タグ

2011年9月22日のブックマーク (13件)

  • gitチートシートv0.3 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    http://www.nishiohirokazu.org/tmp/git03.pdf 今日はツッコミ役の人はお休み。

    gitチートシートv0.3 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • DBサーバーの負荷分散

    MySQLアクセスを負荷分散する ユーザーからのアクセス数が非常に多いWebサイトにおいて、MySQLのSLAVEサーバーを複数台並べて負荷分散させるということがよく行われています。ただ、Webアクセスの負荷分散は一般的なテーマなのでいろいろなところで語られているのに対し、DBアクセスの負荷分散というテーマは一般的でないのかあまり語られていないように感じます。 DBアクセスを負荷分散するにあたって一番荒っぽい方法は、Webサーバー上のプログラムの中でどのSLAVEサーバーに接続するかをランダムで決める方法です。ランダムと言っても長時間アクセスしているとほぼ接続先が均等化されるので、一見この方法でも問題ないように見えます。しかしこの方法だと、接続しに行こうとしたSLAVEサーバーが高負荷もしくはサービス停止中であっても構わず接続しに行ってしまうという問題があります。 このような問題を解決する

  • 通知件数表示付きのメニュー実装jQueryプラグイン「Notification Menu」:phpspot開発日誌

    jQuery Notification Menu | Codebase Hero 通知件数表示付きのメニュー実装jQueryプラグイン「Notification Menu」 次のようなメッセージ何件あるよ〜みたいな通知件数つきのメニューが実装できます。スタイリングがクールなのがいいですね。 一昔前ならどうやって実装するんだろうというこのメニューですが、WEBの進歩を感じますね 関連エントリ ブロックごとに独自の右クリックメニューが実装できるjQueryプラグイン「contextMenu」 Googleスタイルのシンプルなドロップダウンメニュー実装jQueryプラグイン 画像がダイナミックにスライドするメニューバー実装jQueryプラグイン「pictureMenu」 かなりクールなjQueryのメニュープラグインやチュートリアル集

  • jQuery Mobileを使ったスマートフォンサイト制作に役立つスニペット | デベロッパーセンター

    コミュニティーリソース Flex cookbook* (コードの共有) CSS Advisor (ブラウザ別バグ修正) Exchanges* (コンポーネントの共有) Adobe Labs* ユーザフォーラム RSS フィード* Flex バグベース* ユーザグループの検索* ユーザグループについて* Adobe Community Experts (ACE)* デベロッパーイベント* ブログ MXNA* (ブログアグリゲータ) Adobe ブログ* Dreamweaver CS5.5は、スマートフォンサイト制作用ライブラリであるjQuery Mobileに正式に対応しており、jQuery Mobileを用いたサイトを簡単に作ることができるようにする「jQuery Mobile Widget」機能を実装しています。記事では、jQuery Mobile Widgetで作成したスマートフォン

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • InnoDB行ロック待ちの秒数をセッション単位で指定する[MySQL 5.1, MySQL 5.5の場合] | キムラデービーブログ

    InnoDBの行ロック待ち時間は秒単位でinnodb_lock_wait_timeoutシステム変数に指定した時間待つ仕様になっていました。(デフォルトは50秒) ただMySQLではこの変数はグローバルでしか設定できず、一部のクエリのためだけにグローバル設定を変更するのはインパクトが大きく、特定の接続(セッション)やクエリ単位で設定できないかという機能要求があげられていました。 innodb_lock_wait_timeout is not dynamic, not per session ビルトインのInnoDBでは、この動作は変わりませんが、PluginのInnoDB(MySQL 5.1 + InnoDB Plugin 1.0, もしくはMySQL 5.5(InnoDB Plugin 1.1))では、innodb_lock_wait_timeoutにセッション単位のものが用意され、以下

    InnoDB行ロック待ちの秒数をセッション単位で指定する[MySQL 5.1, MySQL 5.5の場合] | キムラデービーブログ
    tekiomo
    tekiomo 2011/09/22
  • MySQLのindexチューニングまとめ|Around the World

    MySQLのクロスチェックもぼちぼち場数踏んできたのでIndexまわりのまとめ。 まず ・ストレージエンジンは必ず確認する。 →indexの構成も変わるし、できればどっちでも試験したほうが○。 ・InnoDBはプライマリキーの値がセカンダリに載ってる。 →MyISAMでプライマリ含んだ複合とか張ってるところはInnoだと省略できる。 ・InnoDBいいけどcountはMyISAMのほうが速い。 ・テーブルのデータ件数を想定する。 →多くなるとこはなるべくindex張りたい(テーブル分割も考慮せよ)。 ・InnoDBだったら可能な限りプライマリキーを使う。 →indexに実データが載ってる。 ・張りまくってもメモリうし、index作るの時間かかるのでよくない。 EXPLAINで確認するとき ・typeにALLかrangeがきたら要チェック。 ・ExtraにUsing filesort, U

    MySQLのindexチューニングまとめ|Around the World
  • pixiv サイバーエージェント共同勉強会 solr導入記

    8. Mysql の全文検索には更新時ロックがかかる MyISAM のため Replication で更新クエリーがくるとそこでロックがかかってしまう CPU のコア数でスケールできない ロックがかかるため CPU が1コア分くらいしか使い切れていない R-18 など数値のある文字が重い たとえば6を検索したとき⑥や全角半角の6なども OR 検索し条件が増える 揺らぎ補正のため Normalize は Off にできない MySQL のバージョンをあげることができない Tritonn が組み込まれたバージョンを使用しなければならないため Mysql5.1 などにアップグレードできなかった 9. 何かの検索文字 R-18 東方 ( はいてない OR 穿いてない OR はいてません OR 穿いてません OR ノーパン ) ( 髪 OR かみ )( ほどき OR ほどく OR ほどけ OR ほど

    pixiv サイバーエージェント共同勉強会 solr導入記
    tekiomo
    tekiomo 2011/09/22
  • 設定ファイルを作って自分の好みに改造

    今回はいよいよVimの設定ファイルの解説に入ります。基的な設定項目とよく使う設定項目について説明した後に、いくつかサンプルをお見せします(編集部) 設定ファイル次第で自由に動作を制御できる これまで、Vimの標準的な操作法を解説してきた。前回までに説明した操作法をマスターすれば、不自由なくVimでテキスト編集ができるだろう。しかし、Vimが真価を発揮するのは、ユーザーが自分の好みに合わせて動作をカスタマイズしたときだ。 Vim当にさまざまな部分の動き方を自由に設定できる。自分がいつも編集しているファイルや、よく利用する操作を便利にするために、驚くほど自由に設定を変更できるのだ。 設定を変更するには、設定ファイルを用意する。Mac OS X、Linux、FreeBSDなどのUNIX系のOSに向けたVimと、Windows向けのVimとでは、設定ファイルの名前が異なるので注意が必要。UN

    設定ファイルを作って自分の好みに改造
    tekiomo
    tekiomo 2011/09/22
  • Firefox、ログインの常識を変える「BrowserID」を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Webサイトへのログインに新しい流行を作るかもしれない興味深い技術がMozillaから発表された。Mozillaの見込みがうまくいけば、数年後にはこの方式でどのWebサイトにもログインできるようになる可能性がある。発表された技術は「BrowserID」と呼ばれている。 Webサイトにおけるログインというのは、利用するユーザにとっても、開発するエンジニアにとっても面倒なものだ。ユーザはサイトごとに異なるIDとパスワードを入力しなければならないし、開発側はログインシステムをプライバシーの保護にも考慮しながら開発する必要がある。 「BrowserID」はこの双方の問題を解決する。開発側は数行のコードをページに挟みこむだけでログイン処理が実装でき、ユーザはどのサイトでもまったく同じUI

    tekiomo
    tekiomo 2011/09/22
  • Debianでperfを使う - かみぽわーる

    チューニンガソンの優勝者がperfというコマンドを使ってCPU時間のプロファイリングをしていたらしい。そんなコマンドはじめて知った…。 yumだと以下のように直感的なパッケージで入るそうですが yum install perfDebian Squeezeでperfコマンドはlinux-baseパッケージに含まれててデフォルトで入ってるんですが実行すると % sudo perf top /usr/bin/perf: line 7: exec: perf_2.6.32: not found E: linux-tools-2.6.32 is not installed.といわれるのでlinux-tools-2.6.32を入れると使えるようになります。 % sudo aptitude install linux-tools-2.6.32あとUbuntu 10.10でも試してみたら、こっちではper

    Debianでperfを使う - かみぽわーる
    tekiomo
    tekiomo 2011/09/22
  • 第4回 sugamo.vim に行ってきた - 永遠に未完成

    第4回 sugamo.vim に行ってまったりしてきた。 @sigwyg さんによる vimrc と入れているプラグイン紹介。以下走り書き。いろいろ端折ってるので注意。 surround.vim どこまでが組み込みの textobj でどこからが surround.vim の機能かわからなくなる。 snipMate.vim gundo.vim あまり使ってない vimfiler 関連付けで開ける neocomplcache カスタマイズはマゾい作業 unite.vim 何でもできるよ vimshell.vim Vim 内で shell が動きます :! だと結果を残したりコピーしたりできない 「unite.vim を使っていない人は Vim 使いではない」 もちろん冗談だけど、それくらい unite.vim 流行ってるね。 @t9md さんによる自作プラグインの紹介。 textmanip.

    第4回 sugamo.vim に行ってきた - 永遠に未完成
    tekiomo
    tekiomo 2011/09/22
  • あなたのWebアプリケーションは安全か。Google製のセキュリティチェッカー·Skipfish MOONGIFT

    tekiomo
    tekiomo 2011/09/22