2010年5月17日のブックマーク (7件)

  • 自分に「無縁死びびってる」というタグをつける。:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 確かに、せんじつめると家族は孤独という現象のパッチではない。まぎらわしいのだが。いや、パッチという役割も持つかもしれないけれども、基的にそれを選ぶのは、パッチにしたい側ではなく、家族の成員個人にある。 子供を老後のパッチにしたくとも、彼・彼女が、二度と戻ってこないかもしれないけどパタゴニアに行って結婚したいのだが、と言ったらそれは尊重されないといけない。なのでやはり、夫婦の関係をしっかりしておくか、パタゴニアに嫁・婿には行くなと小さい頃から子供に言い聞かせる必要があるのだろうけれども、子供としては「ああこの親はじめっから自分を老後のパッチにしようとしてたんだろうな」と気付いたら、それはまあ調子を合わせてはくれるかもしれないが、なんというか、萎えるのではないだろうか。 はなからパッチ目的で子供を作るのと、無心に子供を育て上げた老後に、なんとなく寂しくなるのとは違う。子供は

    自分に「無縁死びびってる」というタグをつける。:日経ビジネスオンライン
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/17
    たとえ参加しているSNSで20人のマイフレンドがいても、リアルは孤独で無縁死する可能性があることを考えると、ネットのコミュって何なんだと思っちゃうよ
  • 面倒くさいのでいい加減なGTDの始め方をした : 旧機械

    GTDという仕事術があります。ここ数年ぐらいで流行りだしてネットでもよくその名前を見かけるようになりました。これを実行すれば生産性が上がるわ行動力が高まるわストレスとは無縁になるわ武道家のような集中の境地に至れるわでそりゃもうえらい事だそうです。 俺はいわゆる「ライフハック」として喧伝されている仕事術や生活術はどうでもいい内容のものが大半だと思っているのであまり好きではないのですが、このGTDは面白そうだと思いました。 頭の中のタスクリストを100%外部メディアに追い出して管理し、必要なときに参照しましょう。行動を決定するのに頭も時間も使わないで済むし、「何かやるべきことが残っているのでは?」と不安になることもなくなりますよ、というのがGTDです。 この、いざ行動を決定する際に全く頭を使う必要がないというのが魅力的。俺は「楽」とか「自動的」というワードに非常に惹かれるのです。楽をするために

    面倒くさいのでいい加減なGTDの始め方をした : 旧機械
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/17
    こういう風に自分がやりやすい形にアレンジして始めるのが一番いいね 継続できないと意味がないから
  • 下着姿のセクシーなお姉さんが心肺蘇生法を実演するムービー

    呼吸が止まり心臓も動いていないと思われる人に対して行う救助行動である心肺蘇生法。そんな心肺蘇生法を下着姿のセクシーなお姉さんがどのようにして行うのか実践するムービーです。 心肺蘇生法は知っておくべき知識ではありますが、わざわざ下着姿でセクシーさをアピールする必要はあるのでしょうか。 ムービー再生は以下より。 Super Sexy CPR http://supersexycpr.com/ 動画はこちらから見られます。 倒れ込んでいる女性。 交通事故などの二次災害を防ぐため、まず周囲の安全を確認します。 安全であることを確認した後、相手の目を見たり耳元で声をかけたりして、意識があるかどうか確認。 状況を確認した後はすぐに救急に連絡しましょう。 呼吸しているのか確認。 次に気道確保。 片方の手で額を押さえ、もう片方の人差し指と中指で顎を上に持ち上げて気道を確保します。 人工呼吸。鼻を押さえて胸部

    下着姿のセクシーなお姉さんが心肺蘇生法を実演するムービー
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/17
    下着のセクシーお姉さんがいろんな実演する動画がもっと見たいです ´ω`
  • 「の」を3つ以上連続して使わない

    今回は、助詞「の」の使い方について、学習しましょう。まずは、次の文章を読んでみてください。 どこが問題? ここが問題! 一文に「の」が連続して3回以上使われている 同じ文章の中に「~の~の~の」と「の」が連続して3回以上続くと、文が間延びした感じになり、稚拙な印象を与えてしまいます。これは口語的な表現に近いためだと考えられます。 これで解決! 他の言葉に置き換える、または「の」を省略する 「の」の連続使用は2回までとし、3回以上連続させないためには、以下のように、他の言葉で置き換える、または省略する方法があります。 ・場所に関すること:「~の」を「~にある」「~にいる」に置き換える。 例:「会議室の机の上の…」→「会議室にある机の上の…」 ・時に関すること:「~の」を「~における」に置き換える。 例:「入社時の注意点の話の内容…」→「入社時における注意点の内容…」 ・対象に関すること:「~

    「の」を3つ以上連続して使わない
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/17
    一つの文が長くなると確かに読みたくなくなるね 「の」の多用は会話ならそんなに気にならないかも
  • 「生のナメクジ食べないで!」豪州保健当局が呼びかけ

    ボルネオ(Borneo)島で発見されたナメクジ「Ibycus rachelae」(2010年4月22日、世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、WWF)提供、文とは関係ありません)。(c)AFP/WWF MALAYSIA/Peter Koomen 【5月16日 AFP】「生のナメクジをべないで」――オーストラリア・ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の保健当局は13日、21歳の男性が髄膜炎にかかったことを受け、住民にナメクジをべないよう警告した。 報道によると、この男性は悪ふざけでナメクジをべた後、広東住血線虫という寄生虫による髄膜炎を発症して入院した。広東住血線虫はアジアや太平洋諸島のネズミなどに寄生し、卵がネズミのふんを介してカタツムリやナメクジの体内に入る。オーストラリアでの感染例は珍しいという。 伝染性疾患を担当するJe

    「生のナメクジ食べないで!」豪州保健当局が呼びかけ
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/17
    度胸試しで生ナメクジを・・・って、火を通したって食べたくないわ
  • asahi.com(朝日新聞社):フクロウ「里親」はおばあちゃん ヒナ育て放鳥20年 - 社会

    【動画】フクロウ「里親」はおばあちゃん見学に来た子供たちの前でフクロウのヒナを手に乗せる見永豊子さん=広島県神石高原町、高橋写す  毎年屋根裏で生まれるフクロウのヒナを大きくなるまで育て、山に返し続けている広島県神石高原町の見永(みなが)豊子さん(79)の“子育て”が、今年で20年目を迎える。今年も、育てていた1羽のヒナが無事、山に帰っていった。  野生のフクロウが見永さん宅の屋根裏で初めて産卵したのが1991年。毎年4月中旬から下旬ごろ、1〜4羽の、よちよち歩きのヒナが誤って巣から住居部分に下りてくるようになった。すると親鳥は近づかなくなるため、見永さんが親代わりになって鶏肉などで育てる。2週間ほどして室内を飛ぶようになると、毎年、近くの山に放してきた。  親のフクロウの産卵は毎年続き、これまでに見永さんが育てたヒナは51羽。広島市の安佐動物公園によると「20年続いていることから親は代替

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/17
    里親歴20年 フクロウの言葉も理解できそうだ
  • 自由市場経済がいいと思う人の割合:日本は約4割、中国やインドは約8割 - モジログ

    金融そして時々山 - 中国79%、日41% http://kitanotabibito.blog.ocn.ne.jp/kinyuu/2010/05/post_86b7.html <「中国で79%、日で41%、インドで81%、米国で76%」これが何の数字か分かりますか?分かれば敬服します。私は見当もつかなかったので。 これは「自由市場経済は人々の暮らしに良い」と考えている人の割合(Pew Research CenterのAre people better off in a free market economy?という調査結果による) この調査によると自由市場経済は暮らしに良いと考える人の比率で日はアルゼンチンについて2番目に低い(アルゼンチンは36%)>。 <何故日ではこれ程自由主義経済が暮らしに良いと考える人が少ないのだろうか?この調査は2009年に行われたものだが、リーマンショ

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/17
    「市場も政府も信用していない」>2007年調査でも49% すでに格差社会が広がりつつあったからだろうな