タグ

ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (23)

  • 世界初、携帯だけで撮影した長編映画 | WIRED VISION

    世界初、携帯だけで撮影した長編映画 2006年2月 3日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2006年02月03日 携帯電話内蔵のカメラだけを使って撮影した劇場映画が南アフリカで年内に公開される予定だ。同国の映像作家アリアン・カガノフ氏の作品で、「携帯だけで撮った劇場映画は世界初」としている。 『SMSシュガーマン』と題した作品。ヨハネスブルグの街を車で流す売春斡旋人“シュガーマン”と高級娼婦たちのクリスマスイブの出来事を描いた内容で、8台の携帯電話で撮影した。監督・主演を兼ねるカガノフ氏は、携帯電話は映画の中でも重要な意味を持ち、「娼婦たちとシュガーマンは、携帯電話を命綱のようにしてつながっている」と説明している。 撮影は昨年12月に11日間にわたって行なわれた。通常の劇場映画に比べて制作費が非常に安く、現地メディアによると、南アの低予算映画の6分の1程度

  • http://hotwired.goo.ne.jp/matrix/0602/001/

  • ウイルスやワームより怖い地下ケーブルの切断(3) | WIRED VISION

    ウイルスやワームより怖い地下ケーブルの切断(3) 2006年1月27日 コメント: トラックバック (0) Kevin Poulsen 2006年01月27日 (1/26から続く) 結局のところ、米国に敵対する勢力が攻撃手段としてケーブルを切断する方法を選択した場合、非常に重要な通信回線を守る簡単な方法は存在しない。今まではそうした攻撃が起こっていないだけだ。 ただし、偶発的な損傷を減らす取り組みは進められており、その1つが、各地域のワン・コール・センターのシステム強化だ。ワン・コール・センターは掘削による事故の防止を目的としており、対象となるのは今回起きたスプリント・ネクステル社の回線障害のようなものもあれば、掘削機が天然ガスや石油の地下パイプラインに誤って穴を開けてしまうといった、命に関わりうる事故もある。 州法では、掘削工事をする者は事前にその地域のワン・コール・センターに連絡するこ

  • 人間になりすますウェブ巡回プログラム

    人間になりすますウェブ巡回プログラム 2006年1月19日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2006年01月19日 ワシントンDC発――ウェブサイトを閲覧する訪問者には2種類ある。一方はあちこちのサイトを覗いて、画像に目を通し、リンクを見てあれこれと考え、ゆっくりしたペースでクリックする人間の訪問者だ。これに対し、もう一方のウェブ・クローラー(ウェブ自動巡回ソフト、スパイダーとも呼ばれる)は、自動的にページを読み取るプログラムで、『Google』(グーグル)などの検索エンジンなどから送り込まれる。さらに気味の悪いことに、悪意を持った攻撃者や競合他社、さらには電子メールアドレス収集をもくろむスパム業者から、こうしたクローラーが送られてくることもある。 それでも、幸いなことにサーバーログを見ればこの2種類の訪問者の区別は簡単につくので、サイト運営者にとって望ましく

  • Hotwired Japan : 「2005年の大失言」ハイテク・科学界版

    「2005年の大失言」ハイテク・科学界版 2006年1月 5日 コメント: トラックバック (0) Evan Hansen 2006年01月05日 とんでもない発言で物議をかもすハイテク企業の幹部がいる。また、『iPod』(アイポッド)に夢中の大統領、面目を失墜した科学者、信用ならない『ウィキペディア』の投稿者も。2005年の大失言を振り返ってみよう。 「ナノ(iPod nano)なんてクソだ」(Screw the nano.)――米モトローラ社のエド・ザンダー最高経営責任者(CEO) 音楽事業への参入を望む携帯電話メーカー各社は2005年、米アップルコンピュータ社のiPodによる圧倒的な力を前に、市場に影響を及ぼすことがほとんどできなかった。こうした劣勢は、モトローラ社が『iTunes』(アイチューンズ)をプレインストールした携帯電話『ROKR』を発表したのと同じ日に、アップル社が新製品

  • http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/2003/26/index3a_page4.html

    tetrinet
    tetrinet 2006/01/02
  • Hotwired Japan : 衛星写真がとらえた「思いがけないシーン」

    衛星写真がとらえた「思いがけないシーン」 2005年12月28日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2005年12月28日 記事は「今年ヒット数が多かった記事」特集として再編集されたものです。初出は2005年4月14日です。 マイク・リーズさんは長年、オレゴン州ポートランドの自宅から車ではるばる、ネバダ州のブラックロック砂漠で開催される『バーニングマン』アートフェスティバルに通いつづけている。 そのため、米グーグル社が5日(米国時間)、『グーグル・マップス』に高解像度の衛星写真を眺めたり道順を確認できる新サービスを追加した(日語版記事)と発表したとき、リーズさんはコンピューターの画面で約800キロの道のりをたどり、年に1度往復している道のそばに何があるかを見ずにはいられなかった。リーズさんは「約70キロずつクリック」して道順の写真をたどっていったが、そ

  • 『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たち

    『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たち 2005年12月28日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2005年12月28日 記事は「今年ヒット数が多かった記事」特集として再編集されたものです。初出は2005年2月4日です。 米マイクロソフト社が拠を置くワシントン州レドモンドの緑豊かな敷地は、ニューヨークやロンドンをはじめとする世界中の市街地と同じ様相を呈しはじめた。どこに行っても、人々の耳には白いイヤホンがかかっているのだ。 マイクロソフト社の経営陣は、自社の従業員の間で米アップルコンピュータ社の『iPod』(アイポッド)が大流行していることに、苛立ちと不快感を募らせている。 ある上級マネージャーは、匿名を条件に、「携帯型の音楽プレーヤーを所有するマイクロソフト社の従業員のうち、約80%がiPodを持っている。とんでもないことだ」と語った。

  • 『ウィキペディア』創設者に非難の声――経歴の変更問題で

    『ウィキペディア』創設者に非難の声――経歴の変更問題で 2005年12月22日 コメント: トラックバック (0) Evan Hansen 2005年12月22日 オープンソースのウェブ百科事典『ウィキペディア』が正確かどうかを探っていくと、行き着いた先は設立者のジミー・ウェールズ氏だった。 公開されている編集ログから、ウェールズ氏(写真)がウィキペディアの自身の経歴を18回書き換え、以前ウィキペディアの運営に携わっていたラリー・サンガー氏がこのサイトを立ち上げた1人だとする記述を削除していたことがわかった。 ウェールズ氏はまた、自身が開設した検索サイト『ボミス』の説明も何度も変更している。このサイトには、『ボミス・ベイブズ』というアダルト写真を集めたセクションがあった。 ウェールズ氏がこうした変更を行なっていたことは、ハイテク関連のライター、ロジャーズ・ケイデンヘッド氏が19日(米国時間

  • 偏頭痛の原因は心臓の穴に? | WIRED VISION

    偏頭痛の原因は心臓の穴に? 2005年12月16日 コメント: トラックバック (0) Jenny Cutraro 2005年12月16日 心臓に先天性の欠陥を持つ患者の治療にあたる医師たちが、心臓の治療がどうやら偏頭痛の解消に寄与しているという予想外の効果を発見した。そこで現在、この欠陥の治療器具を製造する会社が、自社の製品について、偏頭痛治療用の器具としての認可を得ようとしている。 米シエラ社(カリフォルニア州レッドウッドシティー)が製造する『PFX閉鎖システム』(写真)は、卵円孔開存という疾患のために心臓に開いた穴を電磁波を用いてふさぐ医療器具だ。 医師は、鼠蹊部(下腹部の足に接する部分)の静脈からこの器具を入れ、胴体の中を這わせて心臓の右心房まで送り込む。卵円孔に到達したこの器具は吸引によってそれをふさぎ、そこに電磁波を当てて組織を実質的に「溶接」する。 PFXシステムは現在、ヨー

    tetrinet
    tetrinet 2005/12/19
    やべえ,画期的。まだ穴があいたままだ。この方法だと心停止させなくて済むのでは?
  • 「原子力+風力」で水素燃料がガソリン並みに? | WIRED VISION

    「原子力+風力」で水素燃料がガソリン並みに? 2005年11月18日 コメント: トラックバック (0) David Shiga 2005年11月18日 カナダ原子力公社(AECL)の研究者、アリステア・ミラー氏とロムニー・ダフィー氏が、原子力と風力を組み合わせて水素燃料を生成する方法を考案したと発表した。この方法で作った水素燃料は、ガソリンと競合できるほど安価になるという。 2人が開発したシステムでは、原子力発電と風力タービンを組み合わせて電気を電解槽に供給し、水を電気分解して水素を生成する。 風力だけでは電気の供給量が安定しないため、電気分解装置が待機状態になることが多く、コストが高くなると、ミラー氏は語る。「これでは経済的に立ち行かない。生成される水素は非常に高価なものになる」 風力に原子力を組み合わせることにより、装置をつねに稼動させ、発電能力をほぼ全て引き出せるので、コストも下げ

  • 「賞味期限切れ」でも、捨てなくてOK | WIRED VISION

    「賞味期限切れ」でも、捨てなくてOK 2005年11月17日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2005年11月17日 そろそろ古い保存品の整理をしなくては――今度そう思ったときは、気にせず先延ばしにしてかまわない。 メーカーが設定した賞味期限を過ぎたあとも、多くの品は何年、あるいは何十年とべられる状態にあるからだ。 この事実は、品科学者のチームが先ごろ行なった研究で明らかになった。かなり古い品のサンプルを試してもらったところ、20年前の粉ミルクや28年前のロールドオート[蒸して平らにつぶし、乾燥させたオート麦。ゆでてオートミールなどにしてべる]といった加工品は、まだ十分にべられるばかりか、味が落ちていないものすらあることがわかったのだ。 「賞味期限はもっとずっと短いイメージがあるが、そうとは限らない」。研究を行なったブリガム・ヤング大学の

  • http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/2004/12/index1a.html

    tetrinet
    tetrinet 2005/11/01
  • 職場でのネット利用規制、ブログなども監視対象に | WIRED VISION

    職場でのネット利用規制、ブログなども監視対象に 2005年10月26日 コメント: トラックバック (0) Christopher Null 2005年10月26日 ロバート・メイソン氏(仮名)は、昼時の数分間を利用して、ウェブのあちこちで投稿されるブログの最新記事を読みたいのだが、会社からは許可されていない。メイソン氏が副社長を務める金融機関では、セキュリティー・フィルターを設定し、URLに「blog」(ブログ)の文字が含まれるすべてのウェブサイト――および他の不適切なサイト――への接続を阻止している。 さらに、このような習慣は米国のビジネス界――なかでも金融サービス業――で一般的になりつつあると、メイソン氏は語る。メイソン氏は米国の大手銀行20行が集まって討議するプライバシー団体の一員だ。「私が理解する限り、私の勤める会社が取るブログ排斥の立場は、業界では当然のようになっている」と、

  • ブログ界の話題の中心が一目で分かるサイト『ミームオランダム』 | WIRED VISION

    ブログ界の話題の中心が一目で分かるサイト『ミームオランダム』 2005年10月25日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年10月25日 インターネットに流れる情報の多さに圧倒されているブログ中毒者たちに、救世主が現れたようだ。 2004年に政治系ブログを対象に始められたサイト『ミームオランダム』(Memeorandum)は、オンライン界の話題を自動的に集める新聞の役割を担うことを目的としている。先月にはテクノロジー版も始まった。 情報過多という問題を解決すべく、ミームオランダムはいくつかのスマートなアルゴリズムを用いて、テクノロジー系、政治系のブログの世界で盛り上がっているトピックを絶えず追跡する。 といっても、これは単に『Googleニュース』と同じことをブログの世界で実現しただけではない。ミームオランダムはその日のトップ記事を自動的に追跡するだけでなく

  • 日本風の"幽霊"が表示される携帯ウイルス | WIRED VISION

    風の"幽霊"が表示される携帯ウイルス 2005年10月25日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年10月25日 フィンランドのエフ・セキュア社は24日(現地時間)、携帯電話を狙うウイルスで、日人風の女性画像が幽霊のように表示される新種に警戒を呼びかけた。ブルートゥース通信で広がるウイルスの変種で、『Cabir.AA』と名付けられた。『シンビアンOS』搭載機種が対象だ。 感染すると、「Spooky !!!」(怖い!)と表示され、髪の長い青白い女性の顔がじわりと現れる。日のホラー映画の一場面のように見えるため、日人関与の可能性もある。同社は公式ブログに画像を掲載した。 感染後は、ブルートゥースで近くの携帯に「INBOX.sis」というファイルの発信を開始する。これを受け取って、インストールしてしまうと被害に遭う。ただ、最初に見つけた1台に伝染す

  • パソコン環境を持ち歩けるUSBメモリ | WIRED VISION

    パソコン環境を持ち歩けるUSBメモリ 2005年10月26日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2005年10月26日 PC用低価格セキュリティー機器の米バイオノポリー社は24日(米国時間)、OSやオフィスソフトを収録して、出先のパソコンで自分の使い慣れた環境を利用できるUSBフラッシュメモリ『コンピューター・オン・ア・スティック』(COS)を発売したと発表した。パソコンにインストールされているOSを使わず、高速の起動が特徴という。 親指大のUSBフラッシュメモリに、リナックスOSと必要なアプリケーションをひとそろい内蔵する。ウィンドウズパソコンのUSBポートに装着して、ウィンドウズを使わず、COSの中のソフトで、さまざまな機能を提供する。同社のフィンガーギア部門が販売する。 リナックスは、カーネル2.6と統合デスクトップ環境のGNOMEを採用し、アプリケー

  • 『Google』の検索から自分を守る方法(上) | WIRED VISION

    Google』の検索から自分を守る方法(上) 2005年10月25日 コメント: トラックバック (0) Ann Harrison 2005年10月25日 サンディエゴ在住のジェリ・アガリアさんは、ほとんどの米国人と同じように、個人情報に結びつく痕跡を残しているように見える。自分の名義で電話を所有し、銀行口座を持ち、公共料金を支払い、ローンもクレジットカードもある。しかし、定時制の学校に通いながら主婦業をしているアガリアさんは、インターネットの世界では減少の一途をたどっているえり抜きの特権階級に属している――アガリアさんの名前は『Google』(グーグル)でヒットしないのだ。 「プライバシーを大切にしているだけ」とアガリアさんは話す。「政府や企業はすでに、マーケティング目的で個人のことを知りすぎていると思う」 インターネットが日常生活に浸透するにつれ、ウェブ上にうっかり自分への道しるべを

  • 『Google』の検索から自分を守る方法(下) | WIRED VISION

    Google』の検索から自分を守る方法(下) 2005年10月26日 コメント: トラックバック (0) Ann Harrison 2005年10月26日 (10/25から続く) ワシントンDCに拠点を置く『家庭内暴力を根絶する全米ネットワーク』の技術責任者シンディー・サウスワース氏は、家庭内暴力から逃れてきた人々に、虐待者から姿を隠す方法、そしてGoogleで検索されるのを防ぐ方法を教えている。サウスワース氏によると、家庭内暴力の被害者は公の場では偽名を使うことが多いが、犯罪目的でない限り違法にはならないという。 「個人的な活動には偽名を使えばいいし、給料の小切手を切る雇用者には名を知られてもいい。ただしPTAにその名前を教えることはない」とサウスワース氏は説明する。 コミュニティー活動家のジョージ・リオスさんは、Googleで検索されないことが身の安全につながっていると話す。リオス

  • 「DVDヨン」、MP3コム創業者の新プロジェクトに協力(下) | WIRED VISION

    「DVDヨン」、MP3コム創業者の新プロジェクトに協力(下) 2005年10月21日 コメント: トラックバック (0) Annalee Newitz 2005年10月21日 (10/20から続く) ヨハンセン氏は肩をすくめて、逮捕されるつもりはないとしながらも、サンディエゴから約1300キロ北のサンフランシスコに立ち寄る予定を組んだのは、電子フロンティア財団(EFF)の弁護士たちに相談する機会を得るためでもあったことを認めた。 スタンフォード大学ロースクールでサイバー法を専門とし、EFFの仕事にもたびたび関わっている弁護士、ジェニファー・グラニック氏は、ヨハンセン氏が警戒するのは賢明だと話す。「ヨハンセン氏はこれまで米政府と米司法省の手が届かないところにいた。実際のところ、[外国人が米国外で]過去に行なったことが、米国法の下では違法だと当局が考える場合、当局はおそらく、その人物が[米国に