タグ

2008年8月27日のブックマーク (4件)

  • 「もったいない」を「ありがとう」に フードバンク運動日本で広がる

    べられる品は捨てずに生かす。「当たり前」と思えるフードバンクと呼ばれる活動が改めて注目されている。これまで東京や兵庫のNPO法人が行ってきた活動は、2007年から08年にかけて沖縄、広島などにも広まり、いま名古屋や北海道でもフードバンク設立の準備が始まっている。 まだべられるのに「完璧でない」「市場性がない」からと捨てられていた品を品会社などから寄付してもらい、それがあれば助かる、という人たちに無償で届ける。もちろん、賞味期限が切れていない、安全にべられる品である。企業の社会貢献の新しい形としても、今後ますます関心を集めそうだ。 350トンの料引き取り、約60の施設に配る フードバンクは米国で生まれ、40年以上の歴史がある。日での草分けは、東京・浅草橋の「セカンドハーベスト・ジャパン」だ。2002年、今も理事長を務めるアメリカ人、チャールズ・マクジルトンさんがつくった。

    「もったいない」を「ありがとう」に フードバンク運動日本で広がる
    terazzo
    terazzo 2008/08/27
  • Amazon.co.jp: データベース実践講義 ―エンジニアのためのリレーショナル理論: C.J.Date (著), 株式会社クイープ (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: データベース実践講義 ―エンジニアのためのリレーショナル理論: C.J.Date (著), 株式会社クイープ (翻訳): 本
    terazzo
    terazzo 2008/08/27
    買った。こういう本を探していた。
  • 上流工程の方法論を共同開発、NTTデータとアトリス

    NTTデータとアトリスは8月26日、システム開発の方法論について協業したと発表した。2009年1月を目標に上流工程の方法論を共同で開発し、オフショア開発など両社の開発案件に適用する。 アトリスは基幹系システムの設計・開発を手がけるシステムインテグレータ。元サン・マイクロシステムズのJavaインテグレーション部隊がスピンアウトし、2004年に設立した。 両社は上流工程の品質を高めるには、下記の3点を確実に遂行する必要があるとしている。 顧客の要求を(特に顧客が抱える課題に隠れた真の要求)を漏れなく吸い上げること その要求の中でシステム化することによって業務改善に効果があるものを見極めること 漏れなく正確に要求をシステム設計に落とし込むこと 特に海外で行うオフショア開発では上流工程の作業を「人間の勘や経験に頼るのではなく、より論理的な手法が求められる」としている。 方法論の共同開発は、すでに両

    上流工程の方法論を共同開発、NTTデータとアトリス
    terazzo
    terazzo 2008/08/27
    中身が気になる/オフショアに流すぐらいなら、上流で作った成果物を使ってそのまま動くように出来ないの?
  • メールアドレスの漏洩を防止するというシステム: ある nakagami の日記

    とある会社の人からメールを受け取って、文面を見ると自分のほかにAさんBさんにメールを送ってきてるはずなのに、その人たちは TO や CC に入ってない。 宛先に自分のメールアドレスが入っていて、CC には先方の関係者のみ。 忘れてるのかと思ってAさんBさんに転送したが、AさんBさんにもきちんと送られているらしい。 よくよく聞くと、先方はどうもこんなの↓を使ってるらしい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061031/252305/ メールの良さをかなり減ずる製品だな。かなりうっとーしい。 関係者全員に返信したい場合には新たに TO か CC に入れないといけないじゃないか。さぞや連絡ミスも多いに違いない。 利害をはかりにかけたら使わないほうがましと思われるようなセキュリティ製品の典型だなおい。 こんなの使わされてる人はかわいそうだ。

    メールアドレスの漏洩を防止するというシステム: ある nakagami の日記
    terazzo
    terazzo 2008/08/27
    テンポラリでメルマガ作ってreply-toに設定してくれるシステムとかどうだろう。本末転倒か。