タグ

ブックマーク / masanobuimai.hatenadiary.org (6)

  • Android Studio本を書きました - marsのメモ

    Android Studio格活用バイブル ~効率的にコーディングするための使い方 作者: 今井勝信出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/01/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 市ヶ谷のほうから「出版しました記事を書け」という思念を受け取ったので書いてみた。 書籍の内容は、かつてgihyo.jpで連載していたAndroid Studio最速入門をベースにしています。相変わらずAndroid開発のことにはほとんど触れていないので「それでもいい」と思える方は手にとって頂けるとありがたいです。 ただ、ちょっとした注意事項がありまして、私の力不足で1冊のにまとめることができなくて、あふれた分が別冊の『書籍補完版・サポート編』になっています。こちらは電子版限定でGihyo Digital Publishingでのみ入手できます。電子版は、こ

    Android Studio本を書きました - marsのメモ
    teppeis
    teppeis 2016/02/01
  • JDKのバージョンアップポリシーについて - marsのメモ

    長いだけでオチは無いよ。 「Java6がサポート切れた」だの「秋にはJava8が出る」だのとJavaのバージョンアップキャンペーンっぽい話題をちらほら聞きますよね。実際、保守しているシステムも、やれハードウェアの老朽化だ、OSやミドルウェアの保守切れだ、とかいう理由で否応なしにJVMのバージョンアップをするハメになりますよね。でもコンパイラ(JDK)のバージョンアップってどうしてるんですかね? JVMはそれを必要とするミドルウェア(大抵はAPサーバですわな)がサポートしてないって大義名分があるので、Java5だJava6だと定期的にバージョンアップしてくんだけど、その上で動いているシステム(まあ業務アプリだわな)のコンパイラ(JDK)まで気にしてるって話は意外なほど聞かないのよね。 んで、どうしてるかというと、何もしない。いわゆるSI業界では、ソフトウェアは「やわらかいモノ」ではなく「モロ

    JDKのバージョンアップポリシーについて - marsのメモ
    teppeis
    teppeis 2014/02/08
    「伊勢神宮方式」5年に1回のバージョンアップ作業で保守要因を育成すること
  • 「ソフトウェアテスト勉強会〜テストコードのテストケースを考えてみよう!〜」に行ってきた - marsのメモ

    http://tohoku-dev.jp/modules/news/article.php?storyid=221 (※図はイメージです) 先週のTDDBCで [twitter:@nemorine] が [twitter:@t_wada] に「TDDは不安をテストする?不安だなんて不確かなものは信じられない」ってゆってたので、どんな事するのか楽しみだったので参加してきたよ。 今日の命は策士 [twitter:@i_takehiro] がTDDBCで仕掛けた課題1-3のテストケースの洗い出し。 課題1-3 閉区間が別の閉区間と等しいか (equals) 判定しよう 閉区間が別の閉区間と接続しているか (isConnectedTo) 判定しよう で、そのテストケースとして以下の8つを導き出せれば正解なのだけれど、あたしを含め参加者の多くは7つしかケースを導出できなかった(みんな8番目のケース

    「ソフトウェアテスト勉強会〜テストコードのテストケースを考えてみよう!〜」に行ってきた - marsのメモ
    teppeis
    teppeis 2013/10/23
  • フリーカーソル撲滅委員会が勝利しました - marsのメモ

    そんな委員会なんて無いけどな。:-P ダメ元で出したチケットが承認されました。次のIDEA13 EAP(build 130.1335)でフリーカーソルがデフォルトOFFになるみたいです。やったね。 → IDEA-90750 Change default value of 'Allow placement of caret after end of line' into 'off'. IntelliJに興味を持って試してみた人の10人のうち9人(当社調べ)は、このフリーカーソルのせいでやる気を無くしていただけに、OFFになってくれるのはとてもうれしい。よく調べてみると、AppCodeなんかは初回起動時に「フリーカーソル使う?」って聞いてきたり、WebStormAndroid Studioなんかだと、デフォルトでOFFになってたりするんだから、JetBrainsだって負い目を感じてたんじゃ無

    フリーカーソル撲滅委員会が勝利しました - marsのメモ
    teppeis
    teppeis 2013/07/27
    IntelliJで最初にやる儀式がなくなった。
  • おもしろプラグイン:Copy as HTML - marsのメモ

    http://plugins.jetbrains.com/plugin/?idea&pluginId=190 最近アップデートされてて、その存在に気付いた(初回リリースは2009/05/08なので割りと歴史のあるプラグインのようす。 提供機能は単純で、ソースコードの選択範囲をHTMLテキストとしてクリップボードにコピーしてくれる、たったそれだけなプラグイン。勘の良い人は気付いたと思うけど、あるコード片をシンタックスハイライト付きでプレゼンツールやワードプロセッサなどに貼り付けるときに活躍する。 以前は、IntelliJが標準でもっているソースコードのHTMLエクスポート機能(File->Export to HTML)を使って、HTML化したソースコードをブラウザで開いて、特定のコード片をコピペしてたんだけど、その手間が一気に減る。でもって、IntelliJのHTMLエクスポートはカラースキ

    おもしろプラグイン:Copy as HTML - marsのメモ
  • 「Jenkins実践入門」読んだ(あとカエル本も) 2011-11-21 - marsのメモ

    発売日前に献頂いていたんですが,ようやっと読めたので感想をば。あと同じくポチっていたけど,これまた読めてなかった「Jenkins: The Definitive Guide(以降,カエル)」についても。 そもそもカエルは,著者が中の人って事もあり,はっきり言ってチートです。初心者おことわり。それに対して「Jenkins実践入門」は,その名の通り入門書なんで間口は広いです。なので,両者を比較するのが間違っている気もしないでもなし。 #カエルは春に翻訳出るようですね。→ O'Reilly Village/オラの村 - 『Jenkins』日語版出版に向け、翻訳進行中! 「Jenkins実践入門」は,すでにある程度Jenkinsを使い込んでいる人たちには,ちょっと物足りないところがあるかもしれませんが,読んでて思った「こいつの命は9章以降だ!」と。持っている人はページ開いてみると

    「Jenkins実践入門」読んだ(あとカエル本も) 2011-11-21 - marsのメモ
  • 1