タグ

ブックマーク / art2006salt.blog60.fc2.com (9)

  • 圧力鍋の逃がし弁の詰まりを防ぐ方法 @ ArtSaltのサイドストーリー

    自分用覚え書き。圧力鍋で大豆を茹でるときこうやるといいってことに昨日気づいた。 大豆を1晩水に漬ける。 翌日その水を捨てる。 新しい水で茹でる。 もともと大豆は吹きこぼれやすいから普通の鍋で茹でるときは蓋をずらす必要がある。圧力鍋は蓋をずらすわけにはいかない。水が120度ぐらいまで加熱され、ぶくぶくした泡が「逃がし弁」から出てきて弁の通路をふさいでしまうことがある。 1晩漬けた水を流し台に流すと、泡だらけになっていて驚く。 圧力鍋に大豆と新しい水を入れ、茹でる。これなら逃がし弁が詰まることがない。知ってる人は知ってるんだろうけど、オイラにとっては新鮮な発見だった。

  • GoogleMapsで性犯罪者の住所を調べる @ ArtSaltのサイドストーリー

    数日前初めて知った。Google Maps を使って性犯罪者の顔写真、住所、勤め先を調べる Family Watchdog (National Sex Offender Registry)。2005年から始まっているサービス。登録すれば、前科のある人たちが転居してもそれをメールでお知らせしてくれる。調べてみると、米国司法省がこのサイトに関わっている。そういえばアメリカは出所した人たちをモニターする仕組みが発達した国だったよなあ。 具体的には児童虐待、強姦、性的暴行などの犯罪者が追跡の対象になる。具体例。 こんな恐ろしいFAQがあった。不謹慎にも笑ってしまったけど、こういうことが笑いごとにならないのがアメリカという国。 Should I confront someone on your list? Can I make them move? No. Harassing anyone on t

  • 圧力鍋を使ってサンマを骨ごと食べる @ ArtSaltのサイドストーリー

    先日母からもらってきた圧力鍋がわが家で大活躍している。大豆だったら10分ほどで柔らかくなるし、ダイコンだったら5分もあればとろとろになる(10分も加熱したらどろどろに溶けてしまう)。 さらに魚料理で重宝することがわかった。魚を骨ごとべられる。 1尾50円(98円でもよい)のサンマを魚屋またはスーパーで買ってくる。 頭を落とし、はらわたを取る。骨は全く取らない。 適度な大きさに切り分ける。 サンマとおろしショウガと水を圧力鍋に入れ、茹でる。15分から20分ぐらい。 蒸らす。5分か10分ぐらい。 サンマを骨ごとべるなら最低でも15分~20分必要。骨はもちろん鰭(ひれ)まで柔らかくなる。茹で上がったサンマに醤油をちょろっとかけてべるだけでも美味だけど、以下の方法で味をしみこませてもいい。 別の鍋に移し、塩と醤油を加えて軽く煮立ててから火を止める。 醤油のかわりに味噌でもいいけど、砂糖だのみ

  • 圧力鍋で豆料理が楽しくなりそう @ ArtSaltのサイドストーリー

    実家の母から電話。家がオール電化になったんだとか。さっそく見物しに行ってみた。庭にでっかいタンクみたいのがある。料金が安い深夜電力を使って風呂のお湯を沸かしておいてここに溜めておくんだろう。 ガスレンジがなくなっていた。これからは火を使わないIHクッキングヒーター。アルミ鍋は使えないので鍋がいくつか余っている。その中に圧力鍋があった。うちは普通のガスで料理してるからアルミ鍋も使える。 ありがたくRIKENの圧力鍋をもらってきた。 私の脳内には 圧力鍋 → ものすごい圧力 → 使い方を誤ると爆発するんじゃないか? という図式が長年あったので使ってこなかったんだけど、説明書を数十回読んで大豆を茹でてみた。 5分間の加熱(沸点は約120度)。5分間の蒸らし。これだけの時間でもちもちの煮豆ができた。ここまで軟らかければ簡単に味噌をつくれるんじゃないかと思うぐらい。 魚料理も楽しみ。骨が軟らかくなっ

    tetakeke
    tetakeke 2009/01/13
    魚料理も楽しみ。骨が軟らかくなって骨ごと食べられるから。
  • 食品偽装騒動を歓迎する人たち @ ArtSaltのサイドストーリー

    2002年、小泉純一郎首相「東アジア・コミュニティ構想」 2007年、安倍晋三首相「アジア・ゲートウェイ戦略会議」 私はダイズが好きで、よく茹でてべてる。ダイズの国内自給率を調べてみた。約5%だってさ。 大豆を昔からべているのに自給率が低い理由 大豆の産地と自給率 (大豆と暮らしの図書館-コミュニティ) 多くのダイズ加工品(豆腐とか)が「国産大豆100%使用」とうたっているけど、これを当に信じてる人は少ないだろう。でもさ、豆腐1丁300円にしたら買う人がいなくなっちゃうのが現実というものなんだ。スーパーで50円の豆腐を買ってる消費者だって悪いんだぜ。 ダイズを主原料とする品の製造業者の多くは地方の中小企業。お豆腐屋さんだって困ってるだろう。 昨今、ウナギ、鶏肉、豚肉などの品偽装事件で槍玉に挙げられてるのもやはり地方の中小企業。しかし彼らの倫理だけを責めても何にもならないし、そん

    tetakeke
    tetakeke 2008/08/03
    「お取り寄せ」ではなく、なるべく地元のものを買うべき
  • 検索エンジンを指定してから検索(Operaの場合) @ ArtSaltのサイドストーリー

    今回のは最初に検索エンジンを選んでから検索したい文字列を入力するタイプです。 【検索いろいろ - opener】 そうなんですよ、私がOperaでずっとやりたかったことは「最初に検索エンジンを選んでから検索したい文字列を入力 …」という方法だったのですよ。 Web閲覧中に、ふと、 「"optative" って、どういう意味だっけ?」 と思う瞬間がありませんか? 私はよくあります。 今開いているページに "optative" という文字列があれば、それをマウスで選択し、検索エンジンにそれを渡す、という方法が可能だけど、そのページにその文字列がなきゃ、 検索エンジンを呼び出す 調べたいことば(この場合は "optative")を自分でタイプする という順番にならざるをえない。 「検索ツールバー」の類を使わずにこれをうまい具合にやってくれる方法のひとつがFirefoxのConQueryなんだけれ

  • Operaのポップアップメニューを本格的にいじる @ ArtSaltのサイドストーリー

    使わないもの、キーボードショートカットに任せたほうがいいもの、Hotclick Popup Menu に移動したほうがいいものをばんばん外した。 なぜ今までポップアップメニューを積極的に編集してこなかったかというと、ほら、Operaって、いろんな機能満載じゃないですか、最初から。 現時点では不要だと思ってても、将来必要になるかもしれない項目をメニューから外しちゃうと、あとで元にもどすのが大変じゃないかなぁって。だから、あまりいじってこなかったのです。 これがFirefoxだったら何か不具合が出ても、「あそこをいじれば、また元どおりになる」ってのが感覚的にわかってるのですよ。Mozillaっ子にとってはどうってことない作業。だから、コンテキストニューをばんばん変更することに何ら臆するところはないのです。 で、Operaのほうで今やりたいのは、先日ふれたFirefoxのextension Co

  • YTClockって、良い時計だなぁ @ ArtSaltのサイドストーリー

    パソコンの時計をなんとかしたいと思ってる人は多いと思う。特にWindowsの人。自分もそうで、Windowsデフォルトの時刻表示はあまり好きではない。 ついでに言うと、タスクバーもほっとくと、えらいゴチョゴチャしてしまうし。 なので、Startbutton Clock という時計を使ってたんだけど、これにも満足できず、他にいいのがあればいいなと、ずっと思ってた。 参考 Windowsのスタートボタンをアナログ時計に変える で、これ。このお洒落な時計。YTClock。これが良さげ。 Y.Tsutano on the Web 来はMacintosh専用の時計だったのかな。Windows用もある。デザインのすばらしさに絶句。 スキンはたくさん用意されている。文字盤のデザインはもちろん、背景の色、透過率など、かなり細かくカスタマイズできる。 時計のフリーウェアをいろいろ試したことって、あまりない

    tetakeke
    tetakeke 2008/04/18
    デスクトップ時計
  • Firefox最終兵器VimperatorとHit-a-Hint @ ArtSaltのサイドストーリー

    このブログを読んでいる人の多くは既にご存じだと思うけど、FirefoxにはVimperatorという最終兵器がある。 Vimperator。私もためしましたよ。ついでにmozlessも。 以下は感想。 Vimperatorは変態だね。Greasemonkeyと組み合わせれば、素晴らしい至福の世界が待っているだろう。でも、自分はviとかemacsとか言われても、「なんですか、それ」という人間なので、ついてけない。 それから、mozless。すでにkeyconfigを使ってる人にとっては無用ではないかと。 自分としては、Hit-a-Hint0.8が今のところ最善の選択。 今回、Vimperator, mozlessと比較する意味でCrossFire、Hit-a-Hint0.6、Hit-a-Hint0.9をひさしぶりに体感してみたけど、やっぱりHit-a-Hint0.8が最強と判断。 (Hit-

  • 1