タグ

2017年12月26日のブックマーク (10件)

  • 2017年一番オススメしたいマンガは? 10人のマンガ好きが選ぶ「それどこマンガ大賞」発表! - ソレドコ

    こんにちは! それどこ編集部です。早いもので2017年ももう終わりですね。 ということで突然ですが「それどこマンガ大賞」を発表します! しれっと始まったのでまるで毎年実施しているような流れですが、マンガ好きの担当編集(私)が半ば自分の趣味で今年初めて企画しました。 「何かマンガ読みたいな?面白いマンガないかな?」と思ったとき、一番参考になるのって「これめっちゃいいよ!」や「一回読んでみてよ!」とオススメする声だったりしませんか? しかも、それが趣味の合う人や膨大な量のマンガを読んでいる人の声なら、なおさら信頼できる! そこで「それどこマンガ大賞」では、選者の方々に「2017年ベスト推しマンガ」というテーマで、2017年に読んだマンガの中から「これは他の人にも読んでもらいたい!」「誰かにススメたい!」と思った【ベスト推しマンガ】を1作品選んでもらいました。協力してくれたのは「それどこ」に縁の

    2017年一番オススメしたいマンガは? 10人のマンガ好きが選ぶ「それどこマンガ大賞」発表! - ソレドコ
  • Qiitaを運営するIncrementsのエイチームグループ入りについて

    開示のあった先週金曜日に個人のTwitterやFacebookで簡単に書きましたが、弊社よりQiita, Qiita:Teamを運営するIncrementsは2017/12/25より株式会社エイチームの完全子会社となり、エイチームグループへ加わることとなりました。 株式会社エイチームによる Increments 株式会社の全株式取得について — Increments株式会社 Twitterでは多くの方に言及していただき、「買収」ということに対して不安に思われているQiitaのユーザーさんもいらっしゃるようですが、Incrementsが引き続きQiitaやQiita:Teamを提供し改善し続けること、今後もエンジニアを幸せにするサービスや事業に取り組むことは変わりません。株式会社エイチームは経営理念として「みんなで幸せになれる会社にすること」を掲げていますが、その中でも社内外のエンジニアに対

  • The Future of jQuery UI and jQuery Mobile | jQuery UI Blog

    The last few years have been difficult for the jQuery UI and jQuery Mobile projects. The projects have suffered from lack of resources and funding and loss of contributors due to a variety of factors. These combined factors have nearly stopped development on both projects. To remedy this situation we have decided to make some changes in the projects’ teams in addition to how they work. Scott Gonza

  • TBS、アニメ制作会社セブン・アークスを完全子会社化 アニメ事業の強化を目指す

    国内大手放送局の一角であるTBSが、アニメーション企画・制作を通じて、アニメ事業を強化する。2017年12月26日にグループの持株会社東京放送ホールディングス(TBS-HD)を通じて中堅アニメ制作会社のセブン・アークスグループを完全子会社化すると発表した。 セブン・アークスグループは、「魔法少女リリカルなのは」シリーズなどの人気アニメの制作で知られている。有限会社アークトゥールスを持株会社に、企画・版権管理のセブン・アークス、アニメーション制作のセブン・アークス・ピクチャーズで構成されている。 TBS-HDは、グループのオーナーである上村修氏から全発行株式を取得する。譲渡価額は明らかにされていない。TBSグループがアニメ制作会社を完全子会社にするのは、今回が初だ。 TBSグループは、これまで中長期戦略のひとつとしてアニメ事業の強化を挙げてきた。セブン・アークスグループの買収は、その一環とな

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 23日放送のニコ生「聖夜のクリスマス飯」で放送事故 吉本芸人のしつこい“いじり”に出演者激怒、ドワンゴが謝罪

    ドワンゴは12月25日、12月23日放送のニコニコ生放送「【ニコめし】独りでも寂しくない!聖夜のクリスマス飯!!」において、視聴者および出演者に不快な思いをさせたとして公式に謝罪しました。 2017年12月23日(土)の番組に関するお詫び 【ニコめし】独りでも寂しくない!聖夜のクリスマス飯!!(ニコニコ生放送より) 同番組には、料理動画投稿者の“パンツマン”さんや、セクシー女優の蒼井そらさん、お笑いコンビのニューヨークらが出演。「おひとりさま」でもクリスマスの夜が楽しくなる、さまざまなメニューを紹介するという120分間の番組でした。 問題になったのは、パンツマンさんに対するニューヨークの2人の態度。ニコニコ動画では人気投稿者として知られるパンツマンさん(関連記事)ですが、番組ではニューヨークの2人に終始いじられ続け、次第にムッとした表情に。特に番組中盤、パンツマンさんがニンジンを切るくだり

    23日放送のニコ生「聖夜のクリスマス飯」で放送事故 吉本芸人のしつこい“いじり”に出演者激怒、ドワンゴが謝罪
  • 自分の頭で考える機会を奪われるということ

    「考える機会を奪うのは、よくないことだ」という考えは、特にマネジメント論を読み漁っているとよく出会うでしょうか。続いて「そうすると部下が育たなくなる」といった文が添えられているのを何度か見たことがあります。 ただこれは、立場が相対的に上の人から相対的に下の人に対してだけではなく、逆のパターンもおおいにありえるのだと最近は思うようになってきました。 たとえばあなたがとある族に属していて、メンバー全員で族長をヨイショしまくったとしましょう。そんでもって族長もまんざらじゃない受け止め方をして、いい気分になって、自分をヨイショしてくれる民ばかりでまわりを固めるようになりました。そうしてだんだんと族長はまともに考える力を失い、族をよくない未来へと導いてしまったのでした…。 ウオォオォオォオォーッ どんな立場の人であっても、考える機会を奪われ続けたら、考える能力を失って、ダメになってしまう可能性を有し

    自分の頭で考える機会を奪われるということ
  • SHIROBAKOと後輩の門出 - Konifar's ZATSU

    これはSHIROBAKO Advent Calendar 2017最終日の記事である。 3年くらい前、ちょうどSHIROBAKOが放映されていた頃、職場にスペイン人のインターンがやって来た。彼は自己紹介で「日RPGはすごい!日の会社でゲームを作りたくて日に来ました!」と言っていた。宮森にとってのアンデスチャッキー、遠藤さんにとってのイデポンのような存在が、彼にとってはテイルズやFFだった。 最初はたどたどしかった日語もみるみるうちに上手くなった。Android開発の勉強も同時並行で、今思い出しても大変だったと思う。「速く描くには上手くなる。上手く描くにはいっぱい描く。いっぱい描くには速く描く」と杉江さんが言っていたが、実際にやるのはとても気力がいるし大変なことだ。 彼にはまわりを明るくする不思議な魅力があった。バグをドラゴンに見立て、リリース直前に「もう少し狩りに行くぜ」と言って

    SHIROBAKOと後輩の門出 - Konifar's ZATSU
    teitei_tk
    teitei_tk 2017/12/26
    SHIROBAKOは人生。分かる。
  • 米国の女性エリートが「家事代行」を使わない2つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    女性の社会進出や共働き家庭の増加などを背景に、日でも家事代行サービスが徐々に浸透しはじめ、福利厚生として取り入れる企業も増えてきています。 私は2歳の娘を育てながらフルタイムで働く母親ですが、米国にいる友人たちの影響を受け、家事代行をほとんど利用していません。米国中西部にいるハイキャリアで子供を持つ友人たちが、家事代行を使わなくなってきていることに感化されたからです。 アウトソースの弊害 では、エリートたちはなぜ、忙しいのに自分たちで家事をするのでしょうか? 遡ること幼少時代、私はアメリカ中西部のシカゴ郊外で育ち、カトリックの女子校に通いました。クラスメートの大半は裕福な家庭の出身。彼女たちは乳母の手によって育てられ、使用人がすべての家事を取り仕切る暮らしをしていました。 そのクラスメートが大人になったら、育ってきたのと同じような生活をするのだと思っていました。しかし、実際はその半数以上

    米国の女性エリートが「家事代行」を使わない2つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    teitei_tk
    teitei_tk 2017/12/26
    noblesse obligeというやつなのだろうか。
  • 電通グループで隠れ残業 新入社員の過労自殺後 - 共同通信 | This kiji is

    違法残業事件で有罪判決が確定した広告大手電通のグループ会社「電通アイソバー」(東京)で、電通が新入社員の過労自殺を受け労働環境改善に着手した昨年秋以降も、複数の社員が自宅に仕事を持ち帰り「隠れ残業」を繰り返していたことが25日、分かった。一部社員の加入する労働組合「ブラック企業ユニオン」が共同通信の取材に明らかにした。 電通は新入社員高橋まつりさん=当時(24)=の過労自殺を受け、午後10時以降の全館消灯など働き方改革を進めている。まつりさんの死から2年がたったが、業務量過多を背景に、なおグループ会社で過重労働が是正できていない現状が浮き彫りになった。

    電通グループで隠れ残業 新入社員の過労自殺後 - 共同通信 | This kiji is
    teitei_tk
    teitei_tk 2017/12/26