tek_kocのブックマーク (1,234)

  • それは大昔に流行ってたんだよ

    若いフォロワーの子たちが一昔前には誰もが知っているような大手ジャンルにハマって 「マイナージャンルつらい」「こんなにおもしろいのにどうして流行らないのか」「好きな人が周りにいない!」 と言っているのを見るとなんとも言えない顔になる。 かつてそのジャンルに青春を捧げるほどにハマった私は、今も細々と同人を続けている。 キミたちがしるよしもない話なんだけれどね。 当時一斉を風靡したそのジャンルは、アニメにもなり、移植版も出て、3日目の壁ジャンルだったんだ。 でもね、 原作の最終話が世に出たその時に、ファンの9割がアンチになったんだ。 愛憎入り交じる喧々諤々と罵声飛び交うスレも、作者を糾弾するツイッターも、怒りをブチ撒けるブログ記事も、 あのとき、あの時代にいなければ、味わうこともなかっただろう。 キミたちは運良く、コミカライズが上手に原作をフォローして綺麗に物語をまとめたから、 そのジャンルを

    それは大昔に流行ってたんだよ
    tek_koc
    tek_koc 2018/07/07
    うみねこかな? 自分も最終話で冷めたけど、一度冷めると漫画版が良く出来てると言われても、読もうという情熱がまったく起きなくて……。
  • 上級プログラマってどんな本読んでるの?中堅プログラマがマウンティング取られないための名著8選 - 世界が幸せで在ります様に

    この記事を読もうと思ったということは,あなたはそこそこできるプログラマ,あるいは社内でも自他ともに優秀と認められるほどの実力者かもしれません. ただし,そんな状況でも業界で名が知られる優秀な人や社内の上級プログラマと対峙した時身構えてしまい相手の不思議な理論に屈服してしまう経験はありませんか?気でプログラミングをすれば互角,あるいは言語によっては自分の方が明らかに上だと自負できる状況にもかかわらず. そんな中,そこまで優秀そうに見えないのにうまくマウンティングを回避しているプレーヤーを見たことはないでしょうか? 彼らと自分は何が違うのか? 簡単に言えば,知ってるコンピュータ科学の量と,何らかの物事に対して同調するのではなく先駆者的にそれを宣言することです.それを少しでも発揮できる名著をこれからご紹介します. ※安心してください,日語の書籍だけ紹介します. Coders at Work

    上級プログラマってどんな本読んでるの?中堅プログラマがマウンティング取られないための名著8選 - 世界が幸せで在ります様に
    tek_koc
    tek_koc 2018/06/18
    マウンティングして来る人は本読まなくてもマウンティングしてくる。
  • AppleWatchに時報機能をつける裏技とその設定方法

    AppleWatchはバイブレーション機能という有能な機能がありながら、時報機能がありません。なんともったいない。そこで時報機能を持たせる裏技です。 時報機能をつける方法、それはリマインダAppleWatchの設定項目をいくら眺めても時報機能はありません。しかもアプリを探しても、iPhoneと連携して時報機能を実現するものしかなぜかなく、AppleWatch単体で時報を実現するアプリがありませんでした。 そこである種、裏技的にリマインダを活用することで時報機能を持たせることができます。リマインダを設定することで、一時間毎にAppleWatchが時間を教えてくれます。設定によって音とバイブ、バイブのみといった設定が可能で、バイブのみにすれば静かなロケーションでも自分にだけわかる時報を報せてくれます。 一時間毎にこんな時報リマインダがきます。どんな雑踏や沈黙の中でもブブっと控えめに自分にだけ報

    tek_koc
    tek_koc 2018/02/12
    なるほどなぁ、と思う反面、やっぱこういう所はappleらしくイケてない
  • やるべき事ができない

    3連休も半分過ぎたが、何もやれていない。 毎週やってる洗濯くらいはしたが、 近づいてきた資格試験の勉強もせず、プログラムもせず、部屋の掃除もしていない。 ダメだと分かっているのにできない。 するべき事も分かってるのにできない。 俺の人生はずっとこうだ。 その場その場で、どうでもいい事で時間をつぶしてしまう。 インターネットが無かった時代も、小説ばかり読んでいた。 何度も自分を変えようとしてきた。 日記をつけ、スケジュールを立て、タスク管理ツールを導入したり、ToDoアプリやGoogleカレンダーに予定を書き込んだりもした。 でもダメだった。 3日坊主の言葉通り、長くても1週間かそこらで使わなくなった。 最初のうちは日記やスケジューラを運用出来ていて、「このやり方は自分に合ってる」と思っても、 数日もすると、何かにとりかかろうとすると感じる苦痛が、そのまま日記やスケジュールやToDoを書こう

    やるべき事ができない
    tek_koc
    tek_koc 2018/02/11
    わかりみ……
  • 27歳「派遣プログラマー」が貧困に苦しむ事情 | ボクらは「貧困強制社会」を生きている | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    27歳「派遣プログラマー」が貧困に苦しむ事情 | ボクらは「貧困強制社会」を生きている | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    tek_koc
    tek_koc 2018/02/01
    もしかしなくても @manzyun さんでは……? / いくら札幌でも10万円は厳しい。
  • LDRに代わる新しいRSSリーダーFeedponを開発した - emonkak's Blog

    はじめに LDRが終了するということで、FeedlyをバックエンドにしたWebブラウザ上で動作する新しいRSSリーダーFeedponを開発した。 現在の所FirefoxのアドオンとChromeの拡張として配布している。 他にモバイル版として、CordovaでパッケージングしたAndroidとiOSアプリがあるものの、ストアでは配布していない(お金がかかるので)。 モバイル版を利用する場合は各自でビルドしてインストールする必要がある。 稿は今回開発したFeedponの設計思想とその特徴を語るものである。 背景 自分が長年愛用していたRSSリーダーのLDR(Live Dowango Reader)が2017年8月31日をもって終了と告知された。 終了の告知はLivedoor時代から数えると2度目で、今回はいよいよ当に終了した。 実は、一度目の2014年10月の終了告知から、新しいRSSリー

    LDRに代わる新しいRSSリーダーFeedponを開発した - emonkak's Blog
    tek_koc
    tek_koc 2017/10/01
  • 毎日夕食がカップ麺なやつの貧乏自慢

    なんかおかしない? コンビニでカップヌードルのでかいやつ買って、金ないから毎日これっすわっておかしいでしょ 200円あれば大盛りの米に納豆、豆腐きのこ野菜をたっぷりぶち込んだ鍋もえる カップ麺うより栄養価もはるかに高いし、調理も炊くだけ煮るだけ なんでそんな簡単なこともしないで、カップ麺でひもじいみたいな貧乏アピールしてんのか 正直意味不明 生活保護者が半額の霜降り肉大量に買い込んで生活苦しいみたなのと一緒でわけわからん話だわ

    毎日夕食がカップ麺なやつの貧乏自慢
    tek_koc
    tek_koc 2017/08/29
    パンの耳しか食えないよりマシだろ、という話かと思ったら違った。
  • アラサー女の底辺SEのぼやき(一部補足)

    先に述べるが長文かつ愚痴。まとまりもない。だめだ自分。 以前もSEで働いていたが、うつになってから退社して、数年休んだ後に不眠症以外は落ち着いて働けるようになってから2年弱今の会社にいる。 東京で実家暮らししていたが、母とのいざこざがきっかけで一人暮らしをしたいと思うようになった。 まず、仕事に対する理解がない。お客様に常駐する下請け下っ端SEは、そこの風習にあわせなければならない。ある企業は定時上がり、残業があっても1時間という時もあれば、別の企業はいつも2時間残業している上に納期直前だと3時間とか4時間という時もあった。これにより帰宅時間が定まらないので、毎日19時前後に「まだ終わらないの?」とメールが来るので「残業で帰れない」と返信すると、「帰る時に連絡すること」と釘を刺される。女だからとはいえアラサーに対してそれはどうかと思う。 次に、実家暮らしなゆえ自由が制限されている。19時の

    アラサー女の底辺SEのぼやき(一部補足)
    tek_koc
    tek_koc 2017/07/31
    ごはんいらない、で解決では……?
  • GitHub - chzyer/flagly: The easier way to parsing command-line flag in Golang, also building a command line app.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - chzyer/flagly: The easier way to parsing command-line flag in Golang, also building a command line app.
    tek_koc
    tek_koc 2016/02/12
  • プログラミングからUXまで、僕がこれまで、読んできた書籍をピックアップする - nobkzのブログ

    さて、僕のキャリアとしてはプログラミングから始まり、CTOを得て、UXデザイナになったわけだが、そこで読んできた書籍をなんとなく紹介しておこうと思う。 なんとなく振りかえりである。 プログラミング やっぱり、いちばん読んだとしてはこれらが一番多い。 lisp系 Lispの入門をするなら、この一冊をまずお勧めする。非常に読みやすいと思うし、Lispエイリアンが可愛くなる。Clojureだろうが、Schemeだろうが、Common Lispをやろうが、「Lisp」のなにがしを始めようとするならば、とりあえずこの一冊をおすすめしたい。 Common LispのCLOSを勉強するために、購入した書籍である。MOPについていろいろと知れて面白かった。 最近出ている、実はまだ全部は読み切れてないが、おもしろい。 Lispと言えばマクロだろう。マクロについて楽しめる書籍である。 まぁ、Lisperで

    プログラミングからUXまで、僕がこれまで、読んできた書籍をピックアップする - nobkzのブログ
    tek_koc
    tek_koc 2016/02/10
  • 乱数のたのしい話と遺伝アルゴリズム - きしだのHatena

    金曜日の「プログラマのための数学勉強会@福岡」で乱数の話をしてきました。 プログラマのための数学勉強会@福岡 #3 - connpass で、乱数の生成だとか、クイックソートや素数判定などの乱択アルゴリズムの話とかをしました。 乱数タノシイヨ 乱数のたのしい話 from なおき きしだ その中で、遺伝アルゴリズムで巡回セールスマン問題(TSP)を解くというのをやってみました。遺伝アルゴリズム、すいぶん昔から名前は知ってて、どういうアルゴリズムかも知ってて、実装もそんな難しくないと知りつつ、書く機会がありませんでした。なので、この機会に書いてみようと。 とりあえず最初に完全にランダムでTSPを解いてみます。 TSP with random ぐちゃぐちゃですね。 下部のグラフはその時点での最短距離。最初に距離が短いものをみつけていくけどだんだんみつかりにくくなる、という感じになっています。 1

    乱数のたのしい話と遺伝アルゴリズム - きしだのHatena
    tek_koc
    tek_koc 2016/02/10
  • Fleksy:最速入力キーボード、日本語フリックの設定方法と使い方

    iPhone 版も登場した最速入力キーボード、Fleksy 。少々間違っても修正して入力してくれるということで、最速入力をうたっています。インストールの方法が少し分かりにくかったので共有しておきましょう。 Fleksy をインストールし、まずは通常のキーボード追加をしておきましょう。アプリ起動であらわれる画面からでも操作できますが、まずやることは下記の通り。 設定 > 一般 > キーボード > キーボード > 新しいキーボードを追加から Fleksy を選択する キーボードの Fleksy を選択、「フルアクセスを許可」をチェックする これで Fleksy を使えるようにはなりましたが、日語が使えません(もちろんフリックも)。ここからはアプリで設定します。 Fleksy アプリを起動 上部アイコン More を選択 Languages を選択し、次の画面で日語をタップ、日語キーボード

    Fleksy:最速入力キーボード、日本語フリックの設定方法と使い方
    tek_koc
    tek_koc 2016/02/04
  • AlphaGo: マシンラーニングで囲碁を

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    AlphaGo: マシンラーニングで囲碁を
    tek_koc
    tek_koc 2016/01/28
  • 開設しました。 - 作って遊ぶ機械学習。

    機械学習に関するブログを開設しました。 確率モデルに基づく機械学習の基的なテクニックの紹介から、データサイエンスに関する一般的な話題まで取り上げたいと思っています。 ・なぜ機械学習のブログ? このブログを始めるに至った理由は、確率モデルを使ったシンプルで便利な機械学習技術を、日のあらゆる分野の技術者や学生にも使ってもらいたいと思ったからです。 ビッグデータやIoTといった言葉に代表されるように、21世紀は蓄積された大規模データをもとに予測や推定などの解析を行う、いわゆる「データサイエンス」の時代になると言われています。ただ残念ながら現時点では、データの量やバリエーションの急速な増加に対して、効率の良いデータ解析環境(知識、人材、ツール)が整っていないという状況にあります。データという広大な未知の新大陸がすぐ近くにあるにも関わらず、それを開拓するためのノウハウを持っている技術者が非常に

    開設しました。 - 作って遊ぶ機械学習。
    tek_koc
    tek_koc 2016/01/28
  • ポジティブな注意散漫はOK? 仕事中に動画を見ても生産性は落ちないと判明 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 研究チームがポジティブな注意散漫とネガティブな注意散漫の違いを調査した 結果、仕事中に「の動画」を見ても生産性は落ちないことが分かった 「ポジティブな注意散漫には生産性向上との関係が見出されました」という 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ポジティブな注意散漫はOK? 仕事中に動画を見ても生産性は落ちないと判明 - ライブドアニュース
    tek_koc
    tek_koc 2016/01/25
  • 映画「ブリッジ・オブ・スパイ」 程よい重さの冷戦もの - 彼方の音楽

    ゲーム「メタルギア・ソリッド V The Phantom Pain」で頭の中が米ソ冷戦時代物でいっぱいの夫に引っ張られ、スピルバーグ監督、トム・ハンクス主演の「ブリッジ・オブ・スパイ」を観てきました。 冷戦中の1957年、FBIに逮捕されたソ連のスパイであるルドルフ・アベルの弁護を引き受けた弁護士ジェームズ・B・ドノバンは様々な嫌がらせを受けながらもルドルフの死刑判決から禁固刑への減刑を成功させる。その功績により、ドノバンはルドルフと1960年にソ連で撃墜されたU-2偵察機のパイロットのフランシス・ゲーリー・パワーズとのスパイ交換の交渉を任命され、東ベルリンでの危険な交渉を開始する。 煽り文句の、「冷たい戦争を止めたのは、ひとりの男のやさしさだった」というのはオーバーというか、ミスリーディングですね。別に冷戦終わってないし。なんでこんなアホな煽り文句になったんでしょう。英語版ポスターだと、

    映画「ブリッジ・オブ・スパイ」 程よい重さの冷戦もの - 彼方の音楽
    tek_koc
    tek_koc 2016/01/22
  • 恵贈御礼 「Go言語にWebアプリケーション開発」読了 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のパルメザンチーズです。オライリー・ジャパンより次のをいただきました。ありがとうございます。 Go言語によるWebアプリケーション開発 作者: Mat Ryer,鵜飼文敏,牧野聡出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/01/22メディア: 大型この商品を含むブログ (3件) を見る 感想 Go言語そのものをまったく書いたことがない人がいきなり書を読むのはいささか厳しいと思いますので、あらかじめ A Tour of Go などを終え、FizzBuzz程度でもいいので簡単なコマンドラインアプリを手元で書いてみてから読み始めるのが良いと思いました。 こので一番読み応えがあったのは、監訳者の鵜飼さんによる日語訳版オリジナルの書き下ろしである「付録B:Goらしいコードの書き方」でした。書を読むにあたって、まず最初に読むべき章だと言っても過言で

    恵贈御礼 「Go言語にWebアプリケーション開発」読了 - YAMAGUCHI::weblog
    tek_koc
    tek_koc 2016/01/21
  • Update()を10000回呼ぶ | Unity Blog

    Unityにはメッセージングシステムと呼ばれる、ゲームの実行中に特定のイベントが発生した時に自動的に呼ばれる魔法のメソッドを定義できる機能が備わっています。これはとてもシンプルかつ簡単なコンセプトなので、特に初心者にはありがたい機能です。たとえば短に下記のようにUpdateメソッドを定義するだけで、自動的に毎フレーム呼び出されます! void Update() { transform.Translate(0, 0, Time.deltaTime); }しかし、経験豊富な開発者からすれば、このコードはちょっとモヤモヤします。 このメソッドは具体的にどのようにして呼び出されているかが明確でない。 シーンに複数のオブジェクトがあった時、どのような順序でこのメソッドが呼び出されるのかが明確でない。 このコーディングスタイルはインテリセンスが効かない。 「…System.Reflectionだ!そう

    Update()を10000回呼ぶ | Unity Blog
    tek_koc
    tek_koc 2016/01/21
  • LSPX-P1 | ビデオプロジェクター | ソニー

    クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

    LSPX-P1 | ビデオプロジェクター | ソニー
    tek_koc
    tek_koc 2016/01/20
    よさそう
  • 株式会社MIXI

    「みてねみまもりGPS」第3世代モデル予約注文付中 子どものGPS端末から保護者に通知する緊急用の “お知らせボタン”機能を新搭載!

    株式会社MIXI
    tek_koc
    tek_koc 2016/01/20