タグ

ontologyとowlに関するtenten0213のブックマーク (4)

  • Ontology Development 101: 初めてオントロジーをつくる人のためのガイド - 88171.net

    Ontology Development 101: A Guide to Creating Your First Ontologyの私的な日語訳です。 図表などは原文を参照してください。 誤訳や解釈の間違いなどありましたら是非教えてください。 1. 何故オントロジーを作るのか ここ数年、オントロジー(あるドメインにおける用語やその関係の明示的・形式的な表現[Gruber 1993])は人工知能の分野から他のドメインの専門家の手へと移りつつある。 オントロジーはWorld Wide Web上で一般的なものとなった。 Web上におけるオントロジーは、Yahoo! のようにWebサイトをカテゴライズするといった大きな分類から、Amazon.comのように販売する製品やその特徴をカテゴライズするといった用途にまで用いられている。 WWWコンソーシアム(W3C)ではResource Descrip

  • [PDF]Webインテリジェンス論 Protégé演習

    Webインテリジェンス論 Protégé演習 演習の概要  カクテルオントロジーの作成  クラス階層  プロパティ階層  クラス公理  推論機構の利用 Protégé  世界で最も有名かつ利用されているオントロジー構築 支援ツール  ユーザ登録数: 約20万人 (2012年6月)  拡張可能なプラグイン機構  http://protegewiki.stanford.edu/index.php/Protege_Plu gin_Library  最新バージョン:  3系:3.4.8 (3.5 Beta)  4系:4.1 (4.2 Beta)  開発元:Stanford大学 Medical Informatics  入手先:http://protege.stanford.edu/ Protégéにより編集可能な要素  ヘッダ要素  クラス要素  プロパティ要素

  • The Protégé Ontology Editor and Knowledge Acquisition System

    A free, open-source ontology editor and framework for building intelligent systems Protégé is supported by a strong community of academic, government, and corporate users, who use Protégé to build knowledge-based solutions in areas as diverse as biomedicine, e-commerce, and organizational modeling. iProd's aim is to improve the Product Development Process by using an ontology based approach in a b

  • ウェブのオントロジー言語OWL -- ウェブに存在するものとその関係の定義

    RDFモデルとRDFスキーマによるリソースの叙述という基ツールを使って、ウェブに存在するものごとの分類体系(クラス)やその関係、さらにはそれを推論していくためのルールを定義するオントロジー言語OWLが2004年2月にW3C勧告となりました。セマンティック・ウェブでは、各地で独自に定義される語彙を関連づけ、相互運用できるようにするためにオントロジーが重要になります。オントロジーで表現された知識を利用して、エージェントが高度な検索などを行うことが期待されています。 オントロジーとは ウェブ・オントロジーのユースケース W3Cのウェブ・オントロジー言語OWL OWLの基構成 ヘッダ要素 クラス公理 プロパティ公理 個体による事実の記述 参照文献 ※OWLを含む体系的な解説『RDF/OWL入門』を上梓しました。 オントロジーとは オントロジー(ontology)は、アリストテレス以来の「存在論

  • 1