タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

editorに関するtetrylのブックマーク (6)

  • Build Your Own Text Editor

    Build Your Own Text Editor Welcome! This is an instruction booklet that shows you how to build a text editor in C. The text editor is antirez’s kilo, with some changes. It’s about 1000 lines of C in a single file with no dependencies, and it implements all the basic features you expect in a minimal editor, as well as syntax highlighting and a search feature. This booklet walks you through building

  • 先日のVim初学者叩きについて思うこと

    先日、「 最近のvim偏重主義について思うこと 」と題する記事を公開し、Vimを新しく学ぶ人たちを攻撃する人がいた。こんな記事、来なら無視しておきたいのは山々だったが、思いの外プログラミング界隈で話題となってしまった。このままでは新しくプログラミングを学ぶ人たちに悪い影響を及ぼしかねないと思い、自分の意見をここに残すに至った。 先ほど述べた通り問題の記事はVim初心者をこき下ろす内容のものであり、以下のように述べてる: なんでこんな常識的なものにこんなにブクマつくの???っていっつも驚く。 こんなのただの煽り文句ではないか。最近の若者はいかに「なってない」かについて熱くなるのはおっさんの悪い癖なので、初学者はこんな悪口に囚われずにまずは自分の好きに色々試して欲しい。そうして学び取れることはたくさんあるだろう。 もちろん、Vimが好きな人でも一度はEmacsも試してみるべきだという意見には

  • Komodo Editはじめました - ivoryworks

    http://komodoide.com/komodo-edit/ 今日は、こもどの日ということで、Komodo Editについて書いてみます。 Komodo Editは、Active Perlでお馴染のActiveState社製エディタです。この上位パッケージに有償のKomodo IDEがあります。 オープンソース化もされてる。リポジトリはGitHubに。 https://github.com/Komodo/KomodoEdit 仕事ではWindows、プライベートではLinux(fedora)を使っているので、以前からエディタを統一したいなと考えているのですが、Win環境では十数年使っている秀丸エディタから離れられず、Linuxでは模索しながら未だに個人的なスタンダードエディタを手に入れていません。 先日、ふとあることでKomodo Editに巡り合って、じゃあちょっと試してみようかな

    tetryl
    tetryl 2014/05/08
    このエディタがいいねと君が言ったから五月五日はコモド記念日
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
  • 動的型情報に基づく静的型チェックというアイデア(Groovy 2.1リリース記念) - uehaj's blog

    Groovy 2.1がリリースされました。おめでとう! 「Groovy 2.1.0は凄い」で自力で調べた以上の情報がリリースノートには書いてあります。まあ、そうなるわな。 これを記念して、こないだ作った静的型支援ツール「Staticalizer」を、Groovy 2.1.0でより機能強化するためのアイデアを書き残しておきます。 Staticalizerは、実行時の引数やメソッド返り値の型情報を収集し、その型をソースコードにうまく埋め込み戻し、コンパイル時の静的型チェックや静的コンパイルにフィードバックしようと言うものでした。 でもちょっと待って下さい、ソースコードに型を埋め込み戻すなんてことは、必要なんでしょうか?コード、汚れますよね。冗長ですよね。必要悪ですよね。ソースコード上の型情報なんて、IDEが隠蔽してくれて、必要な時だけ表示してくれりゃいいんですがね*1。そう、型推論てのがありま

    動的型情報に基づく静的型チェックというアイデア(Groovy 2.1リリース記念) - uehaj's blog
  • Qt 4.8: Syntax Highlighter Example

  • 1