 弁護士ドットコムニュース
    tegi
    tegi 2018/01/08
    良記事。学力面でも司書は各教科間の橋渡しやAL的な力になれるはずで、ここが変わると日本の教育全体が底上げされると思うんだけどなー。
  • “図書館で文庫本貸さないで” 出版社社長が呼びかけ | NHKニュース

    13日、都内で開かれた、全国の公共図書館などの関係者が集まる大会で、文庫を出している出版社の社長が「図書館で文庫の貸し出しをやめてほしい」と呼びかけました。の売り上げ減少という課題がある一方で、さまざまなを提供する図書館の役割もあり、議論を呼びそうです。 この中で松井社長は、文庫の売り上げについて3年前から毎年、金額ベースで6%程度減り続けていると指摘しました。 そのうえで、「会社にとって文庫は、収益全体の30%を占める大きな柱になっているだけでなく、良書を発行し続け作家を守るためにあるといっても過言ではない。できれば図書館で文庫の貸し出しはやめていただきたい。それが議論の出発点になればいい」と呼びかけました。 一方、会場では出版と図書館の現状に詳しい慶応大学文学部の根彰教授も講演しました。 この中で根教授は図書館の貸し出しによってが売れなくなっていることを示すデータは

    “図書館で文庫本貸さないで” 出版社社長が呼びかけ | NHKニュース
    tegi
    tegi 2017/10/14
    この話、出版社と作家のやる気の問題なので、根拠がないって言って済む話ではない。
  • 学校図書館の非正規職員 最低賃金以下も | 教育新聞

    明日の授業で活用可能、一人一台端末と『BEE-Together』で実現する新しい「キャリア教育」「探究学習」の形とは? 【協賛企画】CIE(一般社団法人 次世代教育・産官学民連携機構) 各種手当(複数回答)では、交通費が51.2%で半数を超え、期末勤勉手当は10.9%との結果に。しかし、「なし」が32.9%となっており、各種手当の支給比率を高める必要がある。 勤務日数(複数回答)では、回答者の半数以上(64.2%)が週5日勤務となっており、勤務時間数(複数回答)では、回答者の3分の2近く(62.9%)が6時間以上と答えた。 また「今の仕事にやりがいがあるか」との質問に、94.7%が「ある」と回答。正規職員への任用も62.9%が希望している。 調査結果を受けて同対策部は、▽学校図書館への人的配置に向けた予算措置および予算の大幅増加▽最低時給1000円▽各種手当の支給(交通費は、自宅から勤務地

    学校図書館の非正規職員 最低賃金以下も | 教育新聞
    tegi
    tegi 2016/11/12
    辛い状況にも関わらず「やりがいがある」と97%が答えていることに、明るくも複雑な気持ちになる。
  • 八戸市が選んだ武雄市図書館のフォロワーにならないという選択肢

    青森県八戸市は2016年夏、中心市街地に市直営の施設「八戸ブックセンター」(仮称)を開設する。5月に八戸市が発表した構想によると、「大人を対象としたのセレクトショップ」で、カフェを併設し、生活雑貨の販売やイベントなど実施。「これまで手に触れる機会が少なかったに出会える場の創出」することで、「のまち」として活性化をはかる考えだ。現在、その計画にアドバイザーとして関わっているのが、東京・下北沢の個性派書店「屋B&B」を手がけるブック・コーディネーターの内沼晋太郎さん。一体、どのような書店になるのか? 既存の書店や図書館との関係は? 気になる疑問を内沼さんに聞いてみた。 下北沢駅から歩いて1分もかからない場所に「屋B&B」はある。通好みのが並ぶ棚をみれば確かに書店なのだが、よくある「街の屋さん」とはちょっと違っている。まず、店名からしてユニークだ。1つ目の「B」は「ブック」というの

    八戸市が選んだ武雄市図書館のフォロワーにならないという選択肢
    tegi
    tegi 2015/07/26
    "『本で町を盛り上げる』というようなことは、優先順位をつけるならば、図書館の第一の役割ではありません"
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    tegi
    tegi 2014/08/27
    「北大図書館で調べたよ!」と無邪気に言われているので、北大は全面協力して徹底的に歴史を教えてあげるとよいと思います。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tegi
    tegi 2014/06/10
    この件今更知ったんだけど、すげえ悲しい話と思った。女性専用はベストじゃないけどベターじゃん。それを選択せざるをえない事情にもうちょいコミットできないもんなの、男ってのは?
  • 森の図書館 – 東北に行こう!大槌

    震災から既に1年半以上が経過している。しかし、被災地では今もなお、多くの支援を必要としている。大槌でボランティアに参加するにはどうすれば良いのかを簡単に紹介しよう。 もっと見る 津波で大きな被害を受けた大槌町。町の東側、海に沿って南北にJR山田線が走っていたが、震災の影響により、一部で運転を見合わせており、振替輸送が行われている。 ●新花巻まで新幹線で行く場合 東京駅から新花巻までは、東北新幹線で3時間弱。そこから釜石線に乗り換えて、終点の釜石へ。釜石からは、通常であればJR山田線を利用するのだが、運転を見合わせているため、釜石駅~大槌駅間はバスを利用することになる。 ●高速バスで行く場合 池袋駅西口から、大槌・山田行きの高速バス「遠野・釜石号」が出ている。途中、秋葉原駅と上野駅にも停車。大槌町でのバス停は、「大槌バイパス(ローソン前)」と「吉里吉里一丁目」の2箇所。 ●自家用車の場合 東

    森の図書館 – 東北に行こう!大槌
    tegi
    tegi 2014/05/22
    "大槌はあまりにもいろいろなものを失ってしまった。だから、森の図書館は単なる図書館ではなく、子どもたちの遊び場にも、ギャラリーにも、ワークショップスペースにもならなくてはいけない"
  • 1