タグ

2009年6月5日のブックマーク (11件)

  • 弁護人が「エロ本は右綴じだって決まってるでしょ」と一喝された話。 - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

    裁判所の記録は左綴だから、判決も起訴状も弁護士の書面もみんな左綴。証拠もふつう左綴。 写真集提供罪の事件で、写真集の児童の写真部分の抜粋(左綴でページ数順になってる)が検察官請求証拠として採用された。各頁のページ数がうまくコピーできていない。 弁護人は、「200頁の写真集のうち、小さい写真10カットが児童の裸で、合計しても2頁分なので、児童ポルノ性は薄い」と主張したい。 弁護人は、抜粋だとブツとしての形状がわからないから、写真集を証拠物として出せと求めたが、検察官拒否。そこで弁護人は、目次を元にして抜粋された甲号証に、紙を挟み込んで写真集を再現(左綴)して弁論要旨に添付した。 そこで、裁判官「弁護人、エロは右綴じだって決まってるでしょ 常識として。」 弁護人「検察官立証は左綴ですから証拠上は左綴が正解だと思います。それ以上は弁護人はわかりませーん。」 検察官「この際、右綴・左綴は関係ない

    弁護人が「エロ本は右綴じだって決まってるでしょ」と一喝された話。 - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)
    terazzo
    terazzo 2009/06/05
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    terazzo
    terazzo 2009/06/05
    >そこまで追い詰められた人には「人間は必ず死ぬ。そして死ぬ瞬間までは何とか生きていかなければならない。してみりゃ人生なんて冥土までの暇つぶしだ」という言葉は大きな救いになる。
  • テレンス・パーのMVCR (Model-View-Controller-Renderer) 方式はどうなんだろうか - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ココに書いた事情で、Kuwataさんにいろいろと作業していただいています。StringTemplateは、僕が気に入ったテンプレート言語/エンジンですが、Kuwataさん曰く: [注:StringTemplateの]致命的な弱点としてはデフォルトで HTML 特殊文字がエスケープされないことが発覚。これは StringTemplate があくまでも汎用的なテンプレートエンジンで、特に Web ページの出力に特化しているわけじゃないのが原因だろう。 StringTemplateは確かに汎用エンジンで、メールの定型文を生成するのにも使えます。特に、パーザージェネレータANTLRと組み合わせてソースコードの生成に使う用途を強く意識しているようです。よって、HTML特有の処理が組み込まれてないのは、まーしょうがないでしょう。 さて、HTMLエスケープの問題(例えば、"<" を "&lt;" に直す

    テレンス・パーのMVCR (Model-View-Controller-Renderer) 方式はどうなんだろうか - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    terazzo
    terazzo 2009/06/05
    フィルターのようなテンプレート側からの関与は第2則(計算実行不可)や第4則(データ型の前提不可)違反になるのではないのかな。HTML内のコンテキスト(タグ内だとか)によってRenderer(エンコーダ)を切り替えるとか。
  • OOエンジニアの輪! ~ 第 42 回 黒枝 真(makotan) さんの巻 ~ | オブジェクトの広場

    OOエンジニアの輪! 第 42 回 黒枝 真(makotan) さんの巻 今回のゲストは、makotan さんです。ワークステートエンジン Buri の開発などをはじめ Java のオープンソースプロジェクトの開発で知られています ■ 始めに --- 前回インタビュイーの arton さんから makotan さんをご紹介いただきました。arton さんとはどのようなつながりですか? あの、宴会です。(笑) 20世紀ギリギリくらいの頃ですね。Seasar ( の開発 ) が始まる前後に飲み会があって、そのときに arton さんに初めて会いました。この人が arton さんなんだ、あの Ruby 邪道編を書いた人なんだ、というところから入りつつも、技術の話は一切してなかったですね。 --- じゃあ、Seasar 関連とか Seasar プロジェクト関連とかとはちょっと違う。プライベート的

    terazzo
    terazzo 2009/06/05
  • http://madscientist.jp/~ikegami/diary/20090604.html

    terazzo
    terazzo 2009/06/05
    数学研究のアジャイルな進め方とは別に、アジャイル開発に於ける数学みたいなのもありそう。イメージとしては、型は変化するもの→LLの潜在的な型は多義的なので変化に強い、みたいなの(あくまでイメージです。)
  • Web上でWebアプリケーションを開発する·UIzard MOONGIFT

    ローカルでWebシステムを開発し、それをアップロードして検証する。そんな手間をかけるのは面倒だ。オンラインで開発してそのままオンラインで実行できればとてもスムーズになりそうだ。問題は良い開発環境がないことだろう。 プロジェクトテンプレートが用意された格的IDE まるでIDE(統合開発環境)のように画面を設計し、コーディングしてWebアプリケーションを開発できるのがUIzardだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUIzard、韓国製のWebアプリケーション構築プラットフォームだ。 UIzardは韓国のマッシュアップコンテスト、MashupKoreaで準優勝した作品のようだ。それだけに完成度は高く、まるでGUIアプリケーション並みのインタフェースでWebアプリケーションを構築できる。 インタフェースをドラッグアンドドロップで構築する UIのデザインはドラッグアンドドロップででき、

    Web上でWebアプリケーションを開発する·UIzard MOONGIFT
    terazzo
    terazzo 2009/06/05
  • ゴスロリ人口100万人、200億円市場

    アスキー総研のテーマは、デジタルとコンテンツの関係というわけなのだが、これが「都市論」的な話になってくる。たとえば、アスキー総研は、現在の「秋葉原」を80年代の「原宿・渋谷」をアナロジーとして見ている部分がある。原宿・渋谷 <―> 秋葉原、ファッション・広告 <―> デジタル・コンテンツ、パルコ・竹下通り<―>ヨドバシ・中央通り、パルコ文化<―>角川グループという図式が書けるだろう。角川グループというのは、音羽一ツ橋(講談社・小学館)よりも一段私小説的で、萌える文化を持っている。いまの時代なりの、文学に近いマンガ・アニメというべきか。 それでは、原宿・渋谷の文化が80年代以降どのような道をたどったのか。これには個人的にものすごく興味があった。映画『下物語』を見て、ロリータ、ゴスロリ、カワイイに、その思想的な背景というものに圧倒された。ところが、わたしは言うまでもなく、秋葉原や神保町のほう

    terazzo
    terazzo 2009/06/05
  • 【レポート】坂村教授、「RFID普及のカギがチップコストというのはあまりに短絡的」 | ネット | マイコミジャーナル

    情報処理推進機構(IPA)は、開発成果発表などを行う「IPAX Winter 2004」を21日から2日間の日程で開幕した。初日にはT-Engineフォーラム会長・ユビキタスIDセンター代表で東京大学教授の坂村健氏が、RFIDなどユビキタスコンピューティング環境を実現するためのインフラをテーマに基調講演を行った。 T-Engineフォーラム会長・ユビキタスIDセンター代表・東京大学教授の坂村健氏 「これから何が起こるかわからない激動の時代に、どういうディシジョンをとるかによって、産業構造が決まる。PCが可能性のある製品だと十数年前に言われていて、いろいろな試みが行われた結果出てきた部品がいま使われている。同じことがユビキタスコンピューティングにも起こる。国際標準でもう決まっているからこの規格、というような安易な議論は絶対にいけない。国際協調はもちろん重要だが、やはり日の中でどういうポジシ

    terazzo
    terazzo 2009/06/05
  • | 浅野真澄(あさのますみ)Official Blog

    性別:女性血液型:O型お住まいの地域:東京都自己紹介:声優は「浅野真澄」名義、文筆業は「あさのますみ」名義。 続きを見る

    | 浅野真澄(あさのますみ)Official Blog
    terazzo
    terazzo 2009/06/05
  • asahi.com(朝日新聞社):リコール署名の住民を呼び出し聴き取り 安土町選管 - 政治

    滋賀県安土町の選挙管理委員会が、津村孝司町長の解職請求(リコール)に署名した住民を町役場に呼び、事情を聴いている。町選管は「正確な審査のため」との立場だが、「誰が署名を集めたか」と問う照会文書郵送に続き、町選管の異例の対応ぶりだ。町選管は4日、4209人分の署名の効力を判断する。  「安土町長解職請求(リコール)のための署名の内容について、お尋ねしたいことがあります」  5月下旬、町内の男性宅に、役場に出頭するよう求める町選管の通知が届いた。数日後、役場の会議室で町選管の人に迎えられた。  選管「町長のリコールに賛成ですか、反対ですか」  男性「年寄りにはわからへん」  選管「町長を辞めさせるのか、辞めさせないのか決めてもらわんと。中立はあきません」  男性「町長が辞めたいと言わはるなら、辞めはったらええ」  帰り際、「手間賃やさかい」と、500円玉が入ったポチ袋を渡された。その間、10分

    terazzo
    terazzo 2009/06/05
  • E3 09: 教会信徒が『Dante's Inferno』の内容に憤慨、E3会場前で抗議活動 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    先日も最新の映像が公開され、Electronic Artsの注目タイトルとしてE3で展示されているDante's Inferno。ダンテの『神曲』で描かれる地獄の世界が舞台となる異色作ですが、アメリカの教会メンバーらがこのゲーム内容を問題視し、抗議活動を行っているそうです。 13名と規模は小さいながら、抗議者達はE3が開催されているLAコンベンションセンター付近に集まり、「EAはアンチ・キリスト」「地獄はゲームではない」「Dante's Infernoをプレイして地獄に落ちる」などと書かれたプラカードを持って行進し、通りかかる来場者にパンフレットを配っていたとのこと。 この教会グループの代表者の一人は、主人公が十字架を使って悪魔と戦うゲーム内容に憤慨しており、決して発売されるべきではないと話しています。これらの抗議について、EAから正式な回答は出ていません。(ソース&イメージ: Los A

    E3 09: 教会信徒が『Dante's Inferno』の内容に憤慨、E3会場前で抗議活動 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    terazzo
    terazzo 2009/06/05
    原作の小説(ザ・コメディ)の方はOKなんですかね