タグ

2016年6月27日のブックマーク (7件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    teitei_tk
    teitei_tk 2016/06/27
    トーク履歴、ようやく保持できる様になったか。
  • 岡本倫「ぼくの漫画には携帯電話がほとんど登場しません」。その理由

    倫 @okamotolynn エルフェンリートを描く前の事。あだち充先生のみゆきを読んでいて、30年以上前の作品なのに全く色あせずに面白かったのですが、五百円札が出た時にこれは昭和の漫画なんだと現実に引き戻されました。なので自分が漫画を描く時は、10年後に読まれても時代がわからないようにしようと思いました。 2016-06-26 01:35:39 岡倫 @okamotolynn だからぼくの漫画には携帯電話がほとんど登場しません。10年後の携帯電話がどうなっているかなんて想像出来ないからです。家電も登場しませんし、出る車も古い車ばかりです。そんな風に出来るだけ描かれた時代がわからないようにしています。 2016-06-26 01:36:41 岡倫 @okamotolynn 今はiPhoneがおしゃれですが、それをおしゃれな感じで漫画で出してしまうと10年後漫画を読まれたときに「iP

    岡本倫「ぼくの漫画には携帯電話がほとんど登場しません」。その理由
  • よいコードを書くために,プログラマは何をすればよいのか

    よいコードを書くためには,設計の基を守り,既存のコードを読むことが必要である – Java ChampionでハイパフォーマンスコンピューティングのスペシャリストであるMartin Thompson氏のことばだ。InfoQは,QCon London 2016で“Engineering You”と題した講演を終えた氏に,ソフトウェア産業が直面する課題は何か,プログラマがそれを克服して優れたソフトウェアエンジニアになるにはどうすればよいのか,などをインタビューした。 InfoQ: 講演の中であなたが引用した,1986年の,ソフトウェアエンジニアリングに関する最初のNATOカンファレンスの内容は,現在でも通用します。ソフトウェア産業がいまだ問題を解決できないのはなぜでしょう? Martin Thompson: 1986年のNATOカンファレンスには,たくさんのテーマがありました。彼らはソフトウ

    よいコードを書くために,プログラマは何をすればよいのか
  • 「SOFT SKILLS」を読む前に知っておくと良いこと - Shin x Blog

    ソフトウェア開発者の間で、話題の書籍「SOFT SKILLS」を読みました。ひと通り読んで感じたことなど書いてみます。 同じ内容の文章を読んでも、それを誰が書いたかによって受ける印象は変わります。 まさに、それを実感したでした。 ソフトウェア開発者が書いたビジネス書 このは、「ソフトウェア開発者」が語る「ソフトウェア開発者の人生マニュアル」です。ざっくり言えば、「ソフトウェア開発者向けのビジネス書」ともいえるでしょう。 内容自体は、ビジネス書を数冊読んだことがある人であれば、それほど目新しいというわけではありません。実際、書籍内でも筆者が参考にしているビジネス書(ロバート・キヨサキの「金持ち父さん 貧乏父さん」やデール・カーネギーの「人を動かす」など)が紹介されており、こうした書籍から影響を受けた思考や行動がつづられています。 ビジネス書は、私も嫌いではないので、たまに読みます。やはり

    「SOFT SKILLS」を読む前に知っておくと良いこと - Shin x Blog
  • もう二度と派遣では働きたくない。 - D'ac

    あ、出来たら…って意味です。 (ほかになければ仕方ないし…。背に腹は代えられないし…。雇ってください…。) 私は大きいところに派遣で行ったこともあるし、小さいところに派遣されたこともあります。 ついでいうと、香川県の派遣会社は全登録してあります。登録解消した(された)ところもあるけれど。 ということで派遣会社のリアルぷちこんぶ版いきます! わずらわしい人間関係に巻き込まれない。 「あなた、どこの派遣会社から? そっちの派遣会社、ここの会社で時給いくら?」 「いいよね。派遣さんは、気楽で。」 「派遣は勉強しなくていいから。」(社内研修拒否事案) 自分が取り組みたい仕事を選べる 直属上司「契約はこうなっているけどね。まあ、分かるよね」 私「あ、はい。なんでもさせていただきます!」 職場のトラブルには派遣会社が対応してくれる 私「職場でこういう問題があって」 派遣会社営業担当 「あ~。それね。前

    もう二度と派遣では働きたくない。 - D'ac
  • カナダで急増 中国系移民|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本

  • ServerlessでReactする - Qiita

    はじめに AWS Lambda + API GatewayAPIつくってReactの部分はS3に置けば超低コストでSPA作れるんじゃね!?という思いつき(みんな気づいてる)を実践してみた記録です。 バージョン Serverless v0.5.5 React v15.1.0 aws-cli v1.10.35 Node.js v4.3 Serverlessはバージョン毎にかなり差異が大きいようなので注意してください(数カ月前に書かれた記事を読んでも???となることが多い)。 Nodeの他にPythonでもいけますが今回はNodeでいきます。LambdaはNode v5~系にはまだ対応していません。 プロジェクトをつくる AWSのIDとシークレットを取得する Serverless - Configuring AWS に書いてある通りに進めます。また、AWSは日語に設定してあるものとします。

    ServerlessでReactする - Qiita