タグ

創作に関するtetsu23のブックマーク (54)

  • バイトが忙しくてマンガが描けないという生徒に「描かないだけ」と指摘→だが、真の敵はあのゲームだった「君は悪くない」

    ぬこー様ちゃん@絵日記毎日18時更新 @nukosama 打ち切られたショックで美少女になった漫画家。毎日18時に絵日記漫画配信してます。絵日記無料DLはこちら amzn.to/3QTCH8R 過去作「人見知り専門家庭教師坂もっちゃん」「専門学校JK」など★Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。zwifter。仕事依頼はブログの問い合わせからどうぞ! message.blogcms.jp/livedoor/nukoo…

    バイトが忙しくてマンガが描けないという生徒に「描かないだけ」と指摘→だが、真の敵はあのゲームだった「君は悪くない」
    tetsu23
    tetsu23 2022/10/14
    「書かなきゃ」になると辛いよね「書きたい」じゃないと。
  • あるラノベ作家が「作家になる方法を教えてほしい」と相談されたときに「1ヶ月の間に最低50冊は読むように」と伝えるとほとんどが何もしないでドロンしてしまうと嘆いていた

    アキヅキ @AkimitsuMoc とあるラノベ作家さんが嘆いていた話を思い出す。 曰く、「ラノベ作家のなり方を教えてほしい」と相談されたときに1ヶ月の間に最低50冊、望ましくは100冊読んでどういう作品に自身の感性が琴線に触れたかまとめてくるよう伝えると、十中八九何もしないでドロンしてしまうという。 2022-06-01 18:08:15

    あるラノベ作家が「作家になる方法を教えてほしい」と相談されたときに「1ヶ月の間に最低50冊は読むように」と伝えるとほとんどが何もしないでドロンしてしまうと嘆いていた
    tetsu23
    tetsu23 2022/06/04
    50冊を提示されて「努力して読む」と思ってる人はたぶん作家になんてなれない。作家になるような人は必要に迫られてじゃなく、読みたくて読んでる。たぶん。
  • 作家さんによる『お話を退屈にしないためのコツ』単調になりがちな解説シーンでも飽きさせない工夫がわかりやすい「創作者さんぜひ読んでみて」

    Rootport🍽 @rootport 「お話を退屈にしないためには、コップ一杯の水でもいいから登場人物に〝何か〟を欲しがらせろ」という格言はガチ。映画やマンガや小説で「退屈だな」と感じるのは、登場人物たちが何を欲しがっているのかよく分からないシーンを見せられているとき。淡々とした解説シーンにありがち。 2022-04-29 23:11:49

    作家さんによる『お話を退屈にしないためのコツ』単調になりがちな解説シーンでも飽きさせない工夫がわかりやすい「創作者さんぜひ読んでみて」
    tetsu23
    tetsu23 2022/05/01
    "「主人公は電話を取れるのか?」という興味に引きずられて"、死体の状況が頭に入ってこない・・・と意地悪言ってみる。
  • SCP財団

    緊急のお知らせ Wikidotが不安定になっています! Rateモジュールの表示が不安定になる不具合 Facebookログインが使用できなくなる不具合 編集時に直前の編集が反映されなくなる不具合 上記などが確認されています。 詳細はこちら。

  • https://twitter.com/SEN1227/status/1478221404642607108

    https://twitter.com/SEN1227/status/1478221404642607108
  • 異世界でゼロからコンピューターを作る方法 - SunPro 2017技術書典

    tetsu23
    tetsu23 2022/01/05
    ジャンプでやってるあの漫画が近いかと。たぶんそのうちコンピュータも作る。
  • ワンボタンゲームをたくさん作ったので、その作り方をおさらいしたい - ABAの日誌

    English version: How to realize various actions in a one-button game はじめに 自作ゲームライブラリcrisp-game-libを使ったミニゲームを最近たくさん作っているが、特に多く作っているのがワンボタンゲームだ。ここで言うワンボタンゲームは、レバーによる移動の他のボタンが1つ、といったものではなくて、純粋に1つのボタンしか操作に使わないゲームを指す。 ワンボタンゲームの利点は、操作が分かりやすく、タッチデバイスでも操作しやすい点にある。とにかく何かボタンを押せばそれがプレイヤーが取れる動作の全てであり、操作説明がほぼ不要である。またタッチデバイスでも画面中のどこかをタップあるいはホールドすれば操作ができるので、バーチャルパッドでよく起こる、ボタンを押した感触が無いので操作がしづらいという問題が発生しない。 欠点は、当然

    ワンボタンゲームをたくさん作ったので、その作り方をおさらいしたい - ABAの日誌
  • はてなインターネット文学賞 応募要項 - カクヨム

    インターネットで語り継がれる物語、募集 インターネット上で人々が物語を書くようになって20年以上が経ちました。個人サイトや掲示板からはじまり、ブログやSNS、そしてカクヨムと様々な場所で物語が日々膨大に生まれています。その中にはカクヨムの書籍化作品のようなインターネットの枠を超えて書籍となるものも多くあります。 一方、インターネット上で語られ続けている物語もあります。投稿から10年以上が経って投稿者が忘れても、投稿されていたプラットフォームが閉鎖して元の文章が失われても、匿名掲示板で誰が書いたのか忘れられても、インターネット上の名作は人々の間でシェアされ、今も読まれ続けています。 KADOKAWAとカクヨムを共同開発する株式会社はてなは、20周年を機にはてなインターネット文学賞を開催します。はてなが携わる複数のプラットフォームで投稿を募集し、カクヨムではインターネットでこの先長く語り継がれ

    はてなインターネット文学賞 応募要項 - カクヨム
  • 伏線回収がないと駄作認定される

    漫画家 ミステリ小説を読むようにあちこちに伏線貼っといて、あとからサクッと回収したらすげえ褒められた。まとめサイトに載った。 そのあと伏線とか考えずに(といってもそう受け取れる描写はあるが )絵画的な美しい風景を描きたくて新作を描いた。 勝手に伏線つくられて、回収してない!とディスられた。 なんなら腕が落ちたとか言われた。 感情のダイナミズムを感じるような漫画にしたかっただけなのだが、次回作がたち消えて悲しい。 伏線ないとやっぱダメすか?

    伏線回収がないと駄作認定される
    tetsu23
    tetsu23 2021/06/18
    回収できない伏線ならはらない方がいい。回収されない伏線は伏線ではない、ただの思わせぶり。エヴァンゲ○オンの悪口ではない。
  • 小説書きさんにおすすめ!創作がめちゃ捗るWebサービスたちが「作った方ありがとう!」「かえってこれなくなるやつだ」と絶賛

    の虫 @tadeku_netの虫は、読む・書くを身近にする文芸Webマガジンです。文芸創作に役立つ情報や、おすすめのにかんする情報などを中心に発信しています。 tadeku.net リンク www.amazon.co.jp 新版モダリーナのファッションパーツ図鑑 | 溝口康彦 | 彫刻・工芸 | Kindleストア | Amazon Amazonで溝口康彦の新版モダリーナのファッションパーツ図鑑。アマゾンならポイント還元が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。 1

    小説書きさんにおすすめ!創作がめちゃ捗るWebサービスたちが「作った方ありがとう!」「かえってこれなくなるやつだ」と絶賛
    tetsu23
    tetsu23 2021/01/16
    書かないけどメモ。
  • 小説家になろう から死刑勧告が来た|大渡 鴉|note

    数日前、このようなメッセージが届きました。差し出し人は「小説家になろう」サイト運営様からでした。 自分は文章を書く生き物です。というかそれしか出来ない、人間としては最下層に位置する生き物です。 ですので文章を日々書いては生きております。偶にそれでお金をいただいたりしてなんだかんだ生きてます。感想や批評をいただけるとそれだけで「ああ生きていて良かった」と思えます。大袈裟でもなんでもなく。 ですから「小説家になろう(以下なろう)」というサイトは大変にありがたい代物でした。なにせ自由に自分の書きたいものが書ける。そしてネットという媒介を通して、来知り合えない方から感想をいただける。天国のような場所でした。 勿論ルールはあります。ガイドラインというやつです。なろうだとこんな感じになります。 ・R15に相当する文章、画像を載せてはいけない ・R18に相当する文章、画像を載せてはいけない ・歌詞を転

    小説家になろう から死刑勧告が来た|大渡 鴉|note
    tetsu23
    tetsu23 2019/08/28
    まずは自分がやばいかもと思った部分をすべて直して「これでよいか」と判断を仰いだほうがよいかと。いきなり強制非表示や削除だったり、場合によっては強制退会とかよりよほど良心的。
  • 短歌の5文字を入力→残りの「7・5・7・7」自動生成 5000首学んだ「恋するAI歌人」現る

    NTTレゾナントは8月8日、短歌の最初の5文字を入力すると、残りの26文字をAIが自動生成するサービス「恋するAI歌人」を公開した。短歌の専門誌「短歌研究」を発行する短歌研究社のWebサイト上で、同日から9月9日まで利用できる。 NTTレゾナントが開発したAI対話エンジン「gooのAI」を活用し、歌人の与謝野晶子や岡かの子などの恋愛に関する歌集から約5000首を学習させた。 その際、単語を赤や青などの色にひも付けてAIに学習させ、色のイメージを効果的に使った短歌を作れるように工夫。例えば、緑のグループに「苔」や「草」など色調の似た単語を分類し、文脈によってAIが同じ色のグループの単語を使い分けるという。 記者が試しに「夏休み」と入力したところ、20秒ほど考えた末、「夏休み 庭に椿は ただひとつ ひとの海ぞと あはれなりけれ」という句を詠んでくれた。 これまでもNTTレゾナントは、Q&Aサ

    短歌の5文字を入力→残りの「7・5・7・7」自動生成 5000首学んだ「恋するAI歌人」現る
  • 初めての短歌が日本一 鳥取の女子高校生、夏詠んだ傑作:朝日新聞デジタル

    短歌未経験の高校生が授業で初めて詠んだ作品が、全国コンクール「~家族を歌う~河野裕子短歌賞」で最優秀賞に輝いた。4月末、鳥取市の県立鳥取東高校を訪ね、話を聴いた。 同校では昨年、現代文の課題で1年の生徒約80人が短歌を作った。担当教諭で歌人でもある荻原伸さん(48)の指導で、全員が同賞などに応募したところ、中学・高校生による「青春の歌」部門(応募1万3256件)で現在2年の石名萌(いしな・もえ)さん(16)が最高の河野裕子賞に輝いた。 「干からびたカエルをよけてすすみゆくばいばい、わたしは夏をのりきる」 石名さんが短歌に詠んだのは、自転車で登校中に見た道端で死んだカエルだ。カエルを気の毒に思いつつ、どうすることもできず通り過ぎてしまう。夏の情景を題材にしようと考えていたとき、この出来事を思い出したという。「生き物が干からびた夏の情景と、自転車で走る疾走感を込めた」 これまで短歌を作ったこと

    初めての短歌が日本一 鳥取の女子高校生、夏詠んだ傑作:朝日新聞デジタル
  • 増田文学100選

    通勤通学のお供に ランクタイトルブクマ数日付カテゴリ1人生に物語は要らない21262017/12/27 00:40暮らし2自走式彼女20172017/09/07 16:42暮らし3日曜日に20002017/06/28 16:27暮らし4なんか結婚できた19092017/08/30 10:34暮らし5議事録を作る仕事をしていました17202016/08/07 15:32政治と経済6テトリス15962017/05/24 09:52暮らし7副業で風俗レポを連載していたのだが、15502017/10/23 19:13暮らし8Yahoo!チャットって場所があったんだよ15022015/06/25 14:01おもしろ935年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。15002016/01/18 00:41アニメとゲーム10Iさんについて14962017/09/14 16:44暮らし11美

    増田文学100選
  • 小説を書こうと思ってるんだけど、主人公を絶望させれない(追記)

    私自身のらりくらり生きてきたから 絶望したことが1回くらいしかない。 だから、いじめるにも何をするにも良い案が思いつかない。 皆だったらどういじめる? どういう時に絶望するんだろうか。 ○ブコメ返信○ ブコメ見てたら、絶望ってどのレベルの事を言うのか分からなくなってしまった。 何もやる気でないし、周囲を頼ろうとも思えない。 無気力な感じだと思っていたんだけど、違うのかな? いじめられて死のうって思ったことは1度だけあるけど、 今思えば「何故あの程度で死のうと思ったんだっけなぁ」って感じだしねぇ。 喉元過ぎれば熱さを忘れるってことかな。 免許証落としたとき、受験票忘れたとき どんなトラブルのときでも「どうにかなるさ~」っていう楽観的な考えだったから 全然絶望しなかったのかも。ショックすら受けたかどうか分からない。 主人公の頭に鳩の糞を落とそう。 実際、鳩の糞を5度ほど受けたことがあるけど(頭

    小説を書こうと思ってるんだけど、主人公を絶望させれない(追記)
    tetsu23
    tetsu23 2018/03/02
    小説で絶望と言えば「骸骨旗(ジョリー・ロジャー)トラベル」。
  • コミュ障だけど小説書こうとして恐ろしい事実に気付いた

    キャラ同士の会話が全部一方通行のドッジボールになってる…

    コミュ障だけど小説書こうとして恐ろしい事実に気付いた
    tetsu23
    tetsu23 2017/12/07
    登場人物が1人しか登場しない物語か、登場人物全てが無口な物語を作ればいいと思うy。
  • 小説新人賞に落選した作品をまた別の新人賞へ送るのはアリかナシか? - Togetterまとめ

    鈴木輝一郎@『何がなんでも長編小説が書きたい!』(河出書房新社)発売中! @kiichiros 60年生まれ。94年日推理作家協会賞受賞。鈴木輝一郎小説講座は乱歩賞・横溝賞など全国屈指のデビュー実績。新刊「何がなんでも長編小説が書きたい!」発売中。紙書籍のみの発売なので数に限りがあります。購入はお早めに。amazonは> amzn.to/3DY5PFN kiichiros.com 鈴木輝一郎@『何がなんでも長編小説が書きたい!』(河出書房新社)発売中! @kiichiros小説家志望者は拡散】某編集部から業務連絡あり。 「新人賞の応募作品の転募・再応募は著者に不利なのでやめるように輝一郎さんから小説家志望者のみなさんに告知してください」 とのこと。はっきり書きます。落選作の再応募は不利です。 2017-10-01 12:52:02

    小説新人賞に落選した作品をまた別の新人賞へ送るのはアリかナシか? - Togetterまとめ
    tetsu23
    tetsu23 2017/10/03
    落選→なろうとかのWebで公開、ならいいのかな?
  • はこにわ | uploader.jp

    このアップローダーは、uploader.jp の無料アップローダーレンタルサービスによって作成されています。簡単な無料会員登録を行っていただくだけで、スマートフォン対応の便利なアップローダーを無料でレンタルできます。費用は一切かかりませんので、この機会にぜひお試しください。 必ず利用規約をご確認いただき、同意の上でご利用ください。同意されない場合は、誠に申し訳ありませんが、サービスの提供を続行することができませんので速やかに操作を中止してください。このアップローダーについて、ご質問などがありましたら、メールフォームよりご連絡ください。アップローダーの管理人が対応します。一週間以内に対応が確認できない場合は、こちらからご連絡ください。

    tetsu23
    tetsu23 2017/01/01
    ドット絵クォータービューアクションゲーム作成。
  • プロも愛用、小説執筆支援ソフト 質問繰り出し発想促す:朝日新聞デジタル

    パソコンソフトのサポートを受け、小説を書く作家が生まれている。想像を刺激されたり、物語が書き直しやすくなったり。すぐそばに「編集者」がいるかのような仕事ぶりだ。 ベストセラー『100回泣くこと』の中村航さんと『くちびるに歌を』が屋大賞4位になった中田永一さんが共作した小説『僕は小説が書けない』(KADOKAWA)は、自家製の創作ソフトを使って執筆された。芝浦工大と2012年から共同研究を続け、実用化したものだ。 パソコンでソフトを立ち上げると「あらすじ」「登場人物」「場面」の3要素を筆者に質問してくる。例えば「あらすじ」を選択すると、シナリオ理論を基に「物語が始まるきっかけは何か」「どんな試練があるか」といった質問が投げかけられる。回答欄には「突然」「だが」といった接続語が補助的に示され、発想をうながしてくれる。

    プロも愛用、小説執筆支援ソフト 質問繰り出し発想促す:朝日新聞デジタル
  • のび太「ドラえもんが消えて、もう10年か……」:ハムスター速報

    TOP > ドラえもん > のび太「ドラえもんが消えて、もう10年か……」 Tweet カテゴリドラえもん 1 :◆IAvTSYr7MA:2014/08/10(日)19:27:56 ID:MOZaDl5ts 思わず、曇り空に向かって呟いてしまった。 高校を卒業した後、僕は大学には行かなかった。確か、ドラえもんは僕が1浪して大学に行くと言ってたけど、大学は到底無理だった。 今僕が働いているのは、しがない中小企業だ。これも、ドラえもんが言っていたのとは違う。就職活動に失敗することもなく、起業することもなく、高校卒業した後に、いとも普通に就職をした。 ……まあ、これが人生なのかもしれない。ちょっとしたことで、未来は変わるのかもしれない。 未来ってのは、なんとも脆いものなんだろうな。 http://open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407666476/ 5 :

    のび太「ドラえもんが消えて、もう10年か……」:ハムスター速報