タグ

ブックマーク / takoratta.hatenablog.com (9)

  • インターネットで正しい回答を得るための最善の方法は質問することではない。間違った回答を投稿することだ - Nothing ventured, nothing gained.

    しばらく前になるが、ある「むっちり女子のイラスト」がTwitter上で話題になった。154cmで44kgという設定で描かれた女の子のイラストが、その設定にしては太り過ぎているということで、特に女性から異論が噴出した。 炎上かと思いきや、実際にその体型の女性が自撮り写真をメンションするなどして、逆に現実的なデータが取得できるという結果になった。 togetter.com 元の投稿者のイラストが魅力的だったことや異論を聴く姿勢が好感を呼んだのだとも思うが、一連のやりとりを見て、次の言葉を思い出した。 The best way to get the right answer on the Internet is not to ask a question, it's to post the wrong answer. インターネットで正しい回答を得るための最善の方法は質問することではない。間違っ

    インターネットで正しい回答を得るための最善の方法は質問することではない。間違った回答を投稿することだ - Nothing ventured, nothing gained.
    teppeis
    teppeis 2015/05/20
    ウォード・カニンガム
  • Webアプリでキーボードショートカットを見たくなったら、とりあえず ? か Ctrl+/ (Win) または Cmd+/ (MacOS) を押してみよう - Nothing ventured, nothing gained.

    効率性を追求する真のギークはマウスなど使わない。キーボードのホームポジションから出来るだけ手を移動させないのを良しとする。 そんなギークが愛して止まないのがキーボードショートカットだが、各Webアプリごとのキーボードショートカットをすべて覚えておくのは難しい。そんなときは、「?」キーか「Ctrl+/」(Windowsの場合)または「Cmd+/」(MacOSの場合)を押してみると良い*1。 独断と偏見で選択した主要Webアプリとキーボードショートカット表示*2のためのキーは以下のとおり。 アプリ名 キー Google+ ? Gmail ? Googleニュース ? Googleカレンダー ? または Ctrl+/ か CMD+/ Googleグループ ? Googleドライブ ? または Ctrl+/ か CMD+/ Googleドキュメント Ctrl+/ か CMD+/ Googleスプレ

    Webアプリでキーボードショートカットを見たくなったら、とりあえず ? か Ctrl+/ (Win) または Cmd+/ (MacOS) を押してみよう - Nothing ventured, nothing gained.
    teppeis
    teppeis 2015/03/07
    有名サービスのキーボードショートカットヘルプキーの一覧
  • Mac/PCからのAndroid上のブラウザのリモートデバッグのまとめ - Nothing ventured, nothing gained.

    スマートフォンやタブレットが主流になりつつあるが、それらモバイルデバイスでWebのデバッグするのは楽ではない。User Agent文字列を変更してモバイルデバイス上のブラウザの振りをしたMacPCのブラウザからデバッグする方法もあるが、モバイルデバイスのブラウザの機能がMacPCと同一ではなく、モバイル特有の状況もあるため、モバイルデバイスそのものを使った状態でデバッグしなければいけないことも多い。 そのような際に使われるのがリモートデバッグだ。 Mac/PCAndroidの両方にブラウザを提供している主流ブラウザとしてはChrome、Firefox、Operaがあるが、このリモートデバッグ機能はこの3種のブラウザすべてに備わっている。また、ブラウザ開発元ではないが、Adobeもリモートデバッグ機能を提供している。すでに使っている人も多いと思うし、それぞれ多くの情報が提供されているの

    Mac/PCからのAndroid上のブラウザのリモートデバッグのまとめ - Nothing ventured, nothing gained.
  • 利用者視点で見るレスポンシブウェブデザイン - Nothing ventured, nothing gained.

    最近、個人的に不便に感じているのが、同じコンテンツにも関わらずアクセスするデバイスに応じてURLを変えているコンテンツだ。スマートフォンからのアクセスだと、"m"*1などの文字が前後いずれかに付与されたURLなどにリダイレクトされる。 そのデバイスからのみコンテンツをアクセスしている分にはさほど不便を感じないのだが、私はChromeのデバイス間タブ同期機能のヘビーユーザーであるため、頻繁に同じコンテンツをMacWindows、そしてAndroidデバイスで見る機会に遭遇する。結果、何が起こるかというと、Androidからアクセスしていたスマートフォンに最適化されたコンテンツをMacWindowsで見ることになり、なんとも不恰好なデザインで見させられることになる。 悪い例として出すことになってしまい申し訳なく思うが、このブログを再配信しているBLOGOSというブログメディアがある。このB

    利用者視点で見るレスポンシブウェブデザイン - Nothing ventured, nothing gained.
  • 最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.

    Visual Basicの父とも言われるAlan Cooperが立ち上げたCooperに所属するGolden Krishnaが数日前に書いたブログ記事が面白いので、ざっと抄訳してみた。 "The best interface is no interface"と題されたこの記事の中で、彼は「最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ」と主張する。 インターフェイス前提の社会 AppleのLisaは、DOSのようなCUI(キャラクターユーザーインターフェイス)から、GUIの世界にデザインを一変させた。そして、Palm Pilotから現在に至る情報機器はマウスさえ必要なく、タッチで操作できる世界を実現させた。この流れが現在のデザインの問題をすべて解決することになった。 では、良い自動車を作るにはどうするだろう? そうだ、インターフェイスをそこに載せよう*1。 良い冷蔵庫を作るには

    最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.
    teppeis
    teppeis 2012/09/03
    「インターフェイスにおける本当の問題は、それがインターフェイスであることにある。インターフェイスは邪魔な存在だ。」D.A.ノーマン
  • 写真が語るUXとUIの違い - Nothing ventured, nothing gained.

    Windows XPのXPがeXPerienceだったことを覚えている人がどのくらいいるかわからないが、正直、最初にユーザーエクスペリエンスと聞いたときに、どのように日に定着させようかと悩んだ。略語を開くことなどあまり無いので、製品名などは大して心配はしなかったのだが、確か何かの設定画面かにも、Experienceというタブ名か何かがあり、どのように訳すか頭を痛めたように記憶する。 それから数年、すっかりUX、すなわちユーザーエクスペリエンスという言葉が定着したように思う。それでも、今でもUXUIを混同する場面に出くわすことがある。 すでに様々なところで説明はされているが、敢えて、ここでもUXUIの違いを説明しよう。 UX(ユーザーエクスペリエンス)は、製品やサービスに対して、ユーザーがどのように感じ、そして反応するかのことである。実は、UXは2010年にISO 9241-210とい

    teppeis
    teppeis 2012/05/03
    UXってこれ食べてニコニコしてる人のほうじゃないかな?
  • 競合製品分析の際に心掛けること - Nothing ventured, nothing gained.

    競合製品分析を行うべきかどうかは慎重に判断する必要がある。分析するとどうしてもある特定の機能の有無ばかりに目が行ってしまいがちになる。持っていない機能の実装を行った結果、その製品の(劣化)コピーにしかならないことも多い。 知的所有権の問題に神経質な企業などでは競合製品の分析を禁じていたり、分析を行える社員を限定していたりすることもある。 この間も知り合いと話していたのだが、競合製品を分析するならば、機能や実装に目をとらわれるのではなく、それが何を実現しようとしているかを探るべきだ。良く言われるように、手段と目的を分けて考え、手段にこだわるのではなく、目的を理解しなければいけない。それが利用者のどのような問題を解こうとしているのか、利用者に何を提供しようとしているのか、これが目的だ。その製品が持っている機能はたまたまその企業が手段として選んだに過ぎない。目的が理解出来たならば、それが自分たち

    競合製品分析の際に心掛けること - Nothing ventured, nothing gained.
    teppeis
    teppeis 2012/02/22
    競合分析よりユーザー分析
  • 仙台で暗闇に包まれて - Nothing ventured, nothing gained.

    昨晩、仙台にいた。そう、あの3/11以降最大の余震に遭遇したのだ。 被災地の状況を理解し、仙台のIT企業や開発者の方達と接点を持ちたいと仙台入りしていた。日中の被災地訪問やIT企業、自治体などとの打ち合わせを終わらせ、仙台の開発者の方と事をしていた。仙台駅前の居酒屋。 そろそろお開きにしようか。お店の人もラストオーダーですがと聞いている。いや、もういいです。締めてください。 伝票がテーブルにおかれる。締めの言葉を言おうかと考えているそのとき、地震はやってきた。 最初は「あ、地震だ」と思う程度だった。まだ、余震も頻発しているのだなと思う程度だった。だが、すぐに気づいた。これは大きい。隣にいた日Androidの会の東北支部長も慌てている。地元の人間が焦るとは相当なことだ。 店の人が「テーブルの下に入ってください」と叫ぶ。今、考えると、良く冷静に指示が出せたものだと思う。テーブルの下に入るの

    仙台で暗闇に包まれて - Nothing ventured, nothing gained.
    teppeis
    teppeis 2011/04/09
  • ソーシャルネットサービスにおけるエンティティのグローバリゼーション - Nothing ventured, nothing gained.

    以前にもFacebookの日進出についてコメントを求められた時に言ったことがあるのだが、グローバルなソーシャルネットサービスにおけるエンティティの名前空間設計は難しい。 インターネットやグローバルなSNSというのは、ボーダーレスなコミュニケーションを実現するのは事実ですが、必ずしも地球上のすべての人がそれを望んではいません。グローバルなSNSにおいては、グローバルであることのメリットを活かしつつ、それを望む人には、いかに地域で閉じるためのバウンダリも用意できるかが課題でしょう。残念ながら、グローバルなSNSでそれを実現できているところはありません。簡単なところでは、たとえば自分の名前やプロフィールは日語で書けば良いのか、英語で書けば良いのか。当ならば、言語を超えたメタ情報を書き、相手によって自動的に適切な言語で表示されるようなことができれば良いのでしょうが、まだしばらく先のことになっ

    ソーシャルネットサービスにおけるエンティティのグローバリゼーション - Nothing ventured, nothing gained.
    teppeis
    teppeis 2010/02/22
    「グローバルなSNSにおいては、グローバルであることのメリットを活かしつつ、それを望む人には、いかに地域で閉じるためのバウンダリも用意できるかが課題」UGCにおけるエンティティの名寄せ問題。
  • 1