タグ

2008年3月10日のブックマーク (8件)

  • トレンド・マイクロに知り合いいたっけかなぁ?(ウイルスバスター2007の「URLフィルタ」でした!) - techpr.jp: できない、困って→問題解決

    昨年からボチボチ「TREND MICRO INCORPORATED」のIP(66.180.82.83など)からのアクセスあったのだが、このところ急増している。 最初は「トレンド・マイクロに知り合いいたっけかなぁ?」程度にしか思っていなかったが、最近は連日多数あり、いくらなんでも多すぎる。しかも、同時(秒単位で)・同一REFERER・同一モニタから同一ページにアクセスがある(AGENTとHOSTだけ違う)。 「ははぁ~ん」とピンときて調べてみたら、予想通り、正体はウイルスバスター2007の「URLフィルタ」でした! 調べると(当然だが)他所でも全く同じ現象が多発しており、サイト管理者にとって、色々と悩みの種となっている。 ウイルスバスター2007の「URLフィルタ」の問題点: ・掲示板やチャットで「二重投稿」が発生する。 ・IDやパスワードなど全ての情報が一旦トレンドマイクロ経由でじゃかじゃ

    トレンド・マイクロに知り合いいたっけかなぁ?(ウイルスバスター2007の「URLフィルタ」でした!) - techpr.jp: できない、困って→問題解決
    terazzo
    terazzo 2008/03/10
    これか……
  • 宮崎の看護師求人・募集選びのコツ【病院を4倍に増やす方法】

    一生にそう何度もない”転職”。 意を決して職場を変えるわけですから、当然失敗や妥協はしたくないですよね。 では、どうしたら転職は成功するのでしょうか? 一番重要なのはどこから求人情報を得るかということです。 ハローワークで相談する、看護師向け求人誌で探す、転職サイトで調べる… 方法は多種多様です。 その中でも最も手っ取り早く、かつ成功しやすいのがずばり「転職支援サイト」なんです。 「転職支援サイトって?」 転職支援サイトとは… 登録料・利用料などは完全無料! 専任のコンサルタントが希望の条件に合った求人を見つけてくれるサイトです。 主なサポート内容は… ◎希望条件に合った求人情報を提示 ◎面接用の書類添削指導 ◎前の職場の退職理由の答え方 ◎面接日時を人に代わって設定 ◎給与・残業時間などの条件を病院と交渉 ◎内定辞退の申し出を代理 ◎悩み相談受付 ざっと挙げただけでもかなり充実したバッ

    terazzo
    terazzo 2008/03/10
    via: kizasi.jp
  • 『ドキュメント内のリテラルにも注意』

    というように、決まった値を持つようなもの(名義尺度や順序尺度 )である。 プログラミングでこうした値を扱う場合は、数値やコード値をそのまま(リテラル )では記述せず、定数を定義して、それを使う。あるいは、「列挙型 」を扱える言語であれば、そちらを使う。 ソースコードが読みやすくなるのはもちろん、数字と「意味」の対応が変わった時に、定義だけを変えれば対応できるからだ。例えば、途中に新しいステータスが挿入されて後ろの数字がずれたとしても、既存のソースコードには影響しない(もちろん、挿入したステータスを使う必要がある箇所は別だし、新しいステータスの追加により「意味」が微妙に変わったりすると、修正が必要にはなるが)。 これはプログラマにとっては基的なテクニックであり、初心者の書いたコードでもそうなっていることがほとんどだろう。

    『ドキュメント内のリテラルにも注意』
    terazzo
    terazzo 2008/03/10
    究極的にはドキュメントとプログラムの二箇所に記述が存在するという状況を打開してDRY原則を遵守したい。
  • 「心を読み取るシステム」:脳に記録された視覚情報の解読に成功 | WIRED VISION

    「心を読み取るシステム」:脳にある視覚情報の解読に成功 2008年3月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (3) Brandon Keim カリフォルニア大学バークレー校の科学者らが開発しているのは、人がさまざまな画像を見ることによって起こる脳パターンを予測するコンピューター・モデルだ。これは、人の心を読み取る第一歩となるかもしれない。 Image: University of California at Berkeley 画像をクリックすると拡大画像が見えます 今見ているものを教えてほしい……いや、言わなくていい。すぐに、コンピューターが脳の活動を分析するだけで、何を見ているか教えてくれるようになるだろう。 『Nature』誌オンライン版で3月5日(米国時間)、カリフォルニア大学バークレー校の神経科学者らがある解読システムを公開した。 研究者チームは、リアルタイ

    terazzo
    terazzo 2008/03/10
  • 龍の女性や夜叉から狐仙まで、中国のやたらかっこいいファンタジー系妖怪画

    中国の神話や伝説上の存在、妖怪などで特に有名なもの12種類を描いた作品がネット上で閲覧できます。どれもこれもかなりの迫力で、ファンタジー系のRPGなどに出てきそうな雰囲気を醸し出しています。 詳細は以下から。 中国最出名的十二妖精 中国十二妖精 「辟邪(へきじゃ)」と呼ばれているもので、魔除けの力があるとされており、これは神鹿をモチーフとしています。ここまで極端に擬人化されて美化されているのは珍しい。 これは牛頭馬頭のうちの「馬頭」の方。どちらも中国では冥土へ魂を奪う使者とされています。 その名の通り、「夜叉」。水とも関係があるのでこのようなイメージになっており、鬼神をべるとされています。 これは「狐仙」(年を経た狐が行を積んで仙人の姿になったもの)。よく見るとちゃんと背景に月が出ており、色っぽく狡猾でありながら神秘的なものとされています。 「神通」、神通力を持った何か。詳細不明。 自殺

    龍の女性や夜叉から狐仙まで、中国のやたらかっこいいファンタジー系妖怪画
    terazzo
    terazzo 2008/03/10
    http://10e.org/mt2/archives/200803/080147.phpより少し詳しい/リンク先に古代性文化系列之春宫画集锦(一)とかあるなー
  • 「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ

    経営の未来 これ、すごく良いなのだけど、致命的にタイトルがヌルイ。このを読むべき人に届けようという意思が全く見られないタイトルだ。 私だったら、次のどちらかのタイトルをつける。 もはや「部長」「課長」には未来が無い! 従業員の未来 原題は "The future of management" なので、それを素直に直訳しただけなんだけど、「経営の未来」というタイトルでは「経営」というものが何となく嫌いな人と、「経営」なんてものに未来があるんだろうか、と思っている人が、わず嫌いをしてしまうじゃないか。 それより何より、自分は良き「従業員」になろうと思っている人がまず読むべきだと思う。 実をいうと、「エンプロイー(従業員)」という概念は近代になって生み出されたもので、時代を超越した社会慣行ではない。強い意思を持つ人間を従順な従業員に変えるために、二十世紀初頭にどれほど大規模な努力がなされ、

    「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ
    terazzo
    terazzo 2008/03/10
  • Java が使いにくいのは静的だからではない - kwatchの日記

    Java が使いにくい言語であるというのは、世界中の LL ファンが皆思っていることだろうから改めていうことでもないけど、使いにくいのは静的言語だからというのは間違っている。Java が使いにくいのは単に Java の設計者のセンスが悪かっただけであり、静的言語のせいではない。 たとえばこんなコード。 public Map<String, List<String>> example() { List<String> list = new ArrayList<String>(); list.add("foo"); list.add("bar"); list.add("baz"); Map<String, List<String>> map = new HashMap<String, List<String>>(); map.put("names", list); return map; }

    Java が使いにくいのは静的だからではない - kwatchの日記
    terazzo
    terazzo 2008/03/10
    アクセサメソッドは本来はフックの為にあるんだと思うんだ。JavaでもKVCが使えればいいのに。/APTとかコンパイル時ソリューションももう少し活用したいなあ
  • 「着うた」が使用済み携帯電話の回収、リサイクルを阻む - P2Pとかその辺のお話@はてな

    使用済み携帯電話の回収、リサイクルが義務化される可能性が高まっている。 使用済み製品の回収とリサイクルを義務付ける「資源有効利用促進法」は現在、自動車や家電、パソコンなど14種類を対象に実施されている。対象となる製品は、メーカーに回収とリサイクルの必要があり、消費者が費用を負担する。この法律の対象品目に今後、携帯電話が追加になる見通しだ。 経産省、使用済み携帯電話の回収およびリサイクル義務化を検討:CNET Japan これってどちらかといえば、リサイクルしなきゃならん、という消極的なものというよりは、レアメタルを再利用したいという積極的なもののような気がする(参考:asahi.com)。なので、わざわざ消費者に費用負担をさせてハードルを高くするというのはどういうおつもりか、と思ったりもする。まぁ、一律購入時にリサイクル費用を払わせようとするのだろうけど、既存の使用しなくなった携帯電話を回

    「着うた」が使用済み携帯電話の回収、リサイクルを阻む - P2Pとかその辺のお話@はてな