タグ

workと自己啓発に関するteracoのブックマーク (6)

  • SEがそんなに不真面目な人ばっかりだとは思ってないし、 会社ごとの差とか..

    SEがそんなに不真面目な人ばっかりだとは思ってないし、 会社ごとの差とかあるのもわかってるがなんか 「俺たちは特別に大変な存在なんだ」みたいな顔をされるとむかつく。 今年SEで就職した友人がいる。 そいつは会うたびに毎日残業だとか言ってる。 俺は基定時退社だから最初は大変だなーと思ってた。 でもよくよく話を聞いてみると、 いろいろと「仕事してない時間」が多い気がする。 職場でTwitterとかいうので、仕事と関係のない話をしたり、 いろいろブログを巡回して読んだりしているらしい。 しかも、そのことは何とも思ってないみたいな雰囲気だ。 つまり、そいつだけでなく、周りもそんな感じなんだろう。 いやちょっと待てよ。 仕事前に作業計画を立ててその通りに実行するみたいな決まりはないのか。 と、聞くとそういうものは特にないらしい。 「お前みたいに決まった時間だけ作業をやれば終わる仕事じゃないんだよバ

    SEがそんなに不真面目な人ばっかりだとは思ってないし、 会社ごとの差とか..
    teraco
    teraco 2008/10/07
    SEだけど6時30分退社してるのでブクマ。けどちょっと気を抜いてはてブ見出すと1時間消費するので自戒。id:mionosuke 違う職種にも言えるし、ネットで聞けば教えてくれるだけ楽な職業だと思う。企画系とか無理。
  • 「自発的に行動するSE作り」のポイント

    「部下に任せる・部下に使われるSEマネジャ」と「任せられるSE」について,これまで3回にわたって述べてきた。このテーマについては,読者の方から多くのコメントをいただいた。 例えば次のようなコメントがあった。「馬場さんの意見に同意です。SEマネジャと部下のSEとの関係は『部下に任せる上司』,『任せることができる当事者能力のあるSE』の組み合わせ,これに尽きると思います。そこで『SEに自発的な仕事のやり方を教えよ』と繋がるのですが,部下や後輩へ教える立場の皆さんの意見をうかがってみたい。馬場さんにも教える・育てる分野の経験についてお話いただきたい」こんな内容だった。 その他にも「現実のIT企業ではSEは指示を必要としている。任せられる部下云々は馬場さんの理想論である。IT業界にはそんな部下を育成ができる環境はない」というコメントもあった。 これらのコメントから推測するに,肯定的,否定的な意見,

    「自発的に行動するSE作り」のポイント
    teraco
    teraco 2007/12/30
    1年経ってやっと慣れてくるのか…。うちの職場はこのMonthlyPlanより甘い計画表で初めて3ヶ月くらいだ…。
  • プログラマなら人月なんかさっさと超えろ - 矢野勉のはてな日記

    Java, プログラミングノリノリで書いてみる。 人月というのは「人月の神話」以来、現場の技術者にとっては「お金の計算にしか使えない単位」なのですが、発注者側に分かりやすいということでいまでも大はやりしています。というか受注者側もまじめにこの単位で計算しています。 そしてJavaの世界というのは、私のようにJavaが大好きだからやってる、という人間はすごく少数派で、「そろそろJavaでもやっとくか」「Strutsの使い方覚えたからもういいか」「できればJavaなんかいじりたくないなー。俺も早くプログラマに『これやっといて』って言えるようになりたい」という人のほうが多いのが実情なんですね。その点Rubyの世界は、今は「好きだからやってる」人が圧倒的でしょう。プログラム能力の高いJavaプログラマを探すのは、プログラム能力の高いRubyプログラマを探すよりずっと大変だろうと思う。 Javaの世

    teraco
    teraco 2007/09/26
    人月という単位は、プログラムなんかやりたくもない人たちのものだと思おう。彼らはプログラマじゃないんだ。
  • 「転職市場に出てくる人材で 本当に“転職すべき”は約2割」:日経ビジネスオンライン

    中途退職転職をテーマにした前々回のコラム「キャリアアップをしたいは“建前”~社員が辞める当の理由」では、多くのコメントを頂いた。中途退職は大切な人生の選択をする瞬間。退職した後は、仕事内容、生活環境・水準、人間関係が大きく変わる。自ら選んだ道とはいえ、決してハッピーな結果ばかりが待っているわけではないのも現実だろう。それゆえに、読者の皆さんからの意見も真剣なものばかりであったと思う。そこで、今回は、頂いたコメントに対するプロのヘッドハンターたちの意見を織り交ぜながら、「当に成功する転職」を探ってみたい。 人事部長、転じてヘッドハンターになる 「野々村さんも、いらしてたんですね」と、ある講演会後の懇親会で、日企業の人事部の代弁者、野々村さんは突然声をかけられた。振り返ると、そこには数年前の人材開発研究会で知り合い、その後も数回杯を交わしたことがある某大手メーカーの人事部長の笑顔があっ

    「転職市場に出てくる人材で 本当に“転職すべき”は約2割」:日経ビジネスオンライン
    teraco
    teraco 2007/08/27
    最強の「退職」という決断をする前に、「今の職場で得られるはずのもの」を、本当に得たのか、もう1度だけ考えてみてほしい。
  • 「うちの部下は自発的に仕事をしない」 この悩みに答える(後編):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回に引き続き 「うちの部下は自発的に仕事をしようとしないんだよ」「最近、社員がつまらなそうに仕事をしていて職場全体の雰囲気が停滞している感じがする」そんな気持ちを抱いている経営者や管理職の方は決して少なくないかもしれません。前回に引き続き、「受け身で仕事をする社員たちをヴィジョンの構築と浸透により組織全体の自発的行動を促進させた事例」を見ていきたいと思います。 上司と部下のコミュニケーションに注意する 金澤さんにはもう1つの悩みがありました。それは、上司と部下とのコミュニケーションの欠如です。 そこで、金澤さんはまずはスタッフ一人ひとりと話し合うことを始めました。すると、これまでスタッフの多くが店舗に様々な問題があることを認識していながら、「上司に言っても変わらない」「何を考えても上司が認めないから無駄」という意識でいたことが分かりました。そのため、店内に汚れているところがあっても、物が

    teraco
    teraco 2006/10/20
    上司が部下に「自分から進んで」ホウレンソウを行う。リーダーがワーカーにホウレンソウ。
  • 「仕事への意欲が最低なのは日本人」――人事戦略コンサルティングの米タワーズペリンが調査

    人事戦略コンサルティング会社の米タワーズペリンは、「仕事に対して『非常に意欲的』と感じる日人は世界16カ国中で最低となるわずか2%しかいない」という調査・分析結果を明らかにした。仕事に「意欲的でない」と答えた日人も41%おり、インドの56%に次いで2番目に低い (表1)。 タワーズペリンは、米国に社を置き、世界24カ国に9000人のスタッフを抱える人事戦略コンサルティング会社の大手。今回の調査活動では、日、米国、カナダ、英国、ドイツ、フランス、オランダ、ベルギー、アイルランド、イタリア、スペイン、メキシコ、ブラジル、韓国中国、インドの16カ国でWebアンケートを実施。2005年8月に、日人千数百人を含む計8万6000人が回答した。 アンケートの設問数は約200で、いずれも意識レベルを5段階で回答。この調査結果を基に、仕事に対する意欲、その意欲を高める要因、離職しない理由、就職・

    「仕事への意欲が最低なのは日本人」――人事戦略コンサルティングの米タワーズペリンが調査
    teraco
    teraco 2006/08/01
    「「仕事に対して意欲的でないにもかかわらず、転職を考えてない人の比率が高い」ということも明らかになった。」「ただし、「日本人は意欲が減退しても、勤勉さに変わりはない」最後の分も読む
  • 1