2010年4月23日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):アナログ通常放送を1分間停止 7月4日の夕方 - 社会

    来年7月の地上デジタル放送への完全移行に向け、民放キー局5社と全国の系列局は、7月4日夕方の1分間、アナログの通常放送を停止する。NHKも同調する方針だ。この時間、ほとんどのチャンネルで、青い背景に地デジへの移行を促すお知らせ文が流れることになる。  放送事業者でつくる全国地上デジタル放送推進協議会の計画では、7月4日の午後5時59分から1分間、通常の番組をやめ、各局一斉にお知らせ画面に切り替える。来年7月24日正午にはアナログ放送が完全停波するため、対応テレビやチューナーの購入、アンテナ調整などの対策を促す。デジタルは通常どおりの放送をする。

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/23
    来年7月完全移行>今の今まで何やってたんだろうな 日本人って、中長期のスパンで講じるべき対策を立てて進めるのがほんとヘタだよな
  • 大人への道 - 内田樹の研究室

    お休みの日だけれど、取材が二件あるので大学へ。 最初は花王の研究所のみなさん。30 代の中堅どころのチームリーダーのみなさんが「ちかごろのわかいもん」をどうやって組織人に仕立て上げたらよろしいのでしょうかという悩みをかかえていらしたのである。 よくぞ私のところに「それ」を訊きに来られましたな。 Right time, right place とはこのことです。 前日の週刊ポストの取材もほとんど同趣旨のお訊ねであった。 要するに「共同的に生きる」ということの基礎的なノウハウが欠如した社会集団がいるのだけれど、それを「どうしたらいいのか」という問いである。 「どうしたらいい」のかという対症的な問いの前に、「どうしてこのような集団が発生したのか」という原因についての問いが立てられなければならない。 同じことをもう繰り返し書いているので、詳しくはもう書かないが、要するに「自己利益を優先的に追求する

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/23
    なるほどとうなずけるが、高度消費社会を推し進めたことにだけ(それが最大の原因のように)とりあげるのはどうかと思うね→話を単純化しすぎ
  • おかしいことは、「おかしい」と言い続ける:日経ビジネスオンライン

    ヒトはネットとどう向き合うべきか。 インターネットが普及し、今や生活や仕事に欠かせない社会インフラの役割を担いつつある。この新しいツールの登場は、従来の制度や仕組みに一石を投じる。 例えば、ネットと選挙。国会議員がブログやツイッターなどを通じて発信する影響力は、もはや無視はできない。一方で、現在の公職選挙法は、ネットの存在を想定していない。こうした現状を問題視する声が上がっており、今国会ではネット選挙に関する議論が行われることになる。 ネットの存在感が増すにつれて、目立ってきた現実とのギャップ。それは、ネットと選挙だけにとどまらない。こうした動きを先んじたと言えるのが、医薬品のネット販売だ。 3月30日、東京地方裁判所は、厚生労働省による医薬品の一部についてネット販売を禁じた省令を「合法」とした。 なぜ医薬品をネットで販売してはいけないのか。 日経ビジネスでは、この問題をこれまでも取り上げ

    おかしいことは、「おかしい」と言い続ける:日経ビジネスオンライン
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/23
    東京地裁の原告敗訴>時代の流れに逆行するような「おかしい」判決だ。最高裁までがんばってほしい 多くの国民に問題提起するためにも
  • asahi.com(朝日新聞社):就活学生、ご縁なくてもお客様 自社製品を配る企業続々 - ビジネス・経済

    入社試験の選考過程で、学生に自社製品を配る取り組みを進める企業がある。学生は採用の対象だけでなく、将来は大事な「お客様」。よき理解者になってもらおうという狙いだ。「落選」してもファンでいてもらおうと、自宅に自社製品を届ける企業もある。  東京都内の女子学生(21)の自宅に4月初旬、就職先として応募したカゴメから小ぶりの段ボール箱が届いた。約1カ月前、同社への就職を希望して履歴書や志望動機などを記した書類を送っていたが、数日前に「不可」という選考結果がメールで届いたばかり。箱には、同社のジュースと調味料が詰められ、添えられたカードにはこう記されていた。  「今回はご期待に沿えませんでしたが、就職先として興味を持っていただき、大変感謝しております」  学生は「何時間もかけて書類を作って応募しても、メール1通で不採用を通知する企業が多い。そんな企業の商品は買う気はなくなる。丁寧な対応が新鮮だった

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/23
    カゴメ→書類で落ちた応募者全員に自社製品って金があるなら、株主に還元するべきだろが
  • Microsoftのリクルート方法をお教えします。

    Microsoftから求愛を受けた人の体験談によると... それはまるで愛の爆弾を落とされるようなかんじだそうです。ってどんなかんじか分からないので、もうちょっと詳しくお話すると、 まず、Tony(仮名)へのリクルーティングは電話で始まりました。未来のボスになる人は面接に興味があるか? と確認してきたので、彼はMicrosoftで働くつもりは無かったけど、どんなかんじなのか体験してみるのも面白いかなと思い面接を受けてみることにしました。 Tonyの住んでいる所からMicrosoftのキャンパスまでは車で4時間ぐらいかかるという話をしていると、Microsoftは「レンタカー用意しようか?」と聞いてきたので、彼は「もちろん」と答えたそうです。以前に彼をリクルートしてきた他の会社と違い、Microsoftは彼にレンタカーを用意してくれたんです。そして、彼のが買っちゃダメ! っていうから買えな

    Microsoftのリクルート方法をお教えします。
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/23
    実話なんだろうけど、ちょっと脚色すれば映画のストーリーにもなりそう
  • 使うとイヤな気分になること間違いないスプラッター文房具セット

    とてもスプラッターな便せんやメッセージカードのセットです。こんな便せんで手紙が来たら「俺ってひょっとして嫌われてるのかも……」と思ってしまうこと間違いないくらいのスプラッターさ加減です。 ※ショッキングな画像を含むので注意して閲覧してください。 詳細は以下。 13th Street "Stationery of Horror" (Design) on the Behance Network これらはドイツ・NBCユニバーサルグローバル・ネットワークドイツの犯罪・ホラー番組専門チャンネル「13th Street」のために作られたもの。 封筒の裏に血まみれの男のイラスト。 べりべりべり……と破るといきなりスプラッター。 こちらはメッセージカード。 開くとまたスプラッター。 こちらはディスクカッターの歯を模したCDのパッケージ。中身を取り出すとなんだかイヤな気分になります。 ホッチキスの針がちょ

    使うとイヤな気分になること間違いないスプラッター文房具セット
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/23
    よく知らない人からこんな便せんがきたら最悪だ・・・