タグ

2022年9月18日のブックマーク (10件)

  • 輸入小麦が危険は本当?「自国民は食べない」小麦を輸入する日本の末路(東京大学鈴木宣弘教授)を徹底検証 | AGRI FACT 農と食の科学的情報サイト

    北米は日向けにのみ除草剤を直接散布→正しくありません「これはジャップがべる分だからいいのだ」とアメリカの穀物農家が言っていた、との証言が、アメリカへ研修に行った日の農家の複数の方から得られている。 このツイートをチェック!農薬デマ記事。米国農家は「ジャップ」用だけ麦に除草剤を直散布というが、事実無根。米国で普通に消費。「政府は日人の命の基準値を米国の必要農薬使用量から計算」と不安を煽るが、虚偽。その基準値は、パンを毎日5万枚べて達するほど微量=無害が事実。農薬の無知を悪用し、反日反米へ誘導▼ https://t.co/icPX9J3k7l — 農業と料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) August 30, 2021 鈴木宣弘・東大農学部教授「米国農家は日に送る小麦に除草剤を直接散布」「ジャップがべる分だからいいのだ」は捏造的な記述。米国規制法をみればすぐ

    輸入小麦が危険は本当?「自国民は食べない」小麦を輸入する日本の末路(東京大学鈴木宣弘教授)を徹底検証 | AGRI FACT 農と食の科学的情報サイト
  • 誰もいわない「不都合な真実」。気を付けて、その“肉”を食べたら癌になる! 政治家と役人に見捨てられた国、日本 東京大学院教授・鈴木宣弘先生に聞く

    誰もいわない「不都合な真実」。気を付けて、その“肉”をべたら癌になる! 政治家と役人に見捨てられた国、日 東京大学院教授・鈴木宣弘先生に聞く スーパーの「輸入牛肉」は安心できない アメリカのスーパーマーケットで牛肉コーナーに行くと「ホルモン フリー」と表示された商品が並ぶ。 スターバックスでも「ホルモン フリーのミルクしか使っていません」と書かれている。 アメリカ人は、成長ホルモンを使用して飼育された牛肉・乳製品を極端に嫌がる。 台湾では、アメリカからの「成長促進剤・ラクトパミン」を使って飼育された牛肉の輸入を強制され、それを反対する国民が大規模な「NO輸入デモ」を行い大騒ぎになった。 世界では驚くほど自分たちが口にする「材」に対する意識が高い。有害だと感じるモノは絶対にべない。 それに比べて我が国では、全く真逆の現象が起きている。 政治家、官僚、企業の多くが「今だけ、金だけ、自分

  • 養老孟司さんに聞く、自然に学ぶ「一生懸命でなくていい生き方」|シン風土論・後編 | YAMAP MAGAZINE

    楽しむ 養老孟司さんに聞く、自然に学ぶ「一生懸命でなくていい生き方」|シン風土論・後編日人が幸せになるためには、人工的な都市から離れ、自然の中で「感覚」を取り戻していくことが重要だと訴え続けてきた解剖学者の養老孟司さん。対談の後半では、日人が数千年をかけて育んできた風土の重要性や、自然から学ぶニュートラルな生き方、これからの時代を幸せに生きるヒントについて、お伺いします。ぜひ前半と合わせてご覧ください。 前編はこちら:シン風土論|養老孟司✖春山慶彦対談(前編) 目次「風景をつくる」という責任里山は、日の宝柔らかな頭で自然を理解する大切さ自然から無意識に学ぶ重要性「考えても答えが出ない」時代をどう生きるのか?養老先生にとっての「地球とつながるよろこび。」とは? 「風景をつくる」という責任 春山 アフガニスタンで医療と農業の支援に取り組んでいたペシャワール会の中村哲医師(故人)を尊敬して

    養老孟司さんに聞く、自然に学ぶ「一生懸命でなくていい生き方」|シン風土論・後編 | YAMAP MAGAZINE
  • 「あるものはある」──養老孟司が語る脳と戦争と日本の未来(前篇)|養老孟司+茂木健一郎+東浩紀

    脳科学者の茂木健一郎さんがホストを務める「モギケンカフェ」シリーズ。2022年5月8日に行われた第4弾では、解剖学者で東京大学名誉教授の養老孟司さんをお迎えしました。後半からは東浩紀も参加し、養老さんが見る戦前と戦後、「脳化」と人文知、来るべき東南海地震とその後の社会の展望まで、スケールの大きなお話をうかがいました。 イベントのアーカイブ動画は、シラスで11月5日まで公開中です。(編集部) 養老孟司×茂木健一郎 途中登壇=東浩紀「モギケンカフェ#4 なぜ脳を語るのか──唯脳論、脳化社会、クオリア」(番組URL=https://genron-cafe.jp/event/20220508/) イベント当時の様子。左から東浩紀、茂木健一郎、養老孟司 バラバラを自覚する 茂木健一郎 みなさん、物の養老先生です(拍手)。ぼくと養老先生は25年来の付き合いです。養老先生が『脳とクオリア』(1997年

    「あるものはある」──養老孟司が語る脳と戦争と日本の未来(前篇)|養老孟司+茂木健一郎+東浩紀
  • 【総括】ヤマザキパンはなぜカビないか

    長村 洋一 2008年10月15日 水曜日 キーワード:栄養 添加物 発がん物質 7月、8月のこの欄に「ヤマザキパンはなぜカビないか」というが原因となって、「ヤマザキパンには発がん物質の臭素酸カリウムが使われていてパンがカビない」という風説が広がり始めていることを問題にしたところ、多くの知人から質問や、コメントをいただいた。特にこの欄においても畝山智香子氏からは、カビ毒の問題を量の問題で論じていただき、存在が確認できないレベルの臭素酸カリウムとアフラトキシンの問題をリスク管理の観点から見事にご説明いただいた。ところで、件の著者がその著書の中で写真入りで説明をしていたヤマザキパンが比較的カビにくかった原因について、ここ2か月程いろいろな方に問い合わせて理由をさぐり、一応の推論がついたので報告させていただく。 まず、パンがカビるのは、カビの菌がパンに繁殖するからであるという当たり前の事象であ

    【総括】ヤマザキパンはなぜカビないか
  • 経営計画書をA3一枚にまとめてPDCAを今すぐ回す10の手順

  • 2023年度 東京都立大学プレミアム・カレッジ イベントのご案内 | 生涯学べる100歳大学 東京都立大学プレミアム・カレッジ | 東京都立大学

    「東京にはなぜ坂が多いのか?」 世界有数の巨大都市東京は、日最大の関東平野にありますが、坂がとても多い町です。なぜでしょうか?実は「東京」は、かつて海の底にありました。それがどうして坂が多い町になったのか、東京の自然の成り立ちについて考えます。

    2023年度 東京都立大学プレミアム・カレッジ イベントのご案内 | 生涯学べる100歳大学 東京都立大学プレミアム・カレッジ | 東京都立大学
  • 検証アベノミクス:経済政策として不十分だった真因

    安倍晋三政権に始まり、菅義偉政権へと継承されていた「アベノミクス」。しかし、「新しい資主義」を標榜(ひょうぼう)する岸田文雄首相の登場により、その看板が下ろされようとしている。そこで、アベノミクスとは何だったのか、日経済にどんな影響を与えたのか、安倍氏は所期の目標を達成したと言えるのか、経済評論家の加谷珪一氏が総括する。 岸田政権は所得の再分配を重視する「新しい資主義」を掲げている。岸田氏は自民党総裁選の段階から「小泉改革以来の新自由主義的政策を転換する」と発言しており、安倍政権や菅政権の経済政策とは一線を画す方向性を明確にしてきた。だが、アベノミクスとは、そもそもどのような経済政策だったのか、この部分をはっきりさせなければ、岸田政権の新しい資主義についても正しく評価することはできないだろう。 初期に打ち出された「3の矢」の意味 安倍政権の経済政策であるアベノミクスの評価は真っ二

    検証アベノミクス:経済政策として不十分だった真因
  • 筋トレ | 頭痛 | 頭痛外来 横浜脳神経内科 | 急に | 吐き気 | 治し方 | こめかみ | 後頭部 | 翌日

    症例130代の女性で、20歳頃から時々頭痛がありました。 筋トレで首の筋肉に負荷をかける運動をしていたところ、急に後頭部の激しい頭痛が出現、約20分でいったん頭痛は治まりました。翌日トレーニングを始めたところ、再び同様の強い痛みと吐き気に襲われました。市販の鎮痛剤を飲んでも、全く効きませんでした。その後も断続的に頭痛が続き、運動するとさらに痛みが強くなりました。 筋トレのトレーナーから、何か脳の病気だと大変だから調べた方がいいと言われ横浜脳神経内科を受診しました。 頭部MRI検査では脳内や脳の表面には異常はありませんでした。 頭部MRA検査(MRIを用いた血管撮影)で脳の血管を見たところ、 後大脳動脈という後頭部から上へ行く血管が、所々で途切れたようになっています。 急激な頭痛(雷鳴頭痛)と、息をこらえて力をこめる動作がきっかけである事と合わせて、可逆性脳血管攣縮症候群(RCVS)と診断し

    筋トレ | 頭痛 | 頭痛外来 横浜脳神経内科 | 急に | 吐き気 | 治し方 | こめかみ | 後頭部 | 翌日
  • 「孤独のグルメ」久住先生が報酬・校正無しの取材を断った件で浮上した、『無償による真実性』という原則とそれに対する疑問の声

    鯖@売文屋 @3BeBuYBfrspO4Lk 「取材相手の迎合を生む恐れがあるから対価は支払わない」「編集権を担保するため公開前の素材は第三者はもちろん取材相手にも見せない」は旧来からの新聞社の原則。だがリプや引リツを読むと、新聞社への非難の嵐だ。信頼性を担保するとされてきた二つの原則は、もはや時代錯誤で非常識なのだろうか。 twitter.com/qusumi/status/… 2022-09-16 21:27:34 ききかじり記者 @shirikajikisha 取材は無報酬が原則です。金銭の介在により、真実性が歪みかねないからです。非常識、というものがあり得るとすれば、無報酬原則を相手に押しつけてごねたり、秘したりといった場合です。取材側は基、無報酬でお願いしますが、そこに納得がいかなければ断っていただいて全然OKなんです。 twitter.com/qusumi/status/…

    「孤独のグルメ」久住先生が報酬・校正無しの取材を断った件で浮上した、『無償による真実性』という原則とそれに対する疑問の声