タグ

ブックマーク / wontfix.blogspot.com (16)

  • WebCompat

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. MozillaはFirefoxやFirefox OSの開発以外にもいろんなことをしてが、Mozilla社内にはWebCompat Teamってのがある。 何をしているかを説明すると、Firefoxや他のブラウザで表示されないページを解析して、なぜ表示されないのかを調べ、それを製品やWebの標準に活かすことをやってる。場合によってはコンテンツ制作元・会社へ問い合わせをして、具体的な修正方法を提示するってこともする。 今年になって彼らはアジア圏のモバイルWebサイトを集中的にみてる。具体的には中国と日。日も見てるけど、日語がわからない人が見てるんじゃないのって思う人はいるかもしれないけど、チームメンバーの一人は日に住んでいるので日の事情もよく知っ

    teramako
    teramako 2015/08/14
    こういうの読むとさすが我らのMozilla、営利企業とはちょっと違うぜって感じがする。
  • Adobeが行っている各ブラウザへのコントリビューション

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. Microsoft EdgeでAdobeがコードの貢献をしたという話があったのだけど、これを見て、EdgeはAdobe、Microsoft連合だ思っている人が多いみたいなので、Adobeが各ベンダに対してやってることを書こうかと。 まず、彼らはSVGとかCSSとかの仕様への貢献をずっと行っていて、SVGの場合ではSVGWGのFace to Faceミーティングの場所を毎年貸し出したりしてる(シアトルのオフィスがそれ)。 そもそもAdobe自体はいろいろとWebに対しても行っているのだけど、彼らにとって、仕様の貢献を行っていても実際ブラウザベンダが実装しない限り絵に書いたでしかないので、彼らが必要と思っている(関わっている)仕様に関しては実装まで手を出

    teramako
    teramako 2015/05/05
  • ルビ on Firefox

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. ちょっと前縦書きの話を書いたので、次はルビの話でも。日語で残さないとMozillaはやる気がないとか、変なこと言う人が日には多いしね。 ルビについてもFirefoxでは開発チーム的にはは実装途中になっている。ルビの実装状況をみたいのであれば、Nightlyを使ってabout:configでlayout.css.ruby.enabledをtrueにすれば使えるよ。 例えば、こんな感じのHTMLは、 <div><ruby><rb>🍛</rb><rt>咖喱</rt></ruby></div> 以下の感じに描画される。 もちろん、以下のような感じでwriting-modeを設定すれば、 <div style="writing-mode: vertical

    ルビ on Firefox
    teramako
    teramako 2015/01/15
    layout.css.ruby.enabled
  • Mozilla Location Service

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 現在、Firefox (デスクトップ版、モバイル版含めて) ではGoogleのLocation APIを利用して位置情報を取得しているんだけど、今テストでMozilla謹製のLocation Serviceをテストしてる。それがMozilla Location Serviceなんだけど、これの収集データの話について。 Firefox for AndroidAuroraとNightlyのユーザーだと設定画面に以下のような「Mozilla位置情報サービス」ってものがある。 これだとどういうタイミングでデータ収集をしているかわからないのだけど、このサービス作ってるDougTが以下のように説明してる。 @EnglishMossop Nightly would

    Mozilla Location Service
    teramako
    teramako 2014/02/12
    Mozilla公式としてのコメントがあったほうが良さそうな案件
  • Googleが抜けた後のWebKit

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 久々にwebkit-dev見てたら、こんなメールがあったりしてウケた。差出人はAppleの中の人ね。 Hi WebKittens, I’d like to propose removing the Pointer Lock API code from WebKit. The code hasn’t been touched for 12 months, and AFAICT no ports are building with ENABLE(POINTER_LOCK). Is anyone currently building (and shipping / planning to ship) this API? Other thoughts? -Kl

    teramako
    teramako 2013/08/22
    さすがAppleだ
  • asm.jsの呼び方

    2023 (7) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (4) ► 01 (1) ► 2022 (3) ► 12 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 2021 (9) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (3) ► 2020 (13) ► 12 (1) ► 11 (2) ► 10 (1) ► 09 (2) ► 08 (1) ► 06 (1) ► 04 (2) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (1) ► 06 (1) ► 2018 (6) ► 12 (1) ► 08 (1) ► 07 (2) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2017 (2) ► 07 (1) ► 01 (1) ► 2016 (6) ► 12 (2) ► 08 (1) ► 07

    teramako
    teramako 2013/03/28
    普通に「えぃ えす えむ どっと じぇい えす」みたい
  • Opera switches to WebKit + V8

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 去年の夏あたりから、HTMLとかCSSの標準化にかかわってた重要人物が辞めたりしてたんで、あれ?って思ってたんだけど、やっぱり来たかって感じ。 Opera gears up at 300 million users http://www.opera.com/press/releases/2013/02/13/On the same day as announcing that Opera has 300 million users, we're also announcing that for all new products Opera will use WebKit as its rendering engine and V8 as its Jav

    teramako
    teramako 2013/02/13
    oh,, daniel さんまで辞めてしまっていたのか。
  • SVGの次のお話

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 来年の1月か2月のオーストラリアのF2Fミーティング以降にたぶんSVG 2.0のワーキングドラフトが更新されるらしいんだけど、今日はそれのお話。語られることないんで書いてみる。 HTML5だCSS3だって話がいろいろ聞かれるけど、SVGもやっと2.0の話がぼちぼち出てきてる。SVG自体は元から日人とかが絡んでるってのをみんな知らなかったりする。キャノンの藤澤さんが元々仕様策定に絡んでいたりしたんだけど、2.0だとKDDI(もちろん日のね!)が仕様策定に絡んでたり (次の更新の際にはエディタに入るんじゃないかな?)。 SVG 1.1とかを制定したときと比べて今一番違うところは、HTML5やCSS3を通った後ってところ。現在の状態だと、CSSSVG

    teramako
    teramako 2012/12/14
    SVGのfilterとかanimationとかCSSと被っている部分の統一化がされる模様。
  • Touch Eventを実装したらいろんなサイトがぶっ壊れた

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 以前からMozTouchってのがFirefoxのWindows版だけサポートしてたんだけど、Firefox 18 (Windows版)で、W3C Touch Eventのサポートをするコードを突っ込んだ。僕がイニシャルコードを書いて、jmartinsに直してもらったんだけど。なのでWindows 7以降でタッチイベントをサポートしたデバイス (ThinkPad T400sとか) だとデスクトップ版でもタッチイベントが使えるようになった。(ChromeWindows版も最近のバージョンからサポートしてるよ!) これを実装したら、地図がマウスでスクロールできない(意味がわからない)、スクロールバーが表示される(意味わからない)、ビデオが再生できない(意味

    teramako
    teramako 2012/10/10
    Webを壊しているのはWeb自身だった。みたいな話。UAで判別より機能で判別が良しとされているけど全く関係ない機能の有無で判別は害悪にしかならないよね。
  • firebug is still alive

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 後藤さんがfirebugが終わったという話を何度も書くので、オープンソースにおける開発モデルの話も交えて書こうと思う。 そもそもfirebugはJoe Hewittが作ったもので、彼はFirefoxの開発メンバーの一人でもあった。で、Netscape崩壊後、自分の会社を持ってたけどfacebookに買収されてそこで働いてた (最近辞めたらしいけど)。facebookに行ったあとはfirebugにそんなに関わってなかったと思うけど。 firebugは一人で始めたものでもあったのだけど、その後Firebug Working Groupが開発を行うことになって複数のメンバで開発が行われている。オープンソースではこういうことはよくあって、自分がコードを書き始め

    teramako
    teramako 2012/02/27
  • バッテリーAPIが実装された

    2023 (7) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (4) ► 01 (1) ► 2022 (3) ► 12 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 2021 (9) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (3) ► 2020 (13) ► 12 (1) ► 11 (2) ► 10 (1) ► 09 (2) ► 08 (1) ► 06 (1) ► 04 (2) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (1) ► 06 (1) ► 2018 (6) ► 12 (1) ► 08 (1) ► 07 (2) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2017 (2) ► 07 (1) ► 01 (1) ► 2016 (6) ► 12 (2) ► 08 (1) ► 07

    teramako
    teramako 2011/11/07
    『JoyStick APIと並ぶ、そこ?って感じのDevice API』
  • Mercurialでのブランチ

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. まぁ、自分がMercurialユーザーだったらvim-jpの記事を読んで間違いに気づくはずだ。 まず、Mercurialでのブランチというのはどういうものが理解すべき。Mercurialでは、ブランチというのは、一種のtagとheadsの総称でしかない。gitだとローカルブランチとリモートブランチという概念があって、ブランチをpushするときには、特別な方法を取る必要があるけど、mercurialの場合は通常のpushに自分で作ったブランチが含まれてしまう (もちろんheadsが合わなければリジェクトされるし、明示的にブランチへのpushを使う必要もある)。 だから、多数での開発をしてる際に自分のコードを管理するためにブランチを作るのはよくない。Mer

    teramako
    teramako 2011/09/26
    やはりmqが正解か。自分はローカルのcloneをもう一つcloneしてそっちでゴチャゴチャやる感じだなあ
  • IVSというかUnicodeに見る日本政府のダメな感じ

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. UnicodeでのIVS (Ideographic Variation Sequence) の倒れそうなお話 IVS (要は異体字のサポートね) ってのはUnicode 5.1で導入されたもので、簡単に言ってしまえば、"渡辺"の"辺"っていろんなバリエーションがあるじゃない?で、それをどうにかできるものなんだよね。それだけ聞くと、おぉ!いいじゃない?って思うんだけど、まぁ、聞け "辺"の例は、この日経の記事にあるけど、これはわかりづらいから、もっと簡単な例をだす。 U+53DFの異体字一覧があるわけだけど、なんか気付かない?。同じ文字としか見えないものがダブってるだけだよね。 Adobe-Japan-1ってのは、その名の通りAdobeのフォントで定義さ

    IVSというかUnicodeに見る日本政府のダメな感じ
    teramako
    teramako 2011/06/08
    異体字のサポートでAdobeのと日本政府のとで同じ字が被っている件
  • JaegerMonkeyおさらい

    ネット見てたら、全然わかってない人多すぎなんで。 SquirrelFish WebKitJavaScriptCoreに入っているJavaScriptエンジン。非常に優秀なバイトコードを生成、実行する SquirrelFish Extreme (Nitro / SFX) SquirrelFishをJIT化+バイトコードの最適化など baseline JIT。SpiderMonkeyをJIT化しただけのもの TraceMonkey Tracingのアルゴリズムを利用したJIT。ポイントにはまれば生成されるコードは最速(のはず) JaegerMonkeyはJavaScriptCoreのコードを持ってきたという話があるけど、バイトコードをネイティブコード化するライトウェイトなJITコンパイラだけを持ってきている。SquirrelFishの肝は優秀なバイトコード生成+最適化なので、JaegerMo

  • global-messages-db.sqliteを開いてクエリーを行う方法

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. ちょっと相談されたのだけど、皆さんに共有すべき内容かもしれないのでエントリとして残しておく。 Thunderbird 3ではメールの全文検索のために、SQLite3を利用しているのだけど、日語や中国語をサポートするために、mozporterという名前の専用のtokenizerを持っている。なので、Thunderbird 3のプロファイルの中にあるglobal-messages-db.sqliteを開いて、SELECT * FROM messageTextなんてやっても、tokenizerがないということでエラーになる。 で、どうやってこのテーブルを開くかなんだけど、このテーブルを開くには、ダミーのmozporterを登録すればいい。以下の方法はsql

  • Firefox 3.6のクラッシュ傾向

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc.

    teramako
    teramako 2010/02/02
    "Mac OS Xだけで絞ると、TOP10に4つもFlashのせいだというクラッシュ報告が上がっている"
  • 1