タグ

bitcoinに関するteppeisのブックマーク (11)

  • ブラウザで仮想通貨を採掘するサービス "Coinhive" について

    ここ最近で急に有名になった、”Coinhive” というサービスがあります。一言でいうと、ブラウザのJavaScriptを利用して仮想通貨 Monero を採掘するためのサービスで、Webサイトに導入することによって来訪者から直接収益をあげたりすることを目的にしています。 有名になったのには理由があって、ユーザーの許可を得ずに勝手に採掘をするサイトが問題になったためです。Pirate Bayの事例などが有名ですね。 個人的にCoinhiveのようなサービスは適切に使われる限り仮想通貨のキラーサービスになりうると期待しています。ここでCoinhiveがどのようなサービスなのか、技術とビジネス両方から注目してみようと思います。 2018-06-12追記: Coinhive をユーザーの許諾なしに利用していたサイトの管理者の方が神奈川県警に家宅捜索を受けたそうです。詳細は経緯の説明サイトを御覧く

    teppeis
    teppeis 2017/10/10
    広告の代わりに閲覧中のCPUリソースを貸すの面白いけど、Service Worker使うと閲覧終了後も永続的にマイニングさせるの防げない気がしてる
  • Research, News, and Perspectives

    Move faster than your adversaries with powerful purpose-built XDR, attack surface risk management, and zero trust capabilities Learn more

    Research, News, and Perspectives
  • 攻撃キャンペーン「EITest」によるサポート詐欺サイト、仮想通貨発掘コードを拡散 | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    攻撃キャンペーン「EITest」は、2014 年に初めて確認されて以来、脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)を利用してランサムウェアなどさまざまなマルウェアを拡散しています。トレンドマイクロは、今回、ソーシャルエンジニアリングとして「サポート詐欺」を利用して、仮想通貨を発掘する JavaScript 形式の「HKTL_COINMINE」が拡散されていることを確認しました。「サポート詐欺」とは、正規のテクニカルサポートサービスを装った Web サイトで「マルウェア感染」などの文言を表示し、そうとは知らずに引っかかったユーザからサービス利用料や金融情報を詐取する手法です。 攻撃キャンペーン「EITest」は、主に改ざんされた Web サイトが攻撃に利用されます。上述の通り 2014 年に初めて確認され、2015 年には「Angler ExploitKit(Angler EK)」を利用してラ

    teppeis
    teppeis 2017/10/08
    フィッシングの収益化にcoinhive等の仮想通貨マイニングを使うケースが増えている件。マルウェア等を作るより低コスト
  • Coinhive(コインハイブ)の問題点: サイト閲覧者から嫌われるし儲からない - 投資案件検証委員会

    Click here to enter

    Coinhive(コインハイブ)の問題点: サイト閲覧者から嫌われるし儲からない - 投資案件検証委員会
  • 僕がCoinhiveに期待すること - satetsu888のブログ

    Coinhiveについて色々なことを思ったので色々書きます。 coin-hive.com Coinhiveとは 採掘の是非 バナー広告へ最適化されたダメなインターネット Coinhiveに期待すること 終わりに Coinhiveとは ざっくりいうとブラウザJSで暗号通貨を掘らせるためのサービスです。 サイトにバナー広告を設置するようにCoinhiveのスクリプトを設置することで、サイトを訪問してきた人のコンピュータを使って暗号通貨のXMRをマイニングしてそれをサイトの収入にできます。 最近の暗号通貨マイニングは専用ハードを設計して工場を立てちゃうくらいやらないとまともに収益にならないというのが一般的な認識になってると思いますが、 CPUGPUの採掘能力に差がつきにくいXMRを対象とすることでちょっとしたマシンパワーで掘っているわりには効率がそこまでひどくないよというような説明があります。

    僕がCoinhiveに期待すること - satetsu888のブログ
  • I Now Own the Coinhive Domain. Here's How I'm Fighting Cryptojacking and Doing Good Things with Content Security Policies.

    I Now Own the Coinhive Domain. Here's How I'm Fighting Cryptojacking and Doing Good Things with Content Security Policies. If you've landed on this page because you saw a strange message on a completely different website then followed a link to here, drop a note to the site owner and let them know what happened. If, on the other hand, you're on this page because you're interested in reading about

    I Now Own the Coinhive Domain. Here's How I'm Fighting Cryptojacking and Doing Good Things with Content Security Policies.
    teppeis
    teppeis 2017/10/08
    Webサイト閲覧者にJavaScriptで仮想通貨マイニングさせたり、captcha, ショートリンクを利用してマイニングさせるサービス。いまはad blockと同様の対処になっていくのかな
  • Bitcoinの何が革新的なのか? - アンカテ

    なんとなくbitcoinがわかったような気がしたので書いてみる。 「P2Pで取引のデータベースを管理する」と聞いて、最初に不思議だったのは、「なぜみんなそれに自分のコンピュータを提供するのだ?」ということだった。 多数のコンピュータで分散処理をしてDBを管理すれば、やり方によっては効率的で確実な管理ができることは想像がつくが、誰がそのコンピュータを提供するのだ? 金がからむとなれば、それは儲けようとしてやる以外に考えられない。 しかし、P2Pというのは、単なる分散処理ではなくて、身元保証の無い分散処理だ。ネットワークを構成するノードの大半のコンピュータの所有者は、どこに住んでいるか誰なのかわからない。それをわかるようにしたら登録制度が必要になり、その登録制度を運用し管理する主体が必要になる。そういうのは普通、P2Pとは呼ばない。 だから、P2Pという限りは、ノードの中に、インチキのプログラ

    Bitcoinの何が革新的なのか? - アンカテ
    teppeis
    teppeis 2014/03/11
    つまり全世界の取引履歴が直列に伸びていくってこと?
  • イーサリアムの衝撃-ビットコイン技術がもたらす社会基盤へのイノベーション

    今回は、ビットコインよりもさらにあたらしい、Ethereum(イーサリアム)という技術について紹介しよう。 おそらく、イーサリアムについて書くのは日でこれが始めてではないかと思う。 イーサリアムとは現在開発中のビットコイン型のプロトコルだ。ただし、これはお金ではない。ビットコインの分散ネットワークによる合意というシステムを、コントラクト(契約)に応用するための基盤である。 ビットコインの質は、ある事実が正しいということを、中央の認証機関無しに、証明することができるということだ。 ビットコインの場合は、これをお金の残高と移動と捉え、あるIDからあるIDへのコインの移動を、中央の認証機関なしに証明している。 これをビザンチン将軍問題というのだが、このビザンチン将軍問題で証明する事項は、お金の移動だけでなくてもよい。 イーサリアムでは、スマートコントラクト(契約)を記述する。これは、いわゆる

  • ビットコインの応用で、電子書籍を譲渡可能にするアルゴリズム

    サトウヒロシ🐰まずは医療費全世代3割負担。現役世代を苦しめる社会保険料を低減しよう @satobtc (1)今日は、ビットコインの経済的側面ではなく、技術的側面から可能になる未来像について、連続ツイートします。 ビットコインのP2Pネットワークは、あるデジタルデータ(コインでは残高=お金としている)の所有権を中央の認証機関なしに移転することができるというものです。 2014-02-24 15:42:36 サトウヒロシ🐰まずは医療費全世代3割負担。現役世代を苦しめる社会保険料を低減しよう @satobtc (2)これは、計算機科学的にいうとビザンチン将軍問題というもので、だれか管理者がいなくても分散型のコンピュータはお互いに故障や正しいデータを識別できるか、といったような問題です。これに対する実用的なはじめての回答がビットコイン的な仕組みです。 2014-02-24 15:43:49

    ビットコインの応用で、電子書籍を譲渡可能にするアルゴリズム
    teppeis
    teppeis 2014/02/26
    未来感ある
  • ビザンチン将軍問題 - Wikipedia

    ビザンチン将軍問題(ビザンチンしょうぐんもんだい、英語: Byzantine Generals Problem)とは、相互に通信しあう何らかのオブジェクト群において、通信および個々のオブジェクトが故障または故意によって偽の情報を伝達する可能性がある場合に、全体として正しい合意を形成できるかを問う問題である[1]。フォールトトレラントシステムでの多数決の妥当性や分散コンピューティングの処理の妥当性に関わる問題と言え、二人の将軍問題を一般化したものと言える。 ビザンチン将軍問題に帰結される故障や障害をビザンチン故障(Byzantine Failure、あるいはビザンチン障害)と呼ぶ。また、ビザンチン将軍問題が発生しても全体として正しく動作するシステムをビザンチン・フォールトトレラント性(Byzantine Fault Tolerance)があるという。 ビザンチン将軍問題は、東ローマ帝国(ビザ

  • Bitcoin勉強会2

    22. P2Pネットワークへの接続方法 p  DNS seed 以下のようなDNで(wellknownな)ノードのIPアドレスがわかる seed.bitcoin.sipa.be dnsseed.bitcoin.dashjr.org bitseed.xf2.org $ host bitseed.xf2.org bitseed.xf2.org has address 91.121.164.210 bitseed.xf2.org has address 46.19.139.72 bitseed.xf2.org has address 184.174.153.96 bitseed.xf2.org has address 187.139.68.233 bitseed.xf2.org has address 212.7.21.46 bitseed.xf2.org has address 69.164

    Bitcoin勉強会2
  • 1