タグ

2017年12月10日のブックマーク (6件)

  • 加熱式たばこ可は完全禁煙ではない - NATROMのブログ

    以前、■べログで完全禁煙の店を検索する方法を紹介したが、今後はこの方法は実用的でなくなるかもしれない。 べログが『「プルーム・テック」を楽しめるお店特集』を行っている*1。「プルーム・テック」とは加熱式のたばこ用デバイスである。現状の法律下では個々の飲店が加熱式タバコを許可するのはかまわないし、べログがそういう店をリスト化して紹介するのも良いだろう。 問題は加熱式たばこ可の飲店も完全禁煙の条件下で検索結果に含まれてしまいうることである。以下は2017年12月10日現在、禁煙(分煙を含まず)の条件下で検索できた店の一例*2。 だいたい「メインフロア完全禁煙 個室喫煙可」ってなんだよ。それは完全禁煙ではなく分煙だよ。 加熱式たばこ可は完全禁煙ではない。そんなこともべログはわからないのか。加熱式タバコ可の店は完全禁煙の検索結果から外せ。 もともとべログの点数はあまり当てにしていなか

    加熱式たばこ可は完全禁煙ではない - NATROMのブログ
    teppeis
    teppeis 2017/12/10
    食べログはメタデータの扱い方全般アレですね
  • Google Homeでやったことまとめ - Qiita

    はじめに この記事は スマートスピーカー Advent Calendar 2017 10日目の記事です。 Google Homeを購入してからこの2ヶ月でやってきたことをまとめたいと思います。 が、ほとんどQiitaへ投稿した記事の紹介になってしまいました。 大体見たことあるという方はこちら以降をどうぞ。 なお記事の後半でコスト計算していますが、記事で紹介した内容は最低6,000円あれば大体実現できます。 ※各所で日までのGoogle Home半額セール前提。まだ購入されてない方はお急ぎを ※ツクモは25日までセール実施のようです 薬の服用ログ Google Home、IFTTT、Googleスプレッドシートを使って独自音声コマンドでログをとる(ついでにNode.jsやngrokやらも使ってLINEGoogle Homeに通知する) Google Homeを買って最初に作ったのがこれ

    Google Homeでやったことまとめ - Qiita
  • 社内でモブプログラミング交流会を開催しました #MobProgramming - ジムには乗りたい

    モブプロをもっとみんなで楽しみたい!の思いから社内でモブプロでの交流会開催しました。 業務後に希望者で集まって、軽くお酒とお菓子も用意して、ゆるーく楽しめる会を目指しました。 開催にあたって、以前参加させていただいた Mob Programming Val を参考にさせて頂きました! 当日の流れ おおまかな流れとしては下記のような感じでした。 ※全体でおよそ2時間くらい 業務終了後、買い出しにいく モブプロするプログラミング言語を決める モブプロするテーマを決める Hello Worldしてみる テストできるようにする モブプロする ふりかえり 解散 言語えらび 今回は開発環境を用意するのに手間のかからない repl.it を前提にしていたので、対応しているものの中からみんなで相談して決めました。 repl.it - online REPL, Compiler & IDE せっかくならやっ

    社内でモブプログラミング交流会を開催しました #MobProgramming - ジムには乗りたい
  • Professional Rails on ECS (rails developer meetup 2017) - joker1007’s diary

    このエントリはRails developer meetup 2017で発表した内容をブログとして書き出したものです。 サンプルのスニペットが多いので資料の代わりにエントリとして公開します。 スライド用のmarkdownを元に起こしたものなので、少し読み辛いかもしれませんがご容赦ください。 ECSとは Dockerコンテナを稼動するためのクラスタを管理してくれるサービス 使えるリソースを計測し、自動でコンテナの配置先をコントロールしてくれる kubernetesではない。最近、kubernetesが覇権取った感があって割と辛い 今はEC2が割とバックエンドに透けて見えるのだが、Fargateに超期待 ECS or EKS :tired_face: RailsアプリのDockerize オススメの構成 実際にデプロイするimageは一つにする 例えばstagingやproduction等のデプ

    Professional Rails on ECS (rails developer meetup 2017) - joker1007’s diary
    teppeis
    teppeis 2017/12/10
  • ドメインモデルの根拠とドメインモデル貧血症の対策について - Chatwork Creator's Note

    ChatWork Advent Calendar 2017の10日目の記事です。 こんにちは。かとじゅん([Twitter:@j5ik2o]) です。 何を書こうかと悩んだのですが、社内で意見を聞いたところ、やはりDDD関連がよいとなりました。 Scalaコードでわかった気になるDDD この記事も、もう四年前ですっかり古くなりました。最近どういう観点で実践しているかまとめてみます。(DDD初級者という方は、まず上の記事を読むことをお勧めします) DDDを実践するにあたっての個人的な問題点は2つあります。ひとつは、「いきなりドメインモデルを作ることができない」という問題。もうひとつは、ドメインモデルを作り上げても実装コードに役に立つ振る舞いが思いつかず、いわゆる「ドメインモデル貧血症*1」になりやすいという問題です。このような問題は、僕がコミュニティで関わった多くのエンジニアから耳にします。

    ドメインモデルの根拠とドメインモデル貧血症の対策について - Chatwork Creator's Note
    teppeis
    teppeis 2017/12/10
  • 日本企業はGoogleよりMicrosoftから学んだ方がいいということ

    もちろん、有用な知見ではあるけど、自分の持論では参考にすべき会社としてMicrosoftを挙げたい。理由は以下。 理由1: 成功している大企業でありながら、チャレンジが目立つ これはナデラによる改革がうまく行く前から、アジャイルを取り入れたり、ハードに手を出してみたり、と時代にあわせたチャレンジを実は数多くやっていた。そして、大半のチャレンジは実を結んでいるように見える。具体的な内容は次の記事で書くが、そのチャレンジの多くはすでにある市場に対して自社の強みを生かして創意工夫を繰り返して攻略する、という堅実なもの。対してGoogleは後発になってしまうと大抵パッとしない。 理由2: 世代交代を実現できている(創業者依存を脱却できている) ナデラの登場で自信を持って言えるのだけど、その前からビル・ゲイツの役割が小さくなっていきながら経営を回していたように思う。それでいて、色々なチャレンジをやっ

    teppeis
    teppeis 2017/12/10