タグ

2018年6月6日のブックマーク (6件)

  • 廃墟ガールの廃ログ

    *基データ 場所:岡山県茅野市北山 行った日:2023/11/07 廃墟になった日:2018年頃 詳しく:スナック、焼肉屋、レストラン併設の5階建てホテル。&土産屋、展望レストランを持つ5階建てのホテル。 *評価 怖さ:★★★☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★★★☆ *あれこれ 長野編です。どんどこゆきます。(cf.バックナンバー→その596:【すいすい水族館】蓼科アミューズメント水族館【ひんやり長野1/7】 - 廃墟ガールの廃ログ、その597:水源荘&グランドホテル&美岩荘【ひんやり長野2/7】 - 廃墟ガールの廃ログ) 上部のふちどりを造るひとと窓を付けていくひとは別で上で帳尻が合わなくなった説があります。ふちどりが窓型にくりぬかれる形で決着したようです。 エントランスはこちら。 ホテル名はなぜか端の殺風景白ゾーンに追いやられてしまっています。青縦書きには「宿 ︎︎泊」が場

    廃墟ガールの廃ログ
  • お金を払わず無料のものだけで楽しむとどうなるか 「漫画や音楽ってネットならタダなのに」を説明した図に反響

    漫画家のるかぽん(@rukapon)さんが、子どもの素朴な疑問「漫画音楽ってネットならタダなのに、お店で売ってるのはお金払うのって、なんか変」に対する説明をまとめた図がTwitterで反響を呼んでいます。 コミックスやCDといった商品が、なぜその価格なのかを説明していると出てくる「じゃあなんでネットはタダなの?」という子どもの疑問。これに対し、お金を払わないとどうなるかを、無料で読める・聴けるものを「どちらも宣伝」という点から、べ物の“試”に例えて説明しています。 この図では、漫画音楽を「無料で楽しめるし」「お金出すのバカらしい」と買わないことを、お店の試だけをべることに例えています。すると、消費者が商品を購入しないため「みんな好きじゃないのかも……」と試が中止になり、生産も中止に。これが漫画の場合なら読んでいた作品の連載が打ち切られたり、単行が出なくなったり、アーティスト

    お金を払わず無料のものだけで楽しむとどうなるか 「漫画や音楽ってネットならタダなのに」を説明した図に反響
    tetsu23
    tetsu23 2018/06/06
    漫画や音楽などのコンテンツ商品は「コピーが容易」「コピーしても質がほとんど落ちない」「消費しても消滅しない(試食は食べたらなくなる)」という点で実在の商品とはちょっと違うと思うのだよね。
  • この国って本当に近代拳法が存在するの?

    生存権や社会権が保証されているという実感がない。 強烈な身分社会の元、奴隷よりはマシ程度の立ち位置で基的人権が踏みにじられている人間が相当数存在して、その数は確実に増え続けてきている気がしてならない。

    この国って本当に近代拳法が存在するの?
    tetsu23
    tetsu23 2018/06/06
    「近代拳法」「生存権」「奴隷よりはマシ程度の立ち位置」世紀末救世主伝説しか浮かばない。
  • メルカトル図法によって小さいと思っていた日本ですが、実はデカかった事が判明!?驚きのTL

    クッキング父ちゃん(べ歩きレポブロガー) @kukking10chansp 【酔っ払いの戯言じゃねぇよ】 先日の出来事。 会社の後輩と、日の大きさについて話しをした。 この地図を見せたら非常に驚いていたんだが、もしかしたら日の大きさを知らない人って意外と多いのか… 日はねでっけぇんだよ。 メルカトル図法に騙されている事を学校でもきちんと教えてくれ… pic.twitter.com/iGGKvFYaA3 2018-06-03 20:31:09

    メルカトル図法によって小さいと思っていた日本ですが、実はデカかった事が判明!?驚きのTL
    tetsu23
    tetsu23 2018/06/06
    この比較画像はメルカトル図法ではないのかな?
  • 「枚方」、一体なんて読む? 難読逆手に前代未聞の全国調査 | 共同通信

    大阪府枚方市は5月から、読み方の難易度が高い市名が各地でどう呼ばれているかを調べる「マイカタ全国調査」を開始した。9月末まで調査を続け、年内にも読み方ごとの分布地図を公表する方針。担当者は「前代未聞の『捨て身』の調査」と、難読の市名を逆手にとって自虐的にアピールしたい考えだ。 4日現在、15都道府県から76件の回答が集まった。定番の読み間違い「まいかた」が最も多く、「まいほう」(福島県郡山市の20代男性)や「まきかた」(神奈川県海老名市の30代男性)、「うふかた」(沖縄県竹富町の50代女性)と読んだ例もあった。

    「枚方」、一体なんて読む? 難読逆手に前代未聞の全国調査 | 共同通信
    tetsu23
    tetsu23 2018/06/06
    ま、枚方・・・。
  • 集英社、アプリ「画太郎ババァタワーバトル」の配信を停止 「『どうぶつタワーバトル』への敬意と配慮欠いた」

    集英社は6月5日、一部で「どうぶつタワーバトル」との類似が指摘されていた、スマートフォン用アプリ「画太郎ババァタワーバトル」の配信を中止したと発表しました。 アプリアイコン 同アプリは、漫☆画太郎著「星の王子さま」のコミックス第2巻発売を記念して、6月4日にリリースされたもの。漫☆画太郎さんの漫画ではおなじみの「ババァ」を交互に積み重ねていき、先に崩れて土台から落ちてしまった方が負けという内容となっていました。 ゲーム画面 しかしリリース直後から、アプリ「どうぶつタワーバトル」との類似を指摘する声があり、さらに開発者のYuta Yabuzakiさん人(@planet12app)も夜になって「漫画大好きだけど、2巻発売記念リリース☆みたいなノリでパクられてるのすごく悲しい」とツイート。このためネット上では「明らかなパクリですよね」「許可とか取らずにやっちゃうんですね……」など、集英社に対し

    集英社、アプリ「画太郎ババァタワーバトル」の配信を停止 「『どうぶつタワーバトル』への敬意と配慮欠いた」
    tetsu23
    tetsu23 2018/06/06
    スマホゲーは売れたゲームのアイデアをパクった偽アプリが大量に出る印象。今回は大手出版社とキャラクターものだったから批判の声があがったのかな。