タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (21)

  • Microsoft、「基礎C#認定資格」を公開 無料でC#が学べる35時間分のトレーニングコースも

    Microsoft、「基礎C#認定資格」を公開 無料でC#が学べる35時間分のトレーニングコースも:freeCodeCampと提携 Microsoftは、freeCodeCampと提携してC#の認定資格である「Foundational C# Certification」を公開した。C#プログラミングの基礎を包括的に学べる35時間のコースも含まれている。

    Microsoft、「基礎C#認定資格」を公開 無料でC#が学べる35時間分のトレーニングコースも
  • Windows 11のエクスプローラーを機能豊富なWindows 10風に戻す【上級者向け】

    Windows 11のエクスプローラーは機能が少なくなったと思ったら Windows 11のエクスプローラーは機能が整理されて、Windows 10で行えていたことができなくなっている。そこで、使い慣れたWindows 10風のエクスプローラーに戻そう。 「Windows 11」のエクスプローラーを起動すると、Windows 10のリボンインタフェースがなくなり、シンプルなメニューに変わっていることに気付くだろう。Windows 10の「リボン」に慣れていると、Windows 11のエクスプローラーでは、PowerShellを管理者権限で起動できなかったり、ファイルを添付した電子メールを作成できなかったりと不便を感じることがある。Windows 11でも、Windows 10風のエクスプローラーを使いたいという人も多いのではないだろうか。 実は、Windows 11でも、Windows 1

    Windows 11のエクスプローラーを機能豊富なWindows 10風に戻す【上級者向け】
  • 無料で読める、東大/京大の「Python教科書」電子書籍

    稿は、2021年5月26日に公開した記事を、2023年11月13日の最新情報に合わせて改訂したものです。東大と京大のどちらも2023年版が公開されています。 プログラミング言語Pythonを習得したい場合、まずは教科書型のコンテンツなどで一通りの基礎知識を学ぶ必要があるだろう。そういった目的に合うコンテンツは、書籍を含めてさまざまなものがある。稿ではその中でも、東京大学もしくは京都大学の授業で使われており信頼性が高い電子書籍、しかも無料で入手可能なものを紹介する。 東大/京大の「Python教科書」電子書籍 東京大学『Pythonプログラミング入門』

    無料で読める、東大/京大の「Python教科書」電子書籍
  • 日報メールを半自動化!?――ExcelとVBAで作成するメール作成マクロとは (1/3):働く価値を上げる“VBA/GAS”術(11) - @IT

    日報メールを半自動化!?――ExcelVBAで作成するメール作成マクロとは:働く価値を上げる“VBA/GAS”術(11)(1/3 ページ) 時間のかかる業務の代表「メール作成」。中には、定期的かつ毎回同じようなフォーマットで作成、送信するメールもあるのではないでしょうか。今回は、日報を例に、Excelに記入したことを基にメールを作成するVBAを紹介します。 Excel VBAとGAS 業務で発生するちょっとした面倒くさい業務。特定の操作を繰り返すだけなので、今のままでもいいけど、楽になったらいいなと思うこともあるのではないでしょうか。例えば業務を自動化すると時間が空くため、他の業務に時間を充てたり、残業時間を減らしたりできるかもしれません。 連載「働く価値を上げる“VBA/GAS術”」では、業務を効率化する手段として「Microsoft Excel」(マイクロソフトエクセル)で使える「

    日報メールを半自動化!?――ExcelとVBAで作成するメール作成マクロとは (1/3):働く価値を上げる“VBA/GAS”術(11) - @IT
  • @IT:Windows TIPS -- Knowledge:コントロール・パネル・アイテムをコマンドラインから呼び出す

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows XP/Windows 2000 Server/Windows Server 2003 解説 コントロール・パネルは、Windows OSやアプリケーション、デバイスの各種設定を行うツールの一覧になっている。コンピュータの各種設定やチューン・アップ、トラブル・シューティングに欠かすことができないこれらのツールだが、[スタート]メニューからマウスで該当フォルダまでたどるのは面倒だと感じている人もいるだろう。コントロール・パネル・アイテムの実体は、%SystemRoot%\system32以下にcplファイルとして保存されている。これらのファイルを指定して、コントロール・パネル・アイテムを実行することが可能だ。 コントロール・パネルのウィンドウを表示してアイテムを一覧したときには、各アイテムがメモリにロードされるので、

    @IT:Windows TIPS -- Knowledge:コントロール・パネル・アイテムをコマンドラインから呼び出す
    tetsu23
    tetsu23 2020/10/03
    各種設定画面の起動コマンド。
  • 【Windows 10対応】パスワードを忘れたWindows OSにログオン(サインイン)する

    退社した人のPCや前の管理者が管理していた共有PCなど、パスワードが分からなくなり、仕方なくWindows OSを再インストールする羽目になった、ということもあるのではないだろうか。実は、パスワードが分からなくなっても、ちょっとした操作でパスワードの再設定ができる。ただし悪用は厳禁である。他人のPCに対して許可なく、以下の方法でログオン(サインイン)すると犯罪になる。 以下、Windows 10のインストールメディアを使い、Windows 10のパスワードを解除する手順を紹介する。他のバージョンのインストールメディアやWindows 7/8/8.1でも同じ手順でパスワードの再設定が可能だ。 Windows OSのパスワードをリセットする裏技 パスワードを再設定するには、ちょっとした裏技(?)を利用する。Windows 7/8/8.1/10のログオン(サインイン)画面にある[コンピューターの

    【Windows 10対応】パスワードを忘れたWindows OSにログオン(サインイン)する
  • Web制作が爆捗するBracketsプラグイン13選&便利なプラグインを探すコツ

    OSSのテキストエディター「Brackets」で使える、Web制作に便利なプラグインを紹介し、拡張機能マネージャーの使い方や便利なプラグインを探すコツ、プラグインのインストール方法について解説する。 OSSのテキストエディターの豊富なプラグインをいろいろと使ってみよう OSSのテキストエディター「Brackets」は、拡張が容易に行えて好みの環境にカスタマイズしやすいのが特徴の一つだ。 筆者は、以前の記事でもBracketsの使い方について紹介したが、今回はBracketsのお勧めプラグイン(拡張機能)を紹介していこう。 その前に、Bracketsでプラグインをインストールする「拡張機能マネージャー」を紹介しておく。 Bracketsの「拡張機能マネージャー」とは Bracketsでは「拡張機能マネージャー」を利用してプラグインのインストールやアンインストールができる。「拡張機能マネージャ

    Web制作が爆捗するBracketsプラグイン13選&便利なプラグインを探すコツ
    tetsu23
    tetsu23 2019/09/27
    Bracketsのプラグイン。
  • 鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?

    はじめまして、「ミノハラ製作所」の蓑原康弘と申します。鳥取県の真ん中の倉吉市で町工場を経営しています。 別地域の筆者はITエンジニアIT企業の方ばかりですが、私はITエンジニアではありません。社内のネットワーク環境の構築や、VBAを使って生産現場の管理をしていますが、業ではありません。でもITに興味があり、アナログチックな生産現場にITを導入するべく日々奮闘しています。 また私は生まれてから約40年間、鳥取県から出て暮らしたことはありません。 しかし、地方の経営者として「人口減少が激しい鳥取県を何とかしたい」「UIターンする人が増えてほしい」という思いは、人並み以上にあります。 鳥取県は、毎年約3000人の人口が減少しており、現在57万人弱の日で1番人が少ない県です。経済産業省の「地域経済分析」によると、2040年には44.1万人まで減ってしまうそうです。 鳥取県の人口が加速度的に減

    鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
  • 連載インデックス「App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか」 - @IT

    プログラミング未経験でも手軽にAndroidアプリが作れるApp Inventor。連載では、App Inventorでアプリを作り、使用しているコンポーネントに関して実際にJavaAPIと比較して、できることを検証していきます 誰でもAndroid開発できるApp Inventorの基礎知識 App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか(1) 概要を説明し、ツールをセットアップしてシンプルなアプリを作って実機で動作させるまでの流れを解説する入門記事

  • ARに使えるOpenCVで作る画像認識Androidアプリ

    ARに使えるOpenCVで作る画像認識Androidアプリ:モバイルARアプリ開発“超”入門(6)(1/3 ページ) オープンソースの「OpenCV」で画像認識しよう これまでの連載第2回「NyARToolKitでマーカー型ARのAndroidアプリを作る」や第3回「NyARToolKit for Androidよりも簡単なAndARとは」で紹介した、Androidで利用可能なオープンソースのAR(拡張現実)ライブラリ「NyARToolkit for Android」「AndAR」では、「縁が黒いマーカー」を認識していました。 しかし、そういったマーカーしか使えないと、デザイン面などで大きな制限があることになります。 そこで今回は、オープンソースのコンピュータヴィジョンライブラリである「OpenCV」(Open Source Computer Vision)を利用した、画像認識アプリの作成

    ARに使えるOpenCVで作る画像認識Androidアプリ
  • 見つけて得するソースコード専用の検索エンジン - @IT

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします。(編集部) プログラミングと検索エンジンは切っても切れない プログラミングと検索エンジンの関係は切っても切り離せないものです。プログラミングに役立つドキュメントやノウハウを探したり、参考になるサンプルプログラムを見つけ出せます。 さらにバグの回避方法を見つけたり、エラーメッセージを検索エンジンで探して、解決方法が見つかることも多いでしょう。良質のソースコードから、的確なアルゴリズムや、思いもしなかったようなコード例を見いだすのも新たな楽しみです。 さて、ここではプログラミングの際に便利に利用できるソースコード専用の検索エンジンをいくつか紹介しましょう。ソースコード専用の検索エンジンを利用した検索

    見つけて得するソースコード専用の検索エンジン - @IT
  • Thumbs.dbファイルを作成しないようにする - @IT

    対象OS:Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2 解説 ●Thumbs.dbファイルとは? エクスプローラの表示オプションで、システム・ファイル(システム属性と隠し属性の付いたファイル)を表示するように設定変更していると(オプションの[すべてのファイルとフォルダを表示する]を選び、さらに[保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない]をオフにする)、「Thumbs.db」という名前のファイルが見つかることがある。 作成されたThumbs.dbファイル 画像ファイルが保存されているフォルダを縮小版表示させると、このようにThumbs.dbファイルが作成されることがある。ただしこのファイルにはシステム属性と隠し属性が付けられて

    Thumbs.dbファイルを作成しないようにする - @IT
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:ファイル名の表示順序を変更する

    Windows XPでは、エクスプローラにおけるファイル名の表示順序が従来のWindows 2000などとは少し異なっている。具体的には、ファイル名中に数字列が含まれていると、その数値の「値」をキーとしてソートが行われるのである。いわゆるアルファベット順ではなく、「数値順」とでもいうべき順番に表示されるわけだ(より詳細にいうと、まず数値以外の部分でアルファベット順にソートが行われ、さらに数値部分でソートが行われる)。ただし、1つのファイル名の中に複数の数値部分がある場合は、最初のものが対象となる。

    tetsu23
    tetsu23 2012/08/18
    ファイル名が数値からはじまっている場合、文字列ではなく数値としてソートするので、桁数の少ないものから並んでしまう、とのこと。レジストリで変更可能とか。
  • Wake-On-LAN入門

    WOLによる電源オンを試す 実際にWOLを用いた電源投入操作を試してみよう。 ■マジック・パケット送信用のソフトウェア WOLを利用するには、マジック・パケットを送信する機能を持つソフトウェアが必要になる。今回は、2種類のフリーソフトウェアを試してみた。選択に際しては、ライセンス条項において企業における利用が制約されていないことを条件としている。また、同時に複数のMACアドレス情報を登録しておいて、個別、あるいは一斉にマジック・パケットを送信できるものを選んだ。 ●MagicSend まずex-groupが提供している「MagicSend」を紹介する。以下のWebページからインストール・パッケージのダウンロードが可能だ。Visual C++ 6.0によるソース・コードも公開されているので、自社の管理ツールに組み込むといったことも可能だろう。 MagicSend(ex-group) Magi

    Wake-On-LAN入門
    tetsu23
    tetsu23 2011/03/02
    WOL用ソフト。
  • Windows コマンドラインから電源オフや休止を実行する ― @IT

    解説 Windowsの電源モードには、電源オン/電源オフ/スタンバイ/休止状態という4つのパワー・ステートが定義されている。これに再起動を加えたものが、Windowsユーザーが意識して行う電源操作のすべてである。 省電力状態としてまとめられるスタンバイと休止状態の違いについて、簡単に解説しておこう。スタンバイとは、メモリ内容を保持したまま必要最低限の消費電力で動作するモードである。休止状態は、メモリ状態やデバイスのステータスといったコンピュータの状態をハードディスク上のファイル(hiberfil.sys)にそのまま保存し、電源オフにするモードである。復帰時には、hiberfil.sysから休止状態に入る直前の状態を復元する。 ユーザーはコントロール・パネルの「電源オプションのプロパティ」を使って電源オプションを設定し、[スタート]-[シャットダウン]で選択できる電源状態としてパワー・ステー

    Windows コマンドラインから電源オフや休止を実行する ― @IT
    tetsu23
    tetsu23 2011/03/02
    コマンドラインでのシャットダウン方法。
  • Wake On LANでコンピュータを起動する ― @IT

    対象OS:Windows 2000/Windows XP/Windows Server 2003/Windows 7/Windows Server 2008 R2 TIPSの情報は、記事公開時点(2012年03月09日)のものです。最新のPCでは、記事の通りの操作でWake On LANによるコンピュータ起動が行えない場合があります。また、記事中で紹介しているフレンドコンピューターのツール「WOL Controller」は、配布が終了しています。 また、最新の状況を反映したWindows 10向けのWake On LAN(WoL)に関する記事を公開しました。Windows 10でWoLを行いたい場合は、以下の記事を参照してください。 解説 リモート・デスクトップでログオンしたいコンピュータや自動更新を有効にしていて[更新をインストールしてシャットダウン]を実行してしまったコンピュータなど

    Wake On LANでコンピュータを起動する ― @IT
    tetsu23
    tetsu23 2011/03/02
    PCをリモートで起動。WOLの方法。
  • pingでネットワークの速度を調査する

    pingコマンドは、ICMPのEchoプロトコルを使った、IPパケットの到達可能性を調査するコマンドであり、TCP/IPにおける最も基的なツールの1つである(pingの基的な使い方については関連記事参照)。これを使うことにより、大ざっぱではあるが、ネットワークの速度(帯域)を調べることも可能である。TIPSでは、その方法について解説する。 操作方法 ●どうしてネットワークの速度をpingで測定できるのか? pingコマンドを実行すると、ICMPのEcho要求パケットが指定されたIPアドレスに送信され、通常はそのICMPパケットがそのまま相手から返送されてくる。それと同時に、パケットを送信してから返ってくるまでの所要時間が表示される。ICMPやEchoパケットの詳細については、右上の関連記事を参照していただきたい。 Windows OSのデフォルトでは、pingで送信される「データサイ

    pingでネットワークの速度を調査する
    tetsu23
    tetsu23 2010/10/10
    pingで回線速度測定。
  • PC TIPS:IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには?(1) - @IT

    周辺機器をPCに接続したときに生じるトラブルの多くは、周辺機器とPCとの間でハードウェアの仕様がい違っていることが原因となっている場合が多い。そして、周辺機器とPCの間で設計・製造の時期のずれが大きくなるほど、トラブルが発生する危険性も高まる。基的にPCと周辺機器とのインターフェイス仕様は、過去の仕様との互換性、つまり下位互換性を維持しながら発展していくものだが、日進月歩で進化していくPCの世界では、高速化・多機能化が優先されてしまい、下位互換性にほころびが生じてしまう場合もあるのが現実である。 ここで取り上げるIDEハードディスクも例外ではない。「特集:ディスク環境まるごとアップグレード」のようにハードディスクをより新しいものに交換する場合、古いPCと最新のハードディスクの組み合わせがうまくいかず、せっかくの最新ハードディスク来の性能が正常に発揮されないことがある。稿では、こうし

    tetsu23
    tetsu23 2010/08/15
    IDE(SATA?)のHDDが重いときの対処法。
  • がんばれ! アドミンくん − @IT

    第609話 ゴミ分別アプリ ゴミの分別があまりに複雑なので、スマホで写真を撮れば分別が分かるアプリを作ったぞ。(2019/04/02) 第608話 管理者のジレンマ 万一に備えて十分準備しておくこと。「転ばぬ先のつえ」は多くのシステム管理者の座右の銘、ではある……。(2019/02/05)

    tetsu23
    tetsu23 2008/05/21
    4コマ漫画。
  • PCメンテナンス&リペア・ガイド:第9回 失敗しないハードディスクの増設方法 3. ジャンパ設定とドライブ・ベイへの取り付け - @IT

    速度や世代が著しく異なるドライブは同じケーブルに接続しない デスクトップPCに 2台目のIDEハードディスクを増設する際、接続先の選択肢は、 (1)プライマリIDEのスレーブ (2)セカンダリIDEのマスタ の2つが考えられる。どちらを選択すべきだろうか? 簡単に増設できるのは(1)の方だ。標準のCD/DVD-ROMドライブはセカンダリIDEに接続されているのが普通なので、(1)はたいてい空いているからである。しかしこれだと、プライマリIDEに2台のハードディスクが接続されることになるが、両方のハードディスクへのアクセスが同時に発生した際、性能が低下しやすい、というデメリットがある。 それに対して(2)では、プライマリIDEとセカンダリIDEそれぞれのインターフェイスがたいてい並列で動作できるため、ハードディスク性能の点では(1)より有利だ。しかし、増設用ハードディスクがCD/DVD-RO

    tetsu23
    tetsu23 2007/11/10
    ハードディスクのマスター、スレイブのジャンパー設定。