タグ

関連タグで絞り込む (154)

タグの絞り込みを解除

musicに関するtetokonのブックマーク (63)

  • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    219人のネットの音楽好きが選んだ2020年のベストトラックトップ50です。気になる曲があればリンク先のMVを見たり、もしくは記事下のプレイリストを使ったりしていろいろ見つけていただければうれしいです。 この企画は「毎年ベストアルバムは集計してるけど曲単位だとどうなるんだろ?」という疑問からスタートしました。結果ベストアルバムと似た部分もあったし違う部分もありました。作業量的に次回もやれるかはわかりませんが、反響があれば考えます。来週はベストアルバムをやります。そちらもよろしくお願いします。このランキングがあなたの知らない音楽との接点になればと思います。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計して

    ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    tetokon
    tetokon 2021/01/22
    結構知らないのあるなぁ
  • 新しい音楽を探さなくなる年齢について調べた調査結果が明らかに | NME Japan

    新しい音楽を探さなくなる年齢について調べた新たな調査が公開されており、それによれば30代に近づいている段階でその危険性があるという。 この調査はフランス発のストリーミング・サービス「ディーザー」がイギリスのリスナー1000人を対象に行ったもので、「音楽的無気力」とも言える現象が実際にあるとし、そうなると新しい音楽を探さなくなるという。 この現象は平均すると30歳6ヶ月を迎えた頃に始まると、調査結果では述べられており、20代の終わりからそうした危険性があるという。 新しい音楽を購入しなくなる理由について訊かれた参加者は様々な要因を挙げており、子供ができたことや、単純に新しい音楽の量に圧倒されることなどが言及されている。 調査によれば60%の人は既に知っているアーティストの音楽しか普段は聴かないことを認めているという。 なかでもウェールズやイングランド北西部は最も年齢の早い地域の一つとなってお

    新しい音楽を探さなくなる年齢について調べた調査結果が明らかに | NME Japan
    tetokon
    tetokon 2018/06/09
    まさに30前辺りからこの状態だったんだけど今年からSpotfy初めて新しいの探すのめっちゃ捗るし楽しくなってるからSpotfyありがとうという気持ち
  • MONDO GROSSOの14年ぶり新曲、ボーカルは満島ひかりだった

    MONDO GROSSOの14年ぶり新曲、ボーカルは満島ひかりだった 2017年4月28日 0:00 7386 220 音楽ナタリー編集部 × 7386 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1423 2115 3848 シェア

    MONDO GROSSOの14年ぶり新曲、ボーカルは満島ひかりだった
    tetokon
    tetokon 2017/04/28
    モテキで満島ひかりが歌ったロックンロールは鳴り止まないが忘れられない
  • 水没を心配して下さった親愛なるDOMMUNEビューワーの皆様へ | DOMMUNE

    いつも御視聴頂いているDOMMUNEビューワーの皆様! 昨日5時間のロングセットを遂行して下さる予定でしたテンテンコ様! スペシャルゲストのT.Mikawa様、sofheso様! そしてオーガナイザーのBATICA斉藤様! そして、豪雨の中、スタジオまで駆け付けて下さった皆様! 昨夜は突然の水害に見舞われ、番組自体が中止になってしまい、お楽しみにされていた全ての皆様のご期待に添える事ができず、当に申し訳ありませんでした。深く、深く、お詫び申し上げます。 消防の方々や、ビルのオーナー、管理会社、東京電力の方々などと、様々な検証や、浸水の汲み出し等、昨夜も深夜まで様々な対応に追われておりましたが、漸く応急処置は完了致しましたので、 まずは状況を報告させて下さい。 昨夜の番組配信約5分前に、豪雨の影響で空調のダクトと排気口からの雨漏りが始まり、 それが、ものの3分で滝のような大浸水へと急速に変

    水没を心配して下さった親愛なるDOMMUNEビューワーの皆様へ | DOMMUNE
    tetokon
    tetokon 2015/09/11
    なんか読んでて泣けてきた。頑張れどみゅーん。/しかしこの水難は前世で水の神様と喧嘩でもしたの??
  • THE FIRST TIMES

    NEWS 2023.12.26 LE SSERAFIM サクラ(宮脇咲良)クリスマスを満喫!テンション爆上がりでツリー型帽子も踊りだす(!?)

    THE FIRST TIMES
    tetokon
    tetokon 2015/08/02
    なんて言っていいかよくわからないんだけどなんか良い
  • Apple MusicのiCloudミュージックライブラリはDRM付き:知らなかったと後悔する前に問題を整理してみた【更新3】 - みこぼね

    Apple Musicを使い始めて、気に入ったアルバムを「My Music(マイミュージック)」に登録しようとすると、「iCloudミュージックライブラリ」を設定するか聞かれるかと思います。 「My Music」ライブラリに音楽を追加するには「iCloudミュージックライブラリ」を有効にする必要があります。 「iCloudミュージックライブラリ」は、自分の音楽Apple Music音楽をすべてクラウド上で管理します。 そのおかげで、すべての音楽をすべてのデバイスで聴けるようになります。 音楽を楽しむ上で便利この上ない機能のように思えますが、しかし、この「iCloudミュージックライブラリ」がかなりの曲者のようです。 というのも、「iCloudミュージックライブラリ」にマッチされた音楽はもれなくDRM(デジタル著作権管理)が付くようなのです。 はじめに:これまでにわかったこと 自分のパソ

    Apple MusicのiCloudミュージックライブラリはDRM付き:知らなかったと後悔する前に問題を整理してみた【更新3】 - みこぼね
    tetokon
    tetokon 2015/07/03
    なんだかんだローカルのバックアップは大事
  • ロキノン記事に物申す。BABYMETAL WORLD TOUR 2015 ~巨大天下一メタル武道会~(幕張メッセ)に参加してきた - 二度漬け禁止

    BABYMETALの幕張メッセ公演に行ってきました。 相変わらず楽しかったー!3人ともかわいかったー!神バンドクソかっこよかったー!! 言うことはいつもこれだけ。でもなんでBABYMETALという存在はこんなにも語らせたがるのでしょうね。 【ライブレポート】BABYMETAL、「Let's sing together!」 | BABYMETAL | BARKS音楽ニュース 大箱でのライブは1月のさいたまスーパーアリーナの新春キツネ祭り以来ですが、さらにグレードアップしたBABYMETALを感じることができて最高でした。この人たちの進化は当に止まることがなくて、観る度にいつも予想以上の感動をきっちり与えてくれます。まして今回は10カ国に渡るワールドツアー中の凱旋公演ですから、もはや往年のロックスターのような貫禄さえあって。あのキュートさと凄みを併せ持つことができるの当にすごい。BABYM

    ロキノン記事に物申す。BABYMETAL WORLD TOUR 2015 ~巨大天下一メタル武道会~(幕張メッセ)に参加してきた - 二度漬け禁止
    tetokon
    tetokon 2015/06/22
    なんかちょっと泣きそうになった
  • チャットモンチー、バンド消滅の危機もあった10年を振り返る | CINRA

    チャットモンチーの6thアルバム『共鳴』は、すごいアルバムだ。作品全体が放つ気勢という意味においては2ピース体制で制作した前作『変身』が圧倒的だったが、『共鳴』はそれとは真逆とも言える感触に満ちている。ドラムとキーボードのサポートメンバーを迎えた4ピースの「男陣」(恒岡章、下村亮介)と「乙女団」(北野愛子、世武裕子)、橋と福岡と恒岡の3ピース、そして橋と福岡の2ピースという4つの編成を使い分けて制作された全12曲は、音楽に対する遊び心が通底していて、だからこそチャットモンチーというロックバンドが提示するアイデア力の底知れなさをあらためて浮き彫りにもしている。 多彩なロックサウンドのなかにジャンクなヒップホップ調の“ぜんぶカン”のような楽曲もあれば、1980年代から1990年代初頭のアイドル・歌謡をオマージュした“最後の果実”のような楽曲もあり、それらすべてがナチュラルに調和し連なってい

    チャットモンチー、バンド消滅の危機もあった10年を振り返る | CINRA
  • ART-SCHOOL活動休止「必ず戻ってきます」

    × 3009 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1920 889 127 シェア 彼らは今後の音楽制作のために新しい環境作りが必要となったため、メンバー間で話し合いをした上で活動休止を決めたとのこと。新鮮な気持ちでバンドに取り組めるように、制作環境を整えてから活動を再開しようと前向きに考えているという。木下理樹(Vo, G)はバンドの今後について「また新しい気持ちで皆様にART-SCHOOLの音楽を届けます」「必ず戻ってきます」と語っている。 ART-SCHOOLは現在千葉・幕張メッセで開催されているロックフェス「COUNTDOWN JAPAN 14/15」に、最終日となる明日12月31日に出演。2月13日に東京・新木場STUDIO COASTで行われるワンマンが活動休止前最後のライブとなる。新木場STUDIO COAST公演

    ART-SCHOOL活動休止「必ず戻ってきます」
    tetokon
    tetokon 2014/12/30
    マジか
  • ネットの音楽オタクが選んだ2010年の日本のアルバムアーカイブ ベスト50→1 : pitti blog

    アーカイブ版「ネットの音楽オタクが選んだ2010年の日のアルバム」最後の50枚です。 ・2010年のルール、参考記事、ノミネート作品一覧 ・2010年のベスト200→151 ・2010年のベスト150→101 ・2010年のベスト100→51 ・2013年のベスト このランキングで2010年のことを少しでも思い出しましたか?僕はこの集計を通して「2010年の音楽」は思い出したけど、2010年のニュースや出来事はさっぱり思い出せませんでした。あはは。でも時事ドットコムの記事を見たら少し思い出したけど。「海老蔵、灰皿にテキーラ」とか懐かしいですね。 忘れてしまうような時事ニュースはそれでいいけれど、音楽のことだけは忘れたくなくて、それどころかどんどん掘り下げたくなって、こんなアーカイブまで作ってしまいました。ネットの音楽オタク約300人(+匿名約250人)の知見が詰まった最高の200枚です。

    ネットの音楽オタクが選んだ2010年の日本のアルバムアーカイブ ベスト50→1 : pitti blog
    tetokon
    tetokon 2014/03/06
    このアルバム達が4年も前に出てたとか信じられない…時の流れが早すぎて死にそう…
  • ヒャダイン『中田ヤスタカさん、ごめんなさい。』

    中田ヤスタカさん、ごめんなさい。 | ヒャダイン オフィシャルブログ 「ヒャダインのチョベリグ★エブリディ」 Powered by Ameba

    ヒャダイン『中田ヤスタカさん、ごめんなさい。』
    tetokon
    tetokon 2014/03/03
    暗黒時代わろたwww
  • ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日本のアルバム ベスト100→51 : pitti blog

    ブログ、twitter等でデータを集めて作った「ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日のアルバム ベスト」今回は100位から51位までです。 ・2013年のベストアルバムの採点方法、参考記事、及びノミネート作品一覧 ・2013年のベスト150→101 ・2013年のベスト50→1 ・2013年に関するQ&A ・2010年のベスト50→1 今回のランキングについて少しだけ説明します。参照したブログ、twitterのデータ数は全部で大体260くらいです。すべて個人によって選ばれたもので、メディアのランキングは含まれていません。また作品のノミネート数は全部で642でした。そのうち今回選ばれた150作品はすべて複数の方から選ばれています。データの詳細値及び150位より下位のランキングは非公開ですが、203位までの作品が複数の人に選ばれ、なおかつ10P以上を獲得しています。 タイトルには「ネット

    ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日本のアルバム ベスト100→51 : pitti blog
  • Perfume、金爆が内村光良コント番組で紅白ネタに挑戦

    Perfume、金爆が内村光良コント番組で紅白ネタに挑戦 2013年12月22日 11:30 1287 1 音楽ナタリー編集部 × 1287 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 526 300 141 シェア 12月26日(木)にNHK総合で放送されるコント番組「LIFE!~人生に捧げるコント~ 紅白歌合戦 大集合スペシャル」にて、Perfumeとゴールデンボンバーがコントに挑戦することが明らかになった。 「LIFE!~人生に捧げるコント~」は内村光良がメインキャストを務め、「人生」をテーマにさまざまな設定やキャラクターのオムニバスコントが展開される番組。「紅白歌合戦 大集合スペシャル」の今回は紅白司会の綾瀬はるか、白組司会の嵐より大野智が出演して紅白の裏側をコント形式で伝える。Perfumeは内村と初共演。ゴールデンボンバーは

    Perfume、金爆が内村光良コント番組で紅白ネタに挑戦
    tetokon
    tetokon 2013/12/22
    超見たい
  • Perfumeのライブに行ってきた

    お友だちに誘われて、前日まで行く予定にしていなかったのに急遽行くことになった。 こちらオリコンチャートにのるような音楽には全く詳しくない宝塚オタク音楽番組は紅白を家族が観ていたら観る程度。Perfumeはもちろん知っている。好きな曲もある。だから、物は試しにと行ってみた。 ちなみにコンサートなるものに行くのは高校生の時親に連れられて以来という、まぁ、なんていうか、私の人生から縁遠いものだ。 「どんな服でいったらいい?」「動きやすい服でいいよ」 そうか、コンサートとは動くのか。普段は宝塚しかみない私はその時点で新鮮だった。私たちはお芝居の間中背もたれから背を浮かすことすら禁止されている。後ろの人もちゃんと楽しく観劇するための当然のマナーである。 何を持っていけばよく分からないからとりあえず、普段宝塚を観劇するために持っている倍率10倍のオペラグラスを持っていく。 京セラドームでたった倍率1

    Perfumeのライブに行ってきた
    tetokon
    tetokon 2013/12/09
    楽しいことはいいことだ。よかったよかった。
  • 2010年代のJ-POPのテンポが「高速化」してるという話 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■BPM170超えが「当たり前」のロックバンドの登場 前回の「ヨナ抜き音階」の話に引き続き、NHK Eテレ「亀田音楽専門学校」を元にした話です。ほんとね、何度も繰り返しますけど、この番組は面白いです。J-POPのいろんな要素を、きちんとした音楽理論をもとに、ちゃんとわかりやすく分析した番組。毎回「そうそう」とか「なるほどなあ」と思いながら観てます。 でもね、今回は「異論あり」なんですよ。 先週に放送された第5回は「七変化のテンポ学」。つまり、テンポを表す単位「BPM」(Beats Per Minute)の基から、テンポが速いか遅いかで歌の印象が大きく変わってくるという話。詳しくはこちらを。 KREVA×亀田誠治がテンポの秘訣を解説 曲調を一瞬で変える“BP

  • JASRACが訴訟準備を・・・ ファンキー末吉BLOG ~ファンキー末吉とその仲間たちのひとりごと~

    爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。 「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!! ファンキー末吉関連グッズ (書籍) ファンキー末吉関連グッズ (CD、DVD) ファンキー末吉関連グッズ (その他)

    JASRACが訴訟準備を・・・ ファンキー末吉BLOG ~ファンキー末吉とその仲間たちのひとりごと~
  • 横山健が語る、これからのレーベル運営術「そもそもレコード会社なんてのは隙間産業なんだ」

    90年代、Hi-STANDARDのギター・ボーカルとしてパンクブームを牽引した横山健。現在はBBQ CHICKENSやソロ名義のKen Yokoyamaとして活動をするだけではなく、PIZZA OF DEATH RECORDSの代表取締役社長として、若手バンドの発掘・育成にも力を入れている。今やインディーズ界のトップランナーとなった彼は、混迷する昨今の音楽シーンについてはどのように捉えているのだろうか。ロングインタビューの前編では、CDが売れない現状と、その中でのレコード会社が担う役割まで、ざっくばらんに語ってもらった。聞き手は、3年前にもレーベル運営について横山健に取材した経験を持つ、音楽ライターの石井恵梨子氏。(編集部) ――以前、音楽業界が危機的状況だ、我々はこの先がない斜陽の産業にいるんじゃないか、という話をしたのが2010年の夏でした。 横山:もう3年前なんだ。当時はほんと「この

    横山健が語る、これからのレーベル運営術「そもそもレコード会社なんてのは隙間産業なんだ」
  • 清水ミチコ初の武道館ライブにエゴ、スチャ、グループ魂ら

    12月30日に開催される清水ミチコによる初の武道館ライブ「国民の叔母・清水ミチコの『ババとロック』in 日武道館」のゲストが明らかになった。 今回発表されたのはEGO-WRAPPIN'、グループ魂、スチャダラパー、椿鬼奴、マキタスポーツ、レイザーラモンRGという、清水ミチコゆかりのアーティストとお笑い芸人計6組。清水は先日出演したテレビ番組で「紅白を見越してスケジュールを空けていた方にもオファーしたい!」と、冗談とも気とも取れるコメントをしていただけに、今後もさらなる豪華アーティストの追加発表が期待できそうだ。 チケットの一般発売は10月26日からスタート。清水ミチコのオフィシャルサイトでは10月23日18:00まで先行予約の受付が行われている。 国民の叔母・清水ミチコの「ババとロック」in 日武道館 2013年12月30日(月)東京都 日武道館 <出演者> 清水ミチコ / EGO

    清水ミチコ初の武道館ライブにエゴ、スチャ、グループ魂ら
    tetokon
    tetokon 2013/10/15
    なんだこのメンツいきてー!けどCDJにいるな多分…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Bボーイじゃない私が好きだった日本語ラップ16曲プラス1 - Devil's Own

    私が中高生だった2000年代前半は、日語ラップがすごく流行っていました。日語ラップというと「悪そうな奴はだいたい友達」というZEEBRAの有名なフレーズを連想する人も多いとおもいます。確かに学校内のイケてる連中はみんなだぼだぼの服を着て、日語ラップを聞いてカラオケでもラップしてました。私はというとふだんからsyrup16gを聞いている屈した高校生でしたが、実は日語ラップもわりとよく聞いていたんですね。友達がラップをしていたというのも大きいですが、単純にかっこいいし新鮮に思えた。最近、なつかしくなって聞き返したりするので、その時聞いていた日語ラップの楽曲をここにまとめておきたいとおもいます。もし日語ラップに対してステレオタイプなヤンキーイメージを持って聞いていない人がいたら、もったいないのでぜひ聞いてみてください。 『Groovin'』(EAST END×YURI) 『DA.Y

    Bボーイじゃない私が好きだった日本語ラップ16曲プラス1 - Devil's Own
    tetokon
    tetokon 2013/09/25
    懐かしすぎて色々思い出す。