タグ

ブックマーク / blog.dodgson.org (9)

  • Reactive Porn - steps to phantasien

    Rebuild.fm に出させてもらいました。ありがたいことです。 さっそく録音を聞き直す。自分の声を聞くのは辛い・・・のはさておき、 リアクティブプログラミングの話は我ながら主張がよくわからない。 反省のため何が言いたかったのかを考え直したい。 たぶん趣旨は二つあった: A. RxJava や RxAndroid はなかなかいいやつだ。 B. リアクティブプログラミングは一つのはっきりした概念ではない。 A については試してもらえばわかるはず。ReactiveX のサイトからぽつぽつ資料を読めば済む。ここでは B を補足してみる。 X 指向は Y みたいなもの リアクティブプログラミングとは何だろう。どうもつかみどころがない。私は腑に落ちるまでけっこう時間がかかった。 このわかりにくさには大きく二つ理由があると思う。一つはプログラミングの概念をコードなしに説明する一般的な難しさ。オブジェ

    teppey
    teppey 2015/08/15
  • Polymer と Web Components - steps to phantasien

    先週はサンフランシスコで勤務先の年次博覧会が催され、中には自分と近いプロジェクトを紹介するセッションもあった。 いい機会なので便乗して宣伝してみたい。自主会社員活動につき勤務先の見解と違っても見逃してください。 さて件の年次博覧会、ウェブ開発者向けの講演の一つで Polymer という新しい JavaScript UI フレームワークが公開された。 Closure, GWT, Angular ときて また別のフレームワークかよ…とぼやく人の気持ちもわかる。でもそれほど被るものでもないから見逃してほしい。 なるべく多くのブラウザで動かそうとする既存のフレームワークと違い、 Polymer は新しいブラウザの機能を使い倒すことで強力なフレームワークを作ろうとしている。 別に特定ブラウザでしか動かないわけじゃない。ただ将来そうした新しい機能が各種ブラウザに備わる日を見越し、 そのときベストに動く

    teppey
    teppey 2015/06/14
  • 二駅先の青春の日々 - steps to phantasien

    結婚の報告を兼ねた忘年会で、数年ぶりに何人かの顔を見る。 昔からの仲間たちに触発され、自分の青春はいつだったのか帰り道ふと考える。 青春というからには楽しい日々だったに違いない。 高校生の頃のことはよく覚えていない。もう連絡の取れる友達もいない。ただ過ぎていく毎日だった。 大学時代はもっぱらネットに入り浸っていた。私の大学生活は IRC でありブログ…当時はウェブ日記…だった。 濃密な体験だったけれど、楽しかったと素直に言えない青臭い屈折があった。 最初に勤めた会社は、楽しかったというには働きすぎていた。かわりに学びは多かった。 まあ有り余る体力に任せ仕事の後も遊んでいたから楽しいことも少しはあった気がする。 でも私にとって青春の日々と呼ぶにふさわしいのは、 最初に職場を変えやさぐれていた頃だったと思う。 週末の夕方遅く起きた私が部屋でぼんやりネットをみていると、同じ沿線に住む前職同期入社

    teppey
    teppey 2014/12/14
  • 殺伐荒野コーディング - steps to phantasien

    ある朝会社にいくと git.webkit.org がダウンしている。仕事にならない・・・。 意気消沈したが くだを巻く口実ができたとウェブをひやかしていた 少し距離をおいて日々の業務を見直すいい機会だと調べものをしていたところ ソーシャルコーディングの講演で使われたスライド が紹介されておりふんふんと眺めた。 ソーシャルコーディングというのは GitHub なんかで fork と pull request みたいな対話を通じ 友達百人できるかんじですすめる民主的で人類賛歌なソフトウェア開発のことを指す(と私はおおまかに理解した)。 たしかに GitHub で送った pull request が “Nice! Thanks!!” とかいって受け入れられるとうれしいよね。 プログラマやっててよかった気分になる。 私が仕事でやっているのはコミッタレビュアそれ以外の身分差別と中央集権型 SCM,

    teppey
    teppey 2014/12/14
  • Selected Articles - steps to phantasien

    プログラマの生活と意見 2012: コードレビューの話 と つづき ホッピングの話 と つづき 殺伐荒野コーディング 2011: タダ飯よりも素敵なものは I told my code to sing 地雷力 心はさらわれるもの はじめての Chromium Land アジャイルとデザインパターン 2010: たばこの吸えるスタバより パッチのなやみ 2009: 考古学者にさよならを 明日の空模様 2008: 今年果たされなかった期待 ソフトウェアと皿洗い コードを憎んで人を憎まず, あるいは. 分散プロジェクトの誤謬 コードと Communication フレームワークと市場 2007: K のこと パラサイト・プログラミング 20 号棟のハッカーたち あるチュートリアルの思い出 2006: ハイテクの向こう側へ 市井のイノベータ テストで手を抜く レビューで手を抜く 会社で Socia

    teppey
    teppey 2014/10/19
  • Life of Touch - steps to phantasien

    いいかげんあんどろでも勉強するかと 6 年遅れくらいで重い腰を上げかけている。気が重い。スマホとか知らないっすよ・・・。 あんどろ、というかスマホ固有の話題は色々あれど、その一つがタッチベースの UI なのは間違いない。そういえばタッチというのはどうやって実装されているんだろうか。それを一通り眺めれば、少しは気の重さが晴れるかもしれない。ということで今日はタッチイベントの実装を眺めてみたい。実装といっても静電容量だの電磁誘導だのではなくユーザー空間の話です。そして老人の勉強記録であり目新しい話はありません。間違ってたら教えてください。 参照するコードは何も考えず repo sync で降ってくる AOSP master。たぶんだいたい 4.4.x 相当(だよね?) View#onTouchEvent() あんどろプログラマからみたタッチイベントはふつう View#onTouchEvent(

    teppey
    teppey 2014/07/19
  • 最近のおっさんたち - steps to phantasien

    Gisted のドッグフードをかねて InfoQ のインタビューやプレゼンを見るようになった。 いくつか面白かったのを紹介したい・・・とおもってるうちにバックログを溜めすぎた。一度に紹介するのは諦めて何度かにわけよう。 今日はおっさん、具体的には ThoughtWorks 周辺の面々を追いかけてみます。InfoQ 中心だけどそれ以外も若干あり。 When Geek Leaks “プロダクティブ・プログラマ ” の著者 Neal Ford が あるキーノートにつけたタイトルは ”When Geek Leaks“。 ここでの Leak は前向きだ。Geek の情熱がその主たる関心の外にも影響を与えていくといいですね、という話。 ファインマンが物理学という専門以外で発揮した数々のいたずら心、 ”Now Every Company Is A Software Company” という Forbes

    teppey
    teppey 2013/04/24
  • 瞬くあいだに時はながれて - steps to phantasien

    最初のバグ修正 をレビューしてくれたのはたぶん、Apple の Darin Adler だったと思う。雑誌連載のねたづくりに書いたパッチだった。このあとも Darin Adler には度々レビューをしてもらった。私にとって、Bugzilla 界隈でのメンターはこのひとだ。あるとき ASSERT_NO_EXCEPTION という小粋なマクロを私が発明した際も、彼は私にかわりメーリングリストで宣伝をしてくれた。何かをわかりあえたと思った。 最初のリグレッションとその修正は 6 つ目と 7 つ目のパッチで…仕事にする前からエンバグしてたわけですが… KDE の Nicholas Zimmerman が見てくれた。彼はそのあと BlackBerry の会社に入ったと聞いたけど、最近は姿をみない。当時の SVG は無法地帯で、やんちゃなパッチもけっこう見逃してもらえた。Zimmerman, KSVG

    teppey
    teppey 2013/04/06
  • エデンの園でおきたこと - steps to phantasien

    有給を駆使し一足早くクリスマス休暇に突入、ヒャッホイ Ingress やるぜーと 意気込んでいた矢先ノロウイルスにやられダウンした。かなしい。鎮まれ俺の胃袋・・・ そんな腹痛日和の気晴らしとして今日は Garbage Collection Advent Calendar に参加してみることにしました。 Advent Calendar 初体験につきよくわかってないけど勝手に参加していいんですよね? GC というとジェネレーショナルだのパラレルコンカレントだのといった話が目立ちがちだけれど、 現実の問題というかブラウザを相手にするとそれ以外の細々とした面倒が目につく。 GC つき言語 (JavaScript) のコードと C++ で書かれたコードとの連携は最たる面倒の1つ。 たとえば WebKit の DOM は C++ で実装されており、 C++ のオブジェクトは JavaScript 処理

    teppey
    teppey 2012/12/19
  • 1