タグ

2010年9月11日のブックマーク (9件)

  • asco-futsal.com

    teikun
    teikun 2010/09/11
  • 野原ひろし名言集 ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/10(金) 18:36:22.09 ID:sEY4SJWe0

  • モレスキン手帳に貼れる PDF を作成する MSK ツール

    Add Custom Printed Pages to Your Moleskine | 今まで自作でこうしたツールを作ってはいましたが、Lifehacker によるとモレスキン手帳の提供元である Moleskine.com から MKS というカスタムページを作成するツールが発表されています。 MSK は自分で入力したテキストや、OutlookMac のアドレスブックからエキスポートしたコンタクト、あるいは iCal 形式のイベント情報を与えると自動的にモレスキン手帳にぴったり収まる PDF を作成してくれます。 サイズはスタンダードのポケットサイズのページの大きさと、週間日記の一日分を埋めるサイズを選ぶことができ、画像を添付する、テキストをカラーにしたりといった機能が付いています。 Mac の Firefox から利用してみたところ、直接日語のテキストを入力することは出来ません

    モレスキン手帳に貼れる PDF を作成する MSK ツール
  • 『モレスキン「伝説のノート」活用術』は見て!読んで!楽しむ本 - ライフハックブログKo's Style

    以前からずっと楽しみで、このブログの右上でも紹介していたが、ついに9/10発売されます。 『モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方 』です。 編集者様・著者様のご好意で早めに手に入れることができましたので、このブログの読者の皆さんにいち早く中身を紹介します! 私もモレスキンを愛用していますが、そうでない方も含めた全ての手帳好きな皆さんに手に取っていただきたいです。 この1冊でモレスキンのことがすべてわかる!というくらい楽しいですし、モレスキン「以外」の手帳にも使えるネタ満載ですよ。 追記2010/09/09: マインドマップにしてみました! ↓ 『モレスキン「伝説のノート」活用術』をマインドマップで紹介! - ライフハックブログKo's Style モレスキンの活用例が楽しい! まずページをめくっていくとすぐにカラーでモレスキンの活用例が写真で紹介

  • 「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp

    [ あたりでは気づいたらふつうに使われていました。 最近よく使われるようになったこのユビキタスという言葉には、「汎用的」とか「どこでもみつかる」という意味がありますが、ここでは「全ての場所で全ての出来事を」という意味に使っています。つまり、「ユビキタス・キャプチャー」というのは、「人生に起こる全ての出来事を記録してゆく」という手法です。 井上光晴氏の「小説の書き方」(新潮選書) に A, B, C の三つの練習ノートを作るという話があるのですが、そのうち最初の A ノートは朝から夜までの全てのできごとを書いてゆくものとして紹介されています。これもユビキタス・キャプチャーの一種ですが、こうして記録してゆくことによって様々な効果が生まれます。 ものごとに**「忘れる」すきを与えない安心の感覚**。創造性や発想力。そしてなによりも、人生の一瞬一瞬を捉えて放さないぞ、という「コントロール」の感覚で

    「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp
  • 不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社) : カラパイア

    不老不死薬が出来る? シエラ・サイエンセズが酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見 細胞分裂の際、染色体を保護する保護膜のような働きをするのがテロメア構造と呼ばれるもので、テロメラーゼ活性が低い細胞は細胞分裂を繰り返すたびにテロメアの短縮が進み細胞分裂の停止がおきる。 体細胞はテロメラーゼ活性が低い為、だから細胞分裂のたびに「保護膜」が短くなり、最後には分裂停止のシグナルが出てしまう(老化)そうだ。 また、ガン細胞の中に大量に存在するが、正常な組織の細胞の中には見られないのがこのテロメラーゼ酵素で、ガン細胞がいつまでたっても死なない理由がここにあるという。 ガン患者にとってはあまりこのましくない酵素ではあるが、活性化させる物質ができるのなら、不活性化させる物質の発見も可能かもしれないわけで、今後の染色体研究に注目してみたいんだ。 まあ日の場合には、書類上でなら不老不死が実現可能だったりす

    不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社) : カラパイア
  • 世界の歴史の動きをビジュアル化したFlashがすごい - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 今日は世界の歴史をとても楽しく勉強できる面白フラッシュをいくつかご紹介したいと思います。 僕も学生時代には世界史を専攻していたのですが、 歴史って暗記科目だと思うと急につまらなくなってしまうんですよね。 そうではなくて、大きな流れをイメージしながら物語を読み解くつもりで勉強していくと、とても楽しい科目に化けます。 で、その大きな全体の流れを把握するのに便利なフラッシュがこれ。 まずは東アジアバージョン。 ■東アジア西暦0~2000 右を向いている三角の矢印をクリックすると、西暦0年から2000年に向かってゆっくりと地図が変化していきます。 そのとき勢力図がどうなっていたのかだけでなく、各勢力がどのようにして拡大し、ぶつかり、そして滅んでいったのかがよくわかります。 途中経過はこんな感じ。日はあまり変化しないですね。

  • 東アジア勢力地図

    teikun
    teikun 2010/09/11
    日本の安定感は異常
  • Curs Favorite Things » iphone (-39) エラーで同期ができない

    うちのiphonemacbookと同期を行うと (-39) 「不明なエラーで同期に失敗しました。」 というエラーが出力されるようになった。 同期自体は出来ているようなんですが、最後にこのエラーが表示されます。 Macの再起動やiphoneのリセットなどを実施したが、直らず。 で、最後の方法として、itunesから「復元」を実行したところ直りました。 原因は不明ですが、どうもiphotoとの写真同期に失敗しているような雰囲気です。 詳細はMacのシスログを確認ですかね。(直ったのでしない。) 同様のエラーで困っている方は試してみては。 ※ファームウェアは 2.2.1(最新)です。