2005年12月16日のブックマーク (9件)

  • ついに1.0! Ruby on Rails

    David Heinemeier Hansson氏は13日(米国時間)、Ruby on Railsの最新版にして初のメジャーリリースとなるRuby on Rails 1.0を公開した。Ruby on Railsは2004年に最初のパブリックリリースが行われてから1年半経過しての待望のメジャーリリース。 Ruby on Rails 1.0はオープンソースソフトウェアのWebアプリケーションフレームワーク。オブジェクト指向のスクリプト言語Rubyを使って作成されたWebアプリケーションフレームワークで、数少ない作業ですぐに動作するWebアプリケーションを作成できるという特徴がある。 Ruby on Rails 1.0はRuby 1.8.2での動作が推奨されている。Rubyの現行のバージョンは1.8.3だが、Ruby on Railsプロジェクトでは24日に予定されているRuby 1.8.4が公

    tenkao
    tenkao 2005/12/16
    ”Ruby on Railsの最新版にして初のメジャーリリースとなるRuby on Rails 1.0”
  • 日本人エンジニアが開発した1ピクセルカメラ『RGBy』 | WIRED VISION

    エンジニアが開発した1ピクセルカメラ『RGBy』 2005年12月14日 コメント: トラックバック (0) Michael Calore 2005年12月14日 『RGBy』(ルグビー)は、2人の日エンジニアが製作した1ピクセルカメラだ。実際には、カメラというよりも光センサーに近く、RGByの底面をを好きな物に近づけるとその色を取り込む。リンク先の動画をチェックしてみてほしい。 RGByの体は半透明の小さいプラスチックの立方体で、被写体と同じ色に発光する。これは色彩の専門家やデザイナーには便利なはずだ。公園を散歩していて朱色やひすい色の絶妙な色合いを見つけ、これはどうしても今作成中のレイアウトに入れなくては、と思ったときにも役に立つ。もちろん、今までどおりの普通のカメラでも写真は撮れるが、デジタルカメラでは、まず絶対に現物そのものの色を正しくとらえることはできない。だいいち、

    tenkao
    tenkao 2005/12/16
    ”カメラというよりも光センサーに近く、RGByの底面をを好きな物に近づけるとその色を取り込む”
  • POLAR BEAR BLOG: 2005年Web 2.0大賞

    年の瀬です。昨日は東京で初雪になりましたし、いよいよクリスマスムードも格的になってきました(うちのビルにもようやくツリーが飾られました)。年末恒例といえば「○○大賞」ですが、Web 2.0でも今年の大賞を決めようという記事がありました: The Best Web 2.0 Software of 2005 (Dion Hinchcliffe's Web 2.0 Blog) アカデミー賞のように、様々なカテゴリーごとに大賞が選ばれています。記事を読んでいただくのが早いのですが、ちなみにまとめてみるとこんな感じ: ソーシャルブックマーキング部門:優勝 - del.icio.us / 次点 - blinklist、shadows、clipmarks スタートページ部門:優勝 - Netvibes / 次点 - protopage、start.com オンラインTo Doリスト部門:優勝 - Vo

    tenkao
    tenkao 2005/12/16
    ”The Best Web 2.0 Software of 2005 の訳”
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ Alexa Web Search Platform の衝撃 - 誰もが検索サービスに参入できる

    この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    tenkao
    tenkao 2005/12/16
    ”Alexa の持つインデックスデータベースに「乗っかる」ことで、特定用途向けの検索サービスなどを、自前のクローラーや大規模なデータベースを持つことなく作ることができるようになる”
  • ソーシャルブックマーク(Scuttle)のインストール方法:phpspot開発日誌

    オープンソースのソーシャルブックマーク提供用プログラムScuttleのインストール方法を示します。 ScuttleはPHP+MySQL用に書かれていてレンタルサーバなどにも設置できると思います。 記事では、PHPMySQLの構成でのインストールを行います。 1. Scuttleパッケージをダウンロード後、解凍する 2. 次のSQL文でMySQLデータベースを作成する. CREATE database scuttle 3. 次に必要なテーブルを作成します。 解凍後のパッケージ内にある /tables.sql 内のSQL文を実行することで必要なテーブルが作成できます。 ※XAMPP上のphpmyadminで確認 4. configファイルの作成 次に解凍後のパッケージ内にある、/config.inc.php.sample ファイルを/config.inc.phpに名前を変更し、次のDBのア

    tenkao
    tenkao 2005/12/16
    ”オープンソースのソーシャルブックマーク提供用プログラムScuttleのインストール方法を示します”
  • 遅レス。 - Rails はフルスタック!

    Ruby on Railsのどこがすごいのかわからない」に遅レス。「あとで書く」つもりだったが、つい勢いでグダグダ書いてしまった。キレがないのはいつものことです。疲れてるのに眠いのに。土日に読まれるエントリ書いてもブクマ効果薄いのに。耐性がないからです。各種用語にリンクは貼らないよ。"rails" とセットでググってたもれ。 「Railsな考え方」3つの点、 DRY 規約重要 言語重要 のうち前2つは、今となってはほとんどのフレームワークでクリアされてます。最後のは特異で面白い点ですが、他の言語の方にとっては言っても栓ないことなんで控えます。その言語が好きで使ってるでしょうから。 この3つは今となっては、まぁ今となっては、声高に主張することではありません。高橋さんも残るのは言語重要と言ってましたから、ほとんどの Rails を嬲ってる人達の見解は一致しているのではないでしょうか。 htt

    遅レス。 - Rails はフルスタック!
    tenkao
    tenkao 2005/12/16
    ”「Ruby on Railsのどこがすごいのかわからない」に遅レス” Rubyのここがすごい
  • CSS Beauty | CSS Design, News, Jobs, Community, Web Standards

    In a world increasingly filled with distractions, productivity and organization can be a…

    CSS Beauty | CSS Design, News, Jobs, Community, Web Standards
    tenkao
    tenkao 2005/12/16
    ”list of articles and tricks that I've archived over the course of the 2005 year”
  • 最速インターフェース研究会 :: 全てのWeb開発者必見 : remember the milk のサインアップフォーム

    ライブドアの次世代テクノロジーセミナーの後の二次会の後のSledge勉強会で発表したネタ。 http://www.rememberthemilk.com/signup/ Ajaxを使ったTODO管理やらリマインダサービスらしいのですが、これのサインアップフォームがとてもよく出来ています。苗字と名前から自動でアカウント名を補完してくれたり、それをサーバーに問い合わせてそのアカウントが取得できるかどうかを確認してくれたりします。 肝心のサービスの中身は使いやすいのかどうか良くわかんないというか、正直微妙な感じなんですが、一度しか通過しないサインアップフォームを作りこむ心意気が良いですね。 別に必見ってほどでもないか。でも知ってる人がいなかったのでブログに書いておくことにします。 ユーザーを「手厚く」サポートする UI 最速インターフェース研究会さんの 全てのWeb開発者必見 : remembe

    tenkao
    tenkao 2005/12/16
    ”一度しか通過しないサインアップフォームを作りこむ心意気が良いですね”
  • ClickFlow / ログ解析ツール

    PCアプリケーション型ならではのオンデマンド・マッチング&ダイナミック・ビジュアリゼーション機能を備えたログ解析エンジン。 ウェブサービス型のアクセス解析では掘り下げきれないマーケティング情報を抽出します。 ウェブソリューションベンダー/ISP/コンサルタント企業などでリサーチのプロが活用しています。 ダウンロード @膨大なURLを上手にカテゴライズ @訪問者フィルタでザクザク分析 @ブラウズしながらログ解析 訪問者フィルタのオプションに「除外演算」機能を追加しました。除外演算を使用することで、これまでは作成することができなかった「ある特定のページを閲覧していない」という訪問者集団が作成できるようになります。この除外機能を他のフィルタと組み合わせることによって「もしこの広告からの流入が無かったら?」「直接リンク以外の流入は?」「ある接続元以外に注目」などの解析/検証がよりスムーズに行なえる

    tenkao
    tenkao 2005/12/16
    ”PCアプリケーション型ならではのオンデマンド・マッチング&ダイナミック・ビジュアリゼーション機能を備えたログ解析エンジン”