タグ

2015年11月21日のブックマーク (4件)

  • 天使と悪魔のなぞなぞっていうのを作ってみた

    2015年11月20日 天使と悪魔のなぞなぞっていうのを作ってみた Tweet ネタ・雑談・自分語り コメント( 22 ) 転載元:天使と悪魔のなぞなぞっていうのを作ってみた 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/15(日) 19:42:41.947 ID:Cp334hGZ0.net 天使の答えを逆から読むと悪魔の答えになる 例題: 天使が使用人を雇った時 悪魔は「血を分けた自分の子だ」と言うだろう 答え: しつじ (逆から読むと"じっし=実子") 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/15(日) 19:43:10.597 ID:lIOOJY1d0.net ほう 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/15(日) 19:43:24.067 ID:Cp334hGZ0.net 小文字は大きくしても使える(しつじ 

    tenari
    tenari 2015/11/21
    出題者も回答者もすごい
  • iPhoneのホームボタン横に目には見えないボタンを2つ追加できる「Smart Glass Screen Protector iPhone」

    2014年まで、iPhoneといえば「4インチディスプレイのコンパクトさ」が他のスマートフォンとの明確な違いになっていました。しかし、現在は4.7インチのiPhone 6/6sと、5.5インチのiPhone 6 Plus/6s Plusが登場しておりiPhoneにも大画面化の波が押し寄せています。そんな大画面化したiPhoneを使用していると、片手では画面上部のボタンに届かないことがしばしばあるのですが、そんな時に役立つディスプレイ保護ガラスが「Smart Glass Screen Protector iPhone」です。なんとホームボタンの左右両脇にひとつずつボタンを追加できる保護ガラスで、アプリ画面上部によく配置される「戻る」ボタンや「メニュー」ボタンが片手でも簡単に押せるようになります。 pocketgames PDA秘宝館 タッチ箇所追加保護ガラス Smart Glass Scre

    iPhoneのホームボタン横に目には見えないボタンを2つ追加できる「Smart Glass Screen Protector iPhone」
    tenari
    tenari 2015/11/21
    そもそもiOSの画面配置を一から検討し直してほしい
  • Firefoxを10年使っているけど今使っているアドオン45個まとめ

    2017年11月14日、MozillaがFirefox57(Firefox Quantum)をリリースしたことにより、通常の方法ではFirefox上でレガシーアドオンが使えなくなってしまいました。 ですので、以下に書かれているアドオンは、現在使えないものも含まれています。 何とかして、レガシーアドオンを利用するには、個人的にはPaleMoonを利用した方法がお勧めです。 Firefox Quantumの代替としてのPale Moonは結構いい感じ 僕は、Firefoxをバージョン2くらいから利用しています。 で、3.6になるくらいには、かなりの数のアドオンをインストールしていました。 で、現在Firefoxは、バージョン33.1になっています。その間、いろいろなアドオンを試しては消し、良いアドオンが出てきたら入れ替えたりしてきました。こんな場末の個人のFirefox内でも、アドオンの生存競

    Firefoxを10年使っているけど今使っているアドオン45個まとめ
  • 幸福の神経基盤を解明

    佐藤弥 医学研究科特定准教授らの研究グループは、主観的幸福の神経基盤について、脳の構造を計測する磁気共鳴画像(MRI)と幸福度などを調べる質問紙で調べました。その結果、右半球の楔前部(頭頂葉の内側面にある領域)の灰白質体積と主観的幸福の間に、正の関係があることが示されました。つまり、より強く幸福を感じる人は、この領域が大きいことを意味します。また、同じ右楔前部の領域が、快感情強度・不快感情強度・人生の目的の統合指標と関係することが示されました。つまり、ポジティブな感情を強く感じ、ネガティブな感情を弱く感じ、人生の意味を見出しやすい人は、この領域が大きいことを意味します。こうした結果をまとめると、幸福は、楔前部で感情的・認知的な情報が統合され生み出される主観的経験であることが示唆されます。主観的幸福の構造的神経基盤を、世界で初めて明らかにする知見です。 研究成果は、2015年11月20日に

    幸福の神経基盤を解明
    tenari
    tenari 2015/11/21
    こういうのを「解明」っていう広報の習慣ってどうなんだろう。誤解も生みやすいし研究者自身ももやもやする気がするんだけど・・・仕方ないのか?