タグ

2010年1月4日のブックマーク (10件)

  • こんなお話を考えた 「寓話 狼と羊と作家」 - 猛烈な勢いでメモ ダッシュ

    せせらぎで子羊が水を飲んでおりました。それを狼が見つけ理由をつけてべてやろうって思いました。狼はいいました。 「おい、羊、おまえが流れを汚すから俺は水も飲めない、いったいどうしてくれるってんだ?」 子羊は答えました。 「しかし狼さん、わたしがいるのは貴方の下流ですよ」 狼は、しまった、と思いましたがもう後にはひけません。 「そんなことはどうでもいい、おまえは去年、おれの親父の名誉を傷つけた」 子羊は答えました。 「えー、わたしは去年、まだ産まれてもいません」 狼はまたまた、しまった、と思いましたがなおさら後にはひけません。 「まったく、へらず口の多い子羊め、おまえは黙って俺にわれれば良いのだ」 このように乱暴者に道理を尽くしても詮無きこと、っていう場合も多いものですよ。 作家がこのようにタイプしてお話をまとめると、窓から狼が覗いておりました。狼はいいました。 「あのさ。狼は羊をべるの

    こんなお話を考えた 「寓話 狼と羊と作家」 - 猛烈な勢いでメモ ダッシュ
    terazzo
    terazzo 2010/01/04
    その話もまた作家が書いているので愉快
  • 「2000年問題」が10年遅れてオーストラリアを直撃、金融システムが大混乱に陥る

    1995年を「95年」と表記するなど、年数の表記を西暦の下2桁のみで行っている一部のコンピュータで、「2000年(00年)」を「1900年」と解釈してしまった結果、コンピュータが誤作動する可能性があるとされた「2000年問題(Y2K問題)」が1990年代末に世界を騒がせましたが、オーストラリアで2010年を迎えた途端、金融システムにエラーが発生したそうです。 どうやら10年遅れる形で「2000年問題」で懸念されていた事態が到来してしまったことになりますが、いったいどうなっているのでしょうか。 詳細は以下から。 Bank error costs retailers > Inside Retailing > Articles page この記事によると、オーストラリアのクイーンズランドにある銀行のシステムが2010年1月1日を迎えた途端、なぜか日付を「2016年1月1日」であると誤認識してしま

    「2000年問題」が10年遅れてオーストラリアを直撃、金融システムが大混乱に陥る
    terazzo
    terazzo 2010/01/04
    本当に16進なのか?//.の書き込みによると2桁のBCDのフィールドを16進で読んでるヤツがいるせいじゃないかということらしい。(SMSの方の話だけど)
  • benli: 番組のギャラってそんなに安いと思われていたの?

    Rocket News24が次のような記事を掲載しています。 人気テレビ番組のスペシャル版『新春大売り出し!さんまのまんま』の番組内で、ゲストとして呼ばれた女性タレントが800曲の音楽が記録されているiPod nanoを明石家さんまにプレゼントするという衝撃のシーンが放送された。iPod nanoのプレゼントは問題ないが、楽曲が記録されたiPod nanoのプレゼントは著作権法違反に触れる可能性がある。しかも800曲という膨大な量の楽曲の為、巨額の罰金が発生する可能性が高い。 果たしてそうでしょうか。 公衆の定義については争いがありますが、行為者から見て行為の相手方が「不特定人」である場合にはそれが一人であっても「公衆」にあたるという見解をとったとしても、特定の友人に複製物をプレゼントしたということであれば、「その著作物……をその原作品又は複製物……の譲渡により公衆に提供」したとはいえない

    terazzo
    terazzo 2010/01/04
    そりゃ小倉先生なら当然私的使用と言うだろう。/実際問題長谷川潤から見て明石家さんまは親しい順に数えて何人目ぐらいなんだろう。
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    terazzo
    terazzo 2010/01/04
    逆に温暖化が原因で発展したとも言えるわけで、どっちにしろ大きな影響はあるってことか。
  • 建築エコノミスト 森山高至『綾波の部屋は本当に打ち放しなのか?1』

    建築エコノミストTwitter mori_arch_econo 以前から気になっていたことに、新世紀エヴァンゲリオンに登場する綾波レイの部屋は 当にコンクリート打ち放しなのか?というものがありました。 知り合いのアニメマニア、漫画オタクの方々からも 綾波の部屋は殺風景でよい、とか 綾波の部屋みたいになんにも置かないのが理想とか で、彼らはみな綾波レイの部屋はコンクリート打ち放しと思っているんですね。 私の記憶では鉄板張りのような気もしていたのですが、この休み中に検証してみました。 とすると面白いことがわかったんです。 続いて、綾波がシャワーから出てきたシーンです。 ここにも丸いヘッコミがありますね、これはセパ穴といってコンクリート打ち放し建築につきものなので、 きっとみなさんそうコンクリート打ち放しだと判断しているんだと思います。 ところがですね、どうやらこれらの映像を見るかぎりこの内装

    建築エコノミスト 森山高至『綾波の部屋は本当に打ち放しなのか?1』
    terazzo
    terazzo 2010/01/04
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    terazzo
    terazzo 2010/01/04
  • IT業界の裏話: 東証アローヘッドの切替成功により、日本の証券システムは処理速度500倍の世界に突入する

    名前: 吉澤準特 職業: ITコンサルタント 連絡: メルマガに記載 自己紹介のコメント: 自己紹介の詳細はコチラ→■ 外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。ご興味のある方は、メルマガの登録をお願い致します。 Twitterやっています。 →http://twitter.com/juntoku_y マイナビニュースで「IT業界裏講座」を掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →コンサル直伝-IT業界”裏”講座 EnterpriseZine(翔泳社)で記事掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →ファシリテーションで会議を変える/ITIL解体新書/デキるシステム担当者のスキルノート 2010年7月末、日能率協会マネジメントセンター(JMAM)より「フレームワーク使いこなしブック」を上梓しました。仕事の質と効率を高める思考の枠組み・フレームワーク。書は、架空

    terazzo
    terazzo 2010/01/04
  • 「ちわー」「うーっす」「(お疲れ)したー」「らっしゃっせー」 ゆとり社会人の時代:テラニュース - ライブドアブログ

    1. ばんじゅう(山形県) 2010/01/03(日) 22:23:11.59 ID:6R/J68nw 先輩たちは「ため口」の後輩に「イラッ!」ときている ある調査によると、先輩をイラつかせる後輩の行動は「ため口」「敬語を使えない」「場の空気が読めない」などが上位となった。「このくらいできて当たり前」という見方もあるが、上下の人間関係に敏感な先輩たちのダメ出しが並ぶと、後輩へ同情したくなる気持ちも湧いてくる。「場の空気が読めない」にはどう対応すべき?「このくらいできて当たり前」なのだろうか 毎日コミュニケーションズが運営する20代社会人向けサイト「COBS ONLINE(コブスオンライン)」は2009年12月10日、「イラっとする後輩の行動ランキング」を公表した。回答者は、20代男女のCOBS ONLINE会員男性333人、女性758人。 それによると、「イラッとくる後輩の行動、態度は?」

    terazzo
    terazzo 2010/01/04
    ~っす、は敬語だと思うけど。
  • 「満席の新幹線でも何とか席に座る裏技」とか書いてるのは困る人が増えると思うんだけど。 - O-Lab +Ossan Laboratory+

    これの話。 満席の新幹線でも何とか席に座る裏技 | nanapi[ナナピ] http://r.nanapi.jp/1019/ 年末年始や、平日の最終電車など指定席が満席のときでも、自分ひとりなら座れる座席を確保する確率があがる方法があります。 新幹線には、急病人、国会議員などのために空席をもうけてある 鉄道詳しい方には一般的のようですが、新幹線には指定席満席の状態でも4席程度緊急用空席がもうけてあることが多いです。 ちょっとずるいですが、この座席に座ってしまうというのがレシピのポイントです。 鉄道系システムに携わってた俺からハッキリ言わせてもらう。 こんなものは、裏ワザでも何でもない。単純に迷惑な話だ。 この「裏ワザ」を喜々として実行するアホのためにシステムが過去に改修された。 現在、新幹線に限らず、JRの特急、私鉄の特急等、 「座席指定券」を発券する、座席割り当てシステムでは この「緊急

    「満席の新幹線でも何とか席に座る裏技」とか書いてるのは困る人が増えると思うんだけど。 - O-Lab +Ossan Laboratory+
    terazzo
    terazzo 2010/01/04
  • 週間少年マガジンのコミックスはなぜ売れないのか?:アルファルファモザイク

    ■編集元:漫画サロン板より「週間少年マガジンのコミックスはなぜ売れないのか?」 1 名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/10/26(月) 15:26:51 ID:MbyxKIwN0 名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/10/26(月) 15:28:53 ID:9ivUb3YiO 売れないから 4 名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/10/26(月) 15:50:46 ID:2xNA3f+EO なんか薄いから 5 名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/10/26(月) 15:54:06 ID:yyPmgvuN0 ジャンプ漫画は、ジャンプに載ってるのが下書きだからな。 清書されたのを買うのは当然。 6 名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/10/26(月) 16:05:49 ID:mkdt5/bdO 単純に面白くないからじゃな

    terazzo
    terazzo 2010/01/04
    ベイビーステップは良いね