タグ

2017年5月22日のブックマーク (15件)

  • NVIDIA広報「釣りタイトルだけど...」 日経ビジネスに"謎の半導体メーカー"と扱われた件でコメント | ハフポスト

    NVIDIA広報「釣りタイトルだけど...」 日経ビジネスに"謎の半導体メーカー"と扱われた件でコメント 世界的な半導体メーカー「NVIDIA(エヌビディア)」を、日経ビジネスのオンライン版が「謎のAI半導体メーカー」と5月15日に報じたことが、ネット上で議論を呼んでいる。

    NVIDIA広報「釣りタイトルだけど...」 日経ビジネスに"謎の半導体メーカー"と扱われた件でコメント | ハフポスト
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
    整理記者じゃないの?
  • 猫がくれたまぁるいしあわせ|マルイ

    私たち、丸井グループがめざす姿は、すべての人が「しあわせ」を感じられるインクルーシブで豊かな社会を共に創ることです。店づくりや商品、そしてサービスは、お客さまと共に、あるべき姿を探っています。小さなしあわせはマルイがあってもなくても、視点を変えれば、きっと日々の生活の中にあると考えます。ただ願わくば、どこかで、そのお手伝いができますように。

    猫がくれたまぁるいしあわせ|マルイ
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
  • 「共謀罪」法案、国連特別報告者の懸念に抗議 日本政府:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    「共謀罪」法案、国連特別報告者の懸念に抗議 日本政府:朝日新聞デジタル
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
  • 財務局、地盤改良費5億円減も要請 森友への売却前評価:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省近畿財務局が、2016年4月に土地の売却価格の評価を不動産鑑定士に頼んだ際、ごみ撤去費8億1900万円に加え、高層建築を想定した地盤改良費約5億円も差し引くよう求めていたことがわかった。当時、学園の小学校は低層の2階建て一部3階建ての設計で着工済みだったが、売却価格が低くなるよう財務局が過大な条件を示した可能性がある。 国土交通省関係者らへの取材で判明した。財務局から正式に依頼された不動産鑑定士は小学校が低層建築のため、「いくら何でも合理的でないと判断した」として、高層建築用の地盤改良費約5億円は引かなかった。 不動産鑑定士はまず、この土地で最も需要が高いのは低層の戸建て住宅地としての活用と判断。その際に必要な地盤改良費は「1戸当たり100万円程度」と考慮し、市場価格である「鑑定価格」は、9億5600万円と査定した。 その上で、ごみ

    財務局、地盤改良費5億円減も要請 森友への売却前評価:朝日新聞デジタル
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
  • けがれる…獅子舞参加を許されず 「同じ氏子」と訴えて:朝日新聞デジタル

    同じ神社の氏子でありながら、「けがれる」として最近まで獅子舞への参加を許されなかった被差別部落が西日にある。憲法は「法の下の平等」をうたうのに、長い間この地区は置き去りにされてきた。対等な関係を築きたい――。当事者も地区外の人も動いて「平等」を実現させた。 4月中旬。点在する家々の間にかねと太鼓の音が響いた。獅子が練り歩き、氏子の家を回った。 この地区は地元神社の氏子でありながら、長い間、春と秋の大祭で奉納する獅子舞に参加できなかった。昔から「獅子舞は地区外の町民で回す」という暗黙の決まりが、その町にあったからだ。 「ムラの人が獅子に触れるとけがれる」。この地区のことを「ムラ」と呼ぶ町にはそんな迷信があった。 幼い頃、獅子舞が通り過ぎるのを見るだけだった地区の男性(61)は「自分たちが参加できないのは、今も続く部落差別の一つではないか」と、いつしか思うようになった。 地区の内外を分ける形

    けがれる…獅子舞参加を許されず 「同じ氏子」と訴えて:朝日新聞デジタル
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
  • 京大総長式辞にボブ・ディランは「著作権侵害」 JASRACからの電話報じられ大荒れ

    京都大学の山極寿一総長が2017年4月に入学式に行った式辞を同大学がホームページに掲載したところ、日音楽著作権協会(JASRAC)から著作権料の請求が来たというニュースが出て、ネット上では大荒れになっている。 総長は16年にノーベル文学賞を受賞した米歌手ボブ・ディランさんの歌の一節を使って、これからの人生の指針を学生に説いていた。ネット上では「商業利用じゃねーだろ」といったJASRAC批判が出ている。 京大「特に対応はしていません」 J-CASTニュースが2017年5月19日に京都大学に取材したところ、一週間ほど前にJASRACから、 「文章の中にボブ・ディランの歌詞が載っていますよ。JASRACに承諾等の手続きがいりますよね」 という電話があり、電話の主の名前と担当部署、電話番号が告げられた。同大学広報は、 「どうしてそういうことになるのか、説明がなかったため、どうすればいいか検討しよ

    京大総長式辞にボブ・ディランは「著作権侵害」 JASRACからの電話報じられ大荒れ
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
    思い切ったコメント出すもんだな>公益社団法人の著作権情報センター(CRIC)に取材したところ、「京都大学は明らかに著作権侵害をしています」と担当者は断言した。
  • JJUG CCC 2017 Springで論理削除フラグをどうにかするための話をしてきました 【FOLIOスポンサー】 - itohiro73’s blog

    JJUG CCC 2017 Springで、「データ履歴管理のためのテンポラルデータモデルとReladomoの紹介」という話をしてきました。 データ履歴管理のためのテンポラルデータモデルとReladomoの紹介 #jjug_ccc #ccc_g3 from Hiroshi Ito 今回の登壇は、株式会社FOLIOのスポンサーセッションです!FOLIOについてはこちらの入社エントリー記事もご参考ください。Toggetterは下のリンクから。 togetter.com 世の中のみなさんが「論理削除フラグ」を使いたくなるモチベーションとしては、実は「削除」ではなく別のビジネスロジックを実装したいだけであることがほとんどだと思います。 たとえば論理削除フラグという名の死亡フラグ - @ledsun blogというエントリを参考にさせていただくと、下記のような要件の例があります。 ・社員が退職(・転

    JJUG CCC 2017 Springで論理削除フラグをどうにかするための話をしてきました 【FOLIOスポンサー】 - itohiro73’s blog
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
  • あずきバー:かき氷器 硬さと格闘 製造秘話 | 毎日新聞

    玩具メーカー「タカラトミーアーツ」(東京都葛飾区)は、井村屋(津市)のアイスキャンディー「あずきバー」をかき氷にする新商品「おかしなかき氷 井村屋あずきバー」を6月29日に発売する。希望小売価格は2800円(税抜き)。「世界一硬いアイス」などとたびたびネタにされている硬さのあずきバーを、手軽にふわふわの感のかき氷に変身させるまでの道のりは険しく、砕け散った試作機は数知れず。完成に至る経緯などを聞いた。【大村健一/統合デジタル取材センター】 きっかけは昨年9月。商品を開発したタカラトミーアーツのライフ企画課専門課長の和田香織さんは、翌夏に向けた新商品を考えているとき、あずきバーの硬さを話題にしたインターネット上の投稿を見た。「これをかき氷にする機械があったら面白いかも」。同社は6年前、赤城乳業(埼玉県深谷市)の人気アイスキャンディー「ガリガリ君」をかき氷にする商品を発売しており、ノウハウも

    あずきバー:かき氷器 硬さと格闘 製造秘話 | 毎日新聞
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
  • 観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」

    観光地に必ずあると言っても過言ではない『龍が剣に巻き付いたキーホルダー』。今回はそんなお土産の魅力を語ると共にキーホルダーの謎を探るべく、ライターのARuFaが色々したそうです こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は現在、『浅草』に来ております。 浅草といえば、言わずと知れた東京を代表する観光地。 シンボルである「雷門」をはじめ、ここ浅草には様々な見所があります。 例えばこちらの「花やしき」。 ここは日最古の遊園地であり、絶叫マシンや昔懐かしいメリーゴーラウンドなど、様々なアトラクションでお客さんを楽しませてくれるところです。 また、浅草を代表するお寺、「浅草寺」に行って無病息災を願ってみたり、 そこでおみくじを引いてみたり、 記念に顔ハメをしてみてもいいかもしれませんね。 …さて、そんな観光地「浅草」ですが、やはり観光地といえば欠かせないのがお土産です。 観光地のお土産といえば、

    観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
  • DataScience.rb ワークショップ 〜ここまでできる Rubyでデータサイエンス〜:RubyもApache Arrowでデータ処理言語の仲間入り #datasciencerb - 2017-05-22 - ククログ

    株式会社クリアコード > ククログ > DataScience.rb ワークショップ 〜ここまでできる Rubyでデータサイエンス〜:RubyもApache Arrowでデータ処理言語の仲間入り #datasciencerb 須藤です。最近気になるApache Arrowのissueは[ARROW-1055] [C++] Create add-on library for CUDA / GPU integrationです。 2017年5月19日に開催されたDataScience.rb ワークショップ 〜ここまでできる Rubyでデータサイエンス〜で「RubyもApache Arrowでデータ処理言語の仲間入り」という話をしました。このイベントはしまねソフト研究開発センタースポンサーのプロジェクトRubyアソシエーションスポンサーのプロジェクトの成果発表会のような位置付けだと思うのですが、

    DataScience.rb ワークショップ 〜ここまでできる Rubyでデータサイエンス〜:RubyもApache Arrowでデータ処理言語の仲間入り #datasciencerb - 2017-05-22 - ククログ
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
  • 東京新聞:「恣意的運用」国際視点から警告 国連報告者、首相に書簡 「共謀罪」採決強行:社会(TOKYO Web)

    プライバシーの権利に関する国連特別報告者ケナタッチ氏が、「共謀罪」法案に対し、プライバシーや表現の自由を制約する恐れがあると強い懸念を示す書簡を安倍晋三首相あてに送付した。法案の「計画」や「準備行為」の文言が抽象的で恣意(しい)的に適用されかねないなどと警告しており、国際的な視点から問題点を明示された形だ。  書簡は十八日付で、法案で対象となる犯罪が幅広くテロリズムや組織犯罪と無関係のものを含んでいると指摘。どんな行為が処罰対象となるか不明確で、刑罰法規の明確性の原則に照らして問題があるとした。  さらに書簡は、プライバシー保護の適切な仕組みが欠けているとして、懸念事項を列挙。「国家安全保障のために行われる監視活動を事前に許可するための独立機関の設置が想定されていない」と問題視した。  政府は、犯罪の計画だけで強制捜査はできないが、令状がいらない任意捜査は必要性などがあれば認められる、とし

    東京新聞:「恣意的運用」国際視点から警告 国連報告者、首相に書簡 「共謀罪」採決強行:社会(TOKYO Web)
  • オリラジ中田案、チケトレ開設……チケット転売問題の行方は? 経済学者・田中秀臣氏が解説

    昨夏、一般社団法人日音楽制作者連盟、一般社団法人日音楽事業者協会、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体が、賛同アーティスト、フェス、イベントとの連名で、高額転売防止を訴える共同声明を発表して以降、ファンやアーティストを巻き込んだ形で、活発な議論が行われるようになった“チケット転売”をめぐる一連の問題。ヤフオク!、チケットキャンプといった、従来からチケットの転売に活用されているシステムに加え、6月1日には、上記の4団体が立ち上げた、利用者間でイベントチケットを2次売買できる公式チケットトレードリセール『チケトレ』が、正式オープンする。そもそも、“チケット転売”の問題の質とは何なのか?   その解決策はどこにあるのか? 『AKB48の経済学』(朝日新聞出版)などの著書もある経済学者・田中秀臣氏に話を聞きながら、いま改めて考えてみることにしよ

    オリラジ中田案、チケトレ開設……チケット転売問題の行方は? 経済学者・田中秀臣氏が解説
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
  • 【発達障害】多くの教員は「忘れ物をしない普通の子」として生きてきたから「やる気があったら忘れるわけない」という発想になる、という説

    Yutaro🍵🍡🍘 @yutaro_today 多くの子どもは全然忘れ物しないんだ(保護者の力も込みで)って事実を知ったとき、多くの教員もそのような子どもとして生きてきたんだ、だから「なぜ忘れるんだ」と思うんだなって、ホントに分からないんだなって、目から鱗だった…。 2015-11-15 13:10:41 Yutaro🍵🍡🍘 @yutaro_today なつかしいな、これ。「やる気があったら忘れるわけがない」って言うんだよな、普通の忘れない人。それで、「忘れるということはやる気がないということだ」と考えるんだよね。懲らしめるためのキツい脅し文句かと思ってたんだけど、心の底からそうとしか思えないんだって気づいて驚いたわ。 twitter.com/yutaro_today/s… 2017-05-21 14:35:55 Yutaro@今日すっげえ眠いんでリプ読めない! @yutaro

    【発達障害】多くの教員は「忘れ物をしない普通の子」として生きてきたから「やる気があったら忘れるわけない」という発想になる、という説
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
  • ゲーム業界のジャーナリズムは何故凋落したのか - ゲーマー日日新聞

    「よつて判断するに、所論の指摘するように、報道機関の報道は、民主主義社会において、国民が国政に関与するにつき、重要な判断の資料を提供し、国民の『知る権利』に奉仕するものである。 -最高裁昭和44年11月26日大法廷決定」 要約: ・企業は詐欺トレーラーを流し、顧客は炎上に便乗する。両者の信頼は軽視され、ゲーム業界は無政府状態。 ・企業は商業誌に特権を与え、商業誌はジャーナリズムでなくエンターテインメントを提供している。 ・一方で、顧客もまた娯楽性しか望まず、企業・商業誌・消費者のトライアングルが形成。 ・結果、企業の不正や詐称など増長。辛うじて顧客の立場が守られているのは、海外誌と一部インフルエンサーによる報道のおかげ。SNSは所詮受け身で砂場に過ぎない。 ・現代では、業界のコンセンサスが失われるのと同時に、企業は顧客へ急接近。今こそジャーナリズムは必要とされ、ゲーマーの意識が問われる時。

    ゲーム業界のジャーナリズムは何故凋落したのか - ゲーマー日日新聞
    terazzo
    terazzo 2017/05/22
  • だりあんぬと閉ざされた集落【後編】|エンバーマーだりあんぬ

    (表紙の画像はイメージです。) だりあんぬと閉ざされた集落【前編】はこちら↓ https://note.mu/dalia/n/n907247e768ce そんなこんなで後半です。ケータイの電波も届かない山奥の集落で仕事をすることになっただりあんぬと葬祭D。 「荷物はこの部屋に置いてください。この部屋は自由に使って頂いて結構です。」村長さんの家の一室をお借りすることになりました。「この後、今回葬儀をあげる家までご案内します。」 さすが閉ざされた集落。道中、村長さんと少しだけお話しましたが、住んでいるのはご老人ばかりで4・5世帯。皆様ご高齢なので、村長さんが外部から集落で手に入らない精製品や日用品などを週に2回ほど買いに行っているそうです。他の方々は足腰も弱く、何より集落を出ることを嫌がっているんだそうで。 先ほどお借りしたお部屋のテレビはブラウン管のでっかいやつ。恐らく映らないのでオブジェ

    だりあんぬと閉ざされた集落【後編】|エンバーマーだりあんぬ
    terazzo
    terazzo 2017/05/22