iPadに関するteramottのブックマーク (13)

  • iPadで初めて学ぶDTMの基礎|DTMステーション

    DTMに興味はあるけど、何から手をつけていいかよく分からない」、「そもそもDTMってどんなことができるの?」……。そんな思いを持っている方も多いのではないでしょうか?先日、「DTMをはじめよう!」という記事を書きましたが、DTMデスクトップ・ミュージックの定義はハッキリしておらず、技術の進化とともにDTMでできることもどんどん広がっています。そのため、ビギナーにとってDTMは難しい存在になってきているというのも事実です。 そこでDTMをまず体験するためにお勧めしたいのがiPadの活用です。というのも、パソコン上でのDTMと比較して、できる範囲が狭いだけに、システムが単純で、機能や目的が明確になって分かりやすいからです。ここでは、DTMの第一歩を踏み出すためのiPad活用として、450円のアプリ、GarageBandを使った手法を紹介してみたいと思います。 iPadを使ってDTMの面白さ

    iPadで初めて学ぶDTMの基礎|DTMステーション
    teramott
    teramott 2013/08/17
    GarageBandで学ぶ基礎DTM
  • iPadのセカンドモニタ化・トラックパッド化・リモコン化アプリを一挙紹介 | ライフハッカー・ジャパン

    1.iPadをセカンドモニタにする マルチモニタが生産性をアップさせるかどうかについては、いまもって賛否両論です。どう使うかでも違ってきます。とはいえ、画面が狭くて困っているなら、iPadをセカンドモニターにしない手はありません。 iPadを外部モニタとして使う方法はいろいろありますが、『Air Display』が一番簡単です。Air DisplayをiPadMacの両方にインストールするだけで、iPadがセカンドモニタに早変わりします。上級者には『Splashtop XDisplay』がおすすめ。セットアップは多少手間がかかりますが、カスタマイズができて、動きもなめらかです。 2.iPadをキーボードショートカット専用マシンにする キーボードショートカットを覚えるのは大変です。基的なものは覚えられたとしても、アプリごとに異なるショートカットを全部覚えるのは大変困難。iPadを使えば、

    iPadのセカンドモニタ化・トラックパッド化・リモコン化アプリを一挙紹介 | ライフハッカー・ジャパン
  • Microsoft提供のExcelやWordなどをiPad/iPhoneで使えちゃう裏技があった!作成・編集・閲覧が捗りまくるぞ | カミアプ

    Microsoft提供のExcelやWordなどをiPadiPhoneで使えちゃう裏技があった!作成・編集・閲覧が捗りまくるぞ こんにちは、こだま( @kotodama_kodama)です。 ExcelやWordなどMicrosoftが提供するツールをiPadiPhoneで使える裏技があるって知ってました? AppStoreにもExcelファイル等を作成できるアプリはありますが、いざ使ってみると共有する相手のPCでは開けなかったり、文字化けの嵐だったり…。 今回ご紹介する裏技ではMicrosoftのツールを使うため、そうした心配はナシ。しかも無料でできちゃいますよ! 今すぐSkyDriveに登録するのだっ! この裏技、Microsoftが提供しているクラウドストレージサービス「SkyDrive」を利用するものなんです。「SkyDrive」への登録はこちらから。無料です。 裏技を使うには

    Microsoft提供のExcelやWordなどをiPad/iPhoneで使えちゃう裏技があった!作成・編集・閲覧が捗りまくるぞ | カミアプ
    teramott
    teramott 2013/04/06
    ブラウザから「SkyDrive」にアクセス
  • 【昼刊】iPadで絵を描く練習をしよう。気にいった写真を絵にしてみよう。 | AppBank

    絵にしてみたい写真を取り込もう いきなり「絵を描く」と言われても何を描こうか悩んでしまいます。そういう時は、気にいった写真を絵にしてみると楽しいですよ。 と、言うことでさっそくアプリを起動して、写真を取り込んでみます。右上のレイヤーメニューから【+と花のマーク】をタップします。 カメラロールやアルバムから、絵にしたい写真を選択します。今回、私はちょっと難しそうな香川県にある「金丸座」という歌舞伎の芝居小屋を絵にしてみます。 元画像は透かして模写しよう 元にしたい画像のレイヤーは透明度を少し下げます。その上に新しくレイヤーを作って、絵を描くのはこちらのレイヤーに描いていきます。 元画像が入ったレイヤーは、ハッキリみえていると描きづらいので透明度を下げて下絵にします。 色は元画像から吸い出そう 絵を描くときに意外と困るのが「色選び」です。 そんな色選びも、元画像があるので元画像に従って色を決め

    【昼刊】iPadで絵を描く練習をしよう。気にいった写真を絵にしてみよう。 | AppBank
    teramott
    teramott 2012/04/21
    SketchBook Proでのお絵描き
  • iPad Creator: Instavue|Retinaディスプレイで見るInstagram写真が美しい。iPad専用Instagramクライアントアプリ

    2012/04/19 Instavue|Retinaディスプレイで見るInstagram写真が美しい。iPad専用Instagramクライアントアプリ Author: Necojita | Posted at: 4/19/2012 | Filed Under: Instagram, 写真 iPadからInstagramを美しいレイアウトで表示するクライアントアプリ「Instavue」がリリース。新iPadに対応していてRetinaディスプレイで見る写真はとっても美しいですね。 リリースされたばかりで期間限定セール中です。 アプリを起動したらまずはInstagramアカウントでログイン。ユーザー名とパスワードを入れて認証を行いましょう。 美しいレイアウトで見るInstagram写真 画面いっぱいにInstagramのフィードを横に2列できれいに表示します。Retinaディスプレイ対

    teramott
    teramott 2012/04/19
    iPad用Instagramビューワー(有料).
  • iPadをお持ちの全ての方へ!!超多機能ブラウザ&ブログエディタ「するぷろ iPad」完全マニュアル!!

    HOME>iPad>iPadをお持ちの全ての方へ!!超多機能ブラウザ&ブログエディタ「するぷろ iPad」完全マニュアル!! 念願のiPadを手に入れた私がしてみたかった事と言えば、「iPadでのブログ更新」でした。 iPadにはそれを行うための素晴らしいアプリがあるわけなんです。 その名も「するぷろ for iPad」(以下「するぷろ」)。 するぷろ 2.8 iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要 カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥600 更新: 2010/11/26 するぷろは、月間100万PVを誇るブログ和洋風◎の主宰であります@isloop 氏が、自身のブログ執筆のハウツーを盛り込んで作成したブログエディタアプリです。 そんな訳でブログを書くための機能がこれでもかというぐらいに詰めこまれており、だいたいの事はこれ一つですんでしまうすんごいアプリなわけなんです…が。 @isloo

    iPadをお持ちの全ての方へ!!超多機能ブラウザ&ブログエディタ「するぷろ iPad」完全マニュアル!!
    teramott
    teramott 2012/01/27
    「するぷろ for iPad」600円
  • GoodReader for iPadの使い方・まとめ(目次)ページ « 三蔵堂ブログ

    最新の情報 New GoodReader for iPadがアップデート3.19.0(2013/2/9更新) リストビューの際サムネイルが表示されるようになりました。 GoodReader for iPadのご紹介①iPadの機能や概要を解説してあるページです。 GoodReader for iPad②Manage FilesGoodReader fot iPadの操作パネルについて解説してあります。 GoodReader for iPad③検索機能GoodReader fot iPadの検索機能似ついて解説してあります。 GoodReader for iPad④WiFi-transferとはGoodReader fot iPadのWiFi-transferの使用法について解説してあります。 GoodReader for iPad⑤Enclosing foldersとはGoodReader

  • 読み方が分からない漢字をiPhoneの手書き入力を使って無料で調べる方法 | AppBank

    最新版はこちら。 → 読めない漢字をiPhoneで手書き入力する・調べる方法 ——— こんにちは、KiDDです。 先日、外でを読んでいたら読み方が分からない漢字(上の画像)に出会ってしまいました。 これが自宅ならパソコンの手書き入力を使って調べるのですが、手元にあるのはiPhoneだけ。アプリを買えば調べられることは知っていますが、さすがにそのためだけにお金は使いたくありません。 どうしたものかとGoogleで調べていたら・・・あるじゃないですか!読み方が分からない漢字を手書き入力で調べる方法が!しかも無料で! というわけでその方法を紹介します。

    読み方が分からない漢字をiPhoneの手書き入力を使って無料で調べる方法 | AppBank
    teramott
    teramott 2012/01/08
    キーボードに【中国語-簡体字(手書き)】を追加
  • iPadの7Notesがガチで使える!セミナーに参加する人向け即実践メモ術 | http://highhigherhighest.com/

    メモ開始前の7Notes設定 メモを開始する前に7Notesの設定をしておきましょう。 やることは 新規ノートの作成 ノートタイトルの設定 の2点です。 まず7Notesを立ち上げて新しくノートを作成しましょう。 7Notesを立ち上げると以下のノート一覧画面が表示されると思います。 「+New」をクリックして新規作成画面を呼び出して、新しくノートを追加します。 ここではセミナーの内容とは別に、自分の気づきをメモできるように「2カラム文書」を選択します。 以下の画面が表示されるはずです。 これでノートの作成は完了です。 次にノートのタイトルをセミナー名に変更します。 初期状態では「(タイトル)」という名前になっています。 「(タイトル)」となっている部分をタップしましょう。 タイトル入力欄が出てきますので、ここにセミナー名を入れましょう。 タイトルの入力は「手書

    teramott
    teramott 2011/12/20
    7Notes使用マニュアル。(7Notes for iPadは800円)
  • “広電”の車窓映像をノーカット収録 ツイートもできる「路面電車GOGO!実写版」

    “広電”の車窓映像をノーカット収録 ツイートもできる「路面電車GOGO!実写版」:App Town エンターテインメント エスが配信するiPhoneiPad向けアプリ「路面電車GOGO!実写版」シリーズは、広島電鉄が運行する路面電車「広電」を題材にしたアプリ。走行中の車窓映像が楽しめるのが特徴で、アングルは前方・後方・運転席と3つの中から切り替えられる。利用料金は無料。 アプリは原爆ドームと厳島神社のある宮島を結ぶ最長路線である「広島電鉄2号線」と、広島駅から広島港までを南北につなぐ「広島電鉄5号線」の2種を用意。従来は路線内の一部区間のみの動画と写真を収録していたが、新バージョンでは全線のノーカット映像が収録された。 また、実車映像上に場所ごとのコメントを入力可能で、他ユーザーとコメントを共有可能に。このコメントをTwitterに自動配信する連動機能も搭載されている。動画内につけたコメ

    “広電”の車窓映像をノーカット収録 ツイートもできる「路面電車GOGO!実写版」
    teramott
    teramott 2011/12/20
    広島駅から宮島口までの「広島電鉄2号線」と、広島駅から広島港までの「広島電鉄5号線」の2種。無料
  • [iPad] アップル、2011年iPad有料アプリトップ100を発表。1位は「GoodReader for iPad」! | AppBank

    1位〜20位 GoodReader for iPad [iPad] GoodReader for iPad: iTunesが公式にUSBでのデータ転送をサポート!驚愕の新機能!866 Puffin Web Browser [iPhone, iPad] Puffin: Flashサイト→見られます。Flashゲーム→遊べます。音も流れます。革命や!!352 i文庫HD [iPad] i文庫HD: 「iPad読書を始めるならこれ」もっとが読みたくなる名品!1225 Keynote [iPhone, iPad] Keynote: 誰もが夢見た「iPhoneでプレゼン資料をしっかり作れる」時代が到来。 GarageBand [iPad, iPhone] GarageBand: ユニバーサル化され、遂に iPhone でも使えるようになりました! 7notes for iPad [iPad] 7

    [iPad] アップル、2011年iPad有料アプリトップ100を発表。1位は「GoodReader for iPad」! | AppBank
    teramott
    teramott 2011/12/09
    紹介記事へのリンク付
  • 「iPhoneは楽器です」――iPhoneとGarageBandで「僕はビートルズ」になってみよう

    GarageBand iPhoneを発表する時、スティーブ・ジョブズは「最高の携帯電話、最高の音楽プレイヤー、最高のインターネットブラウザ、その3つをまとめたもの」と説明しました。もし彼がiPhone版GarageBandをデモする機会があったらこう付け加えたのではないでしょうか。「ひとつ言い残していた。こいつは最高の楽器だ」。 ジョブズが愛した曲の1つ「Let It Be」をiPhoneだけで演奏し、iPhoneとGarageBandだけで「僕はビートルズ」になりきる方法を解説してみます。 その前に「GarageBandって何?」の説明から。GarageBandは、もともとMac用に作られた、恐ろしく使いやすい音楽制作アプリで、新しいMacを買うと必ずついてきます。それがまずiPadに移植されたのが今年の3月10日。さらに、11月2日にはiPhoneにも対応しました。450円でApp S

    「iPhoneは楽器です」――iPhoneとGarageBandで「僕はビートルズ」になってみよう
    teramott
    teramott 2011/11/21
    GarageBandで「Let It Be」を演奏
  • iPad版Safariで「間違えて閉じたタブを元に戻す」方法。超簡単にできます。【iOS5】 | AppBank

    この機能には全俺が泣いた。 iOS5で色々と進化を遂げたSafariですが、実は間違えて閉じたタブを元に戻す機能がついていました! その名も「最近閉じたタブ」機能。直近3ページまで、最近閉じたタブを復元できます。 詳しいiOS 5の使い方の記事はこちら。 →【完成版】iOS 5 の使い方まとめ!新機能を中心にご紹介いたします! 間違えて今見てたページを閉じてしまった! 「AppBankでもみるか。お。ジョブズがアプリになったのか。これは気になる」 「って間違えて × をタップしてページを閉じちゃった!」 でも、焦らない 「大丈夫。右上の + を長押ししてやんよ」 「【最近閉じたタブ】から、さっき閉じたページをさくっと選択して・・・」 「さっきの記事に無事戻ってきたぜ。よかったよかった」 これは便利!!!

    teramott
    teramott 2011/11/01
    「+」タブ長押しか、なるほど
  • 1