タグ

2011年1月20日のブックマーク (10件)

  • http://xn--1983-8c4cx23y.xn--fdr45z90g374a.jp/

    terurou
    terurou 2011/01/20
    なんだこれは。。。
  • AppleのクックCOO、AndroidとWindowsタブレットを一蹴

    ティム・クックCOOは絶好調の決算発表後の電話会見で、Androidタブレットは「奇怪」であり、Windows 7搭載タブレットは「大きくて重く、高価だ」とコメントした。 過去最高の四半期決算に気をよくする米Appleのティム・クックCOO(最高執行責任者)は、Androidタブレットは「奇怪」であり、Windows 7搭載タブレットは「大きくて重く、高価だ」と評した。 Appleは直近の四半期決算で、前年同期比78%増となる60億ドルの利益(1株当たり6.43セント)を記録した。売り上げは71%増の267億ドルだった。 過去最高の収益を同社にもたらしたのは、iPhoneiPadの好調な販売だ。iPhoneは前年同期と比べて86%増の1624万台、iPadは前四半期と比べて75%増の733万台の販売を記録した。 iPadの好調な売り上げを背景に、タブレット市場の競争に関する財務アナリスト

    AppleのクックCOO、AndroidとWindowsタブレットを一蹴
    terurou
    terurou 2011/01/20
    まぁ、現時点では正論
  • kestrelを試してみたよ - hito_asaの日記

    メッセージキューイングシステムが必要でActiveMQとか調べてたけど、やっぱなんかめんどくさそうだし、必要以上にエンタープライズ臭がするのでkestrelを試してみました。 twitter/kestrel · GitHub kestrelはTwitterのバッググラウンドで使われている(らしい)、メッセージキューイングシステムです。 特徴は、ゆろよろさんのブログにも和訳(githubにおいてあるREADMEの和訳)がありますが、以下の通りです。 速くて、 小さくて、 障害に強くて、 信頼できる。 今のコード量はコメント入れて2000行ほどで、たしかに小さいです。 あと、大きな特徴として、memcacheプロトコルでキューへのput/getを行います。 また、ActiveMQと比べたらライトウェイトで速そうな雰囲気です。 必要なもの JDK6 Scala2.7.7 final sbt gi

    kestrelを試してみたよ - hito_asaの日記
  • twitterでも利用されているメッセージキュー Kestrelを試す - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    ついったーさんやってますか? ついったーさんのバックエンドは、実はscalaで書かれているってご存じですか? 急成長するついったーさんのバックエンドを支えるなんてすごいですねscala! ついったーさんとscalaのお話は、こちらを参考に。 Twitter on Scala で、Kestrelというメッセージキューが、ついったーさんのバックエンドの一部で利用*1されています。 robey/kestrel · GitHub このKestrelはオープンソースで誰でも利用することができます。 ちょっと試してみましょう。 Kestrelの特徴 READMEに書いてあるものをものっそいてきとうに意訳します。 Kestrel is: fast It runs on the JVM so it can take advantage of the hard work people have put in

    twitterでも利用されているメッセージキュー Kestrelを試す - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • 1分でわかる「X-ナントカ」HTTPレスポンスヘッダ - 葉っぱ日記

    最近のモダンなWebブラウザがサポートしている、セキュリティに関連しそうな X- なHTTPレスポンスヘッダをまとめてみました。それ以外にもあったら教えてください。 X-XSS-Protection 0:XSSフィルタを無効にする。 1:XSSフィルタを有効にする。 XSSフィルタを有効にすることでエンドユーザがXSSの被害にあう可能性が低減するが、まれに誤検知することで画面の表示が乱れることもある。IE8+、Safari、Chrome(多分) で有効。IEでは「X-XSS-Protection: 1; mode=block」という指定も可能。 2008/7/2 - IE8 Security Part IV: The XSS FilterBug 27312 – [XSSAuditor] Add support for header X-XSS-Protection X-Content-Ty

    1分でわかる「X-ナントカ」HTTPレスポンスヘッダ - 葉っぱ日記
  • Indexed Database API について

    Indexed Database API(以下、indexedDB)について、これまで追いかけてきた情報をとりまとめたので公開します。 indexedDBは当初は仕様が固まっておらず、サンプルコードも当然のように動かなかったので(今も動きませんが…)、検証するにはかなりハードな状況でした。最近になってどうにか動くようになってきたので、@komasshu さんと色々やり取りしながら一通りの動作を確認しました。 現時点で利用できるブラウザは Chrome 9 以降 または Firefox 4 beta 8 以降となります。まだまだ仕様は動いていますので、検証の際は、なるべく最新の開発版を使うことをおすすめします。エントリーでは、Chrome 9 beta 、Firefox 4 beta 8 にて検証します。また、資料は、2011年1月20日時点の W3C Editor's Draft を参照

  • ZooKeeper/ClusterMembership - Hadoop Wiki

    terurou
    terurou 2011/01/20
    今頃気が付いたけど、ZooKeeperさんって動的にクラスタにサーバを追加・削除ってできなかったんか
  • エンタープライズ開発者が負け組として軽蔑される日本のSI業界って - 達人プログラマーを目指して

    ブログの記事に対して多くの皆さんからいただいた意見を総合すると、技術力のあるトッププログラマーにとって現状の日のSI業界での仕事というのは、働き甲斐のない、魅力の少ない仕事として認識されているという残念な事実を思い知らされます。 オブジェクト指向の基すらいまだにきちんと使いこなせない開発の現場 技術について勉強した知識をほとんど活用できないし評価もされない 無駄なドキュメント作成などに対する膨大な単純作業を強いられる いわゆる3K職場と言われるような過酷な労働と低い賃金 20年以上も前の仕事の進め方からあまり進歩が見られない 多重下請け構造によりユーザーに直接価値を提案するような仕事が難しい 多くの業務アプリケーション開発現場における体験を通して、以上のようなことが語られているということを考えれば、「業務アプリケーションのプログラマーは負け組だ」という意見が出てくることも当然のことか

    エンタープライズ開発者が負け組として軽蔑される日本のSI業界って - 達人プログラマーを目指して
    terurou
    terurou 2011/01/20
    馬鹿にされてるのはSIerとかITドカタであって、業務アプリ開発者=負け組って被害妄想というかミスリーディングだと思うが。Hadoopなんかはむしろ業務につかってナンボじゃね?
  • AWS News Blog

    Amazon SageMaker Geospatial Capabilities Now Generally Available with Security Updates and More Use Case Samples At AWS re:Invent 2022, we previewed Amazon SageMaker geospatial capabilities, allowing data scientists and machine learning (ML) engineers to build, train, and deploy ML models using geospatial data. Geospatial ML with Amazon SageMaker supports access to readily available geospatial dat

    terurou
    terurou 2011/01/20
    EC2やらロードバランサやらを組み合わせたもの。GAEのようにアプリをアップロードするだけで自動スケールする環境が。EC2インスタンス自体も弄れるがGAEより面倒が増えたとも。
  • 2009-01-06

    GroovyMagの今月号やSwingPadのソースみて勝手に驚いていたが,ウチ帰って「Grails徹底入門(asin:4798117366)」読み返してたら,ちゃんと書いてあった(p.72を参照)。 えー,何を驚いたかと言えば「クロージャやMapはas演算子を使う事でインターフェイスに変換できる」ということに驚いたのだよ。 つまり,(↓)こんなのとか, def button = new JButton() button.addActionListener({ println "action!!" } as ActionListener) (↓)こんなのはGroovy的にアリなんだそうな。 def panel = new JPanel() panel.addMouseListener([mouseClicked: { println "clicked" } mouseEntered: {

    2009-01-06
    terurou
    terurou 2011/01/20
    as演算子使うとクロージャを無理やりイベントハンドラやらのインタフェースに変換できる。