タグ

2012年1月20日のブックマーク (10件)

  • socketプログラムの初歩から初める - Keep on moving

    近頃ネットワーク系のプログラムが気になるので勉強を開始してみました。 基礎の部分がまるでわかってないのでいろいろ検索して写経してます。 激しくチラ裏です。 socketプログラムの初歩と言われるEchoサーバー http://www.python.jp/doc/2.5/lib/socket-example.htmlの写経 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import socket HOST = '' PORT = 50007 BACKLOG = 1 BUFSIZE = 1024 def main(): # socketの作成 # AF_INET : ipv4, SOCK_STREAM : TCP s=socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_STREAM) # ソケットにローカルアドレスを

    socketプログラムの初歩から初める - Keep on moving
  • 8188www威尼斯·信誉老品牌

    FILE: D:\web\wxshsmj\ThinkPHP\Library\Think\App.class.php  LINE: 101 #0 D:\web\wxshsmj\ThinkPHP\Library\Think\App.class.php(101): E('???????????????...') #1 D:\web\wxshsmj\ThinkPHP\Library\Think\App.class.php(202): Think\App::exec() #2 D:\web\wxshsmj\ThinkPHP\Library\Think\Think.class.php(120): Think\App::run() #3 D:\web\wxshsmj\ThinkPHP\ThinkPHP.php(97): Think\Think::start() #4 D:\web\wxshsmj\ind

  • New York にソフトウェアエンジニアリング高校

    Etsy のコードを deploy する Fred Wilson New York 市長 Michael Bloomberg の最近のテック産業への入れこみようは目を見張るものがあります。昨年の NY Tech Meetup でスピーチをしたり、2012年の個人的な抱負はプログラミングを学ぶこと と語ったとか。今度はソフトウェアエンジニアリング専門の高校を作るようです。 新しい高校の名前は The Academy for Software Engineering。今回のプロジェクトの出資者であり、多くの New York テックシーンのメンターである、Fred Wilson も Union Square Venture を構える、New York の Union Square に2012年の秋学期開校します。 Bloomberg Announces New Software Enginee

    New York にソフトウェアエンジニアリング高校
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 連想配列のlengthプロパティ - tumblr

    って使えないんですね。 var array = []; array["a"] = "string a"; array["b"] = "string b"; console.log(array.length); 見事に0が返ってきます。意味が分かりません。 まぁ今作ってるものにはlengthプロパティ使うつもりないし、全走査するときもfor in使えるからいいや!と思っていたのですが、socket.io経由で上のarrayという名の連想配列をサーバ->クライアントに渡したら空の配列しか取り出せませんでした。 結局設計者の意図を読んで、それに合わせた使い方しないといけないのかな。 参考:http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070202/1170386546

    連想配列のlengthプロパティ - tumblr
  • RHEL カーネルパニックを意図的に発生させる

    障害テストなんかでよく使います。 RHEL系のOSはSysRqが有効化されてカーネルコンパイルされているのでマジックキーを使って簡単にカーネルパニックを発生可能。 # echo 1 > /proc/sys/kernel/sysrq # echo 1 > /proc/sys/kernel/panic # echo "c" > /proc/sysrq-trigger これでpanic rebootする。 書き込む文字を変えるといろいろな現象を意図的に起こせる。 詳細は kernel-doc パッケージに含まれる /usr/share/doc/kernel-doc-2.6.XX/Documentation/sysrq.txt に記載されている。 以下代表的なコマンド。 "c" panicさせる。kdumpの設定確認やどうしようも無くなったときに(テストの場合はsyncしてから "b" 即座にリブ

  • Keep on moving

    すんごい久しぶりにブログを書く気がします。 レバテックさんで仕事で携わっている会社のテックブログの話を公開しました。 levtech.jp ブログの書き方について相談を受けたときに何を気を付けて壁打ちしているかを雑にまとめておきたいと思います。 なんのためのものなのか == (自分が)絶対に伝えたいこと 伝えたいことがはっきりしていると文章が書きやすい。 1個を推奨. 多くても2個 多すぎると読者が読んで頭に残りづらい 誰に読んで欲しいか 主に読者に知ってて欲しいことをどれくらい説明するかを想像してもらうために考えている 雑に 誰にでもわかる or ある程度知っている人に話すのかの2択くらいで考えると良い 誰にでもわかる: 前提知識をたくさん書く必要あり。その分読者が増えやすい ある程度知っている人: 前提知識を書く量を抑えられるので、絶対伝えたいことが書きやすい。ただし読者はある程度限ら

    Keep on moving
  • Pythonでのテストツールtox入門 - Keep on moving

    libuvのPython実装であるpyuvのPython3対応しているときに、Python2.6/2.7/3.0/3.1/3.2で個別にテストする必要がありました。 各バージョンのPythonを入れるのも割と大変だし、各バージョンごとに確認するのも非常に手間です。 lazyな私にはこんなのやってられません。がおー。めんどくせー。 というわけでいろいろテストツールをいろいろ探していたら、79.pyで @aodag さんにtoxを教えていただきました。 早速使ってみたので、軽くメモを残しておきます。 ドキュメント ↓を読めば大体わかるはず。 Welcome to the tox automation project — tox 1.4.2-1 documentation ざっくり説明すると Pythonライブラリを複数バージョンでテストするツールです。 CI(Jenkinsなど)で使うことも想

    Pythonでのテストツールtox入門 - Keep on moving
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう