タグ

2009年11月8日のブックマーク (6件)

  • グーテンベルクからグーグルへ―文学テキストのデジタル化と編集文献学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・グーテンベルクからグーグルへ―文学テキストのデジタル化と編集文献学 書名を見てもっと一般向けのかな?と勘違いしたが、読んだら実際には「編集文献学」という、あまりなじみのない文学研究領域の専門書であることがわかった。著者はひたすらに、文学研究者にとって理想的な研究プラットフォームとしての電子テキストのシステムを追究している。それはただ出版されたをデジタル化しただけのグーグルブック検索とはちょっと違うぞと異論を述べる。 「つまり真に複雑で、持続的で、アクセス可能で、美しく、洗練された電子的な(再現能力を持つ)情報収蔵所を作ることが望ましいのは、編集文献学が、単なる物体として(あるいは電子としての)単語からなるテキストだけではなく、コミュニケーションの行為すべて(誰が、何をどこで、どのようなコンテキストで、誰に向かっていったのか)を発見、保存、提示しようとしているからなのだ」 編集文献学の

  • トレンカ、レギンス、スパッツ、タイツの違いを図解

    トレンカ、レギンス、スパッツ、タイツの違いを図解 2009-10-05-1 [Blog][LifeHacks] これはすごく分かりやすいです。 図解されているので一目で理解できます。 こういうのに疎い男性にはありがたいかも。 - トレンカ?レギンス?スパッツ?タイツ?の違いってなんなの?を解説します (URAMAYU -裏まゆ-) http://uramayu.typepad.jp/blog/2009/10/trenca.html 図のサムネイルだけ並べてみます。 なんだかセクシーな絵ですよね。 左から、ニーソックス、タイツ、レギンス(≒スパッツ)、トレンカ。 覚えましたか? さて、ここで問題です。 下の絵を見てどれがどれだか分かりますか? 正解は、最初の絵で確認してね!

    トレンカ、レギンス、スパッツ、タイツの違いを図解
  • 『ジョジョ』荒木飛呂彦先生の奥さま・荒木麻美さん講演会開催! - ガジェット通信

    今までべてきたパンの枚数がわからないようにッ! いままで漫画『ジョジョの奇妙な冒険』から受けた衝撃の回数もわからないッ! そんな『ジョジョ』が好きで好きでたまらないジョジョラーだったとしても、まさかこんな日がやってくるとは思わなかったハズ! ディ・モールト(すっごく)喜べッ! なんと『ジョジョ』の生みの親・荒木飛呂彦先生の奥さま、荒木麻美さんが東京大学で講演会を開催することになったのだァーーッ! ブラボー! おぉ……ブラボー! えっ? 信じられないって? ノックしてもしもぉ~し! これは当だ! 当に奥さまの荒木麻美さんが登場するのだッ! 安っぽい感情で動いてるんじゃあないッ! ジョジョラーだったらこの講演会に行かなくてはならないッ! <講演会の詳細> 題名: ジョジョと奇妙な生活 講師: 荒木麻美さん(荒木飛呂彦先生の奥さま) 日にち: 11月21日(土曜日) 時刻: 13:30~1

    『ジョジョ』荒木飛呂彦先生の奥さま・荒木麻美さん講演会開催! - ガジェット通信
    teppeis
    teppeis 2009/11/08
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Mockingbird has Shut Down

    Mockingbird is no longer in operation. We’re hoping to open-source the code sometime in the near future. In the meantime, some simple alternatives, in a similar spirit to Mockingbird, are: Excalidraw: https://excalidraw.com TLDraw: https://www.tldraw.com If you need a more comprehensive mockup solution, you might want to check out the following: FigJam: https://www.figma.com/figjam/ MockFlow: http

  • Redmineのプラグインが充実している - プログラマの思索

    昨年に比べると、Redmineのプラグインがすごく充実している。 いろいろ試してみてメモ。 【コードレビュー】 r-labs - Code Review - Redmine Redmineリポジトリ画面からコードレビューのチケットを発行できる。 UIも使いやすいし、チケットでレビュープロセスを管理できるから、ReviewBoardでわざわざコードレビューしなくても良い気がしてきた。 それぐらい素晴らしいプラグイン。 【Hudson】 r-labs - Hudson - Redmine RedmineからHudsonと連携できる。 以前は、Redmine - PluginSimpleCI - RedmineでしかCIツールと連携できなかったが、このプラグインの方がはるかに高機能。 Hudsonを使っているなら、このプラグインは必須。 このプラグインのおかげで、ビルド管理をチケット駆動開発に含

    Redmineのプラグインが充実している - プログラマの思索
    teppeis
    teppeis 2009/11/08
    プラグイン[matome]