タグ

tetsu8nのブックマーク (281)

  • http://japan.internet.com/webtech/20120620/3.html?rss

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/20
    歴史は繰り返す
  • Rails連携型Webアプリケーションフレームワーク·Joosy MOONGIFT

    JoosyはRailsと連携するWebアプリケーションフレームワークです。 Webアプリケーションを開発しようとした際にフロントエンドのフレームワークは多数ありますが、バックエンドはあまり用意されていません。しかしJoosyはRuby on Rails連携型であり、フロントエンド/バックエンドを効率的に開発できるWebアプリケーションフレームワークになっています。 アプリケーションベースを生成します。 この二つのコマンドで準備は完了です。 最初の表示です。 ファイル構成です。 コントローラ部の実装です。 ビューはHAMLで記述します。 JoosyはRailsの中にJavaScriptを使ったMVCフレームワークを組み込みます。肝になるのはCoffeeScript、jQuery、HAMLそしてSuger.jsとなっています。そしてデータをAjaxでサーバサイドとやり取りし、その結果をレンダリ

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/19
  • クエリの改善に。MySQLのSlow Query Logを可視化する·MySQL slow-query-log Visualizer MOONGIFT

    MySQL slow-query-log VisualizerはMySQLの時間のかかるクエリをWeb上で閲覧するソフトウェアです。 MySQLには実行時間の遅いクエリをログファイルに書き出す機能があります。単純にテキストに吐かれるだけなので分析に時間がかかってしまうのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがWebブラウザベースの解析ソフトウェアMySQL slow-query-log Visualizerです。 サンプルです。データ量が多くないとあまり面白くないですね。 公式サイトより。曜日ごとに発生回数をグラフ化しています。 クエリログファイルをWebブラウザの画面にドロップするだけで解析処理が行われます。その結果はグラフに描かれる仕組みです。また、クエリは一覧で表示され、任意の文字でフィルタリングすることもできます。曜日と時間によって分析されるので対応すべきポイントが分かりやすくな

    クエリの改善に。MySQLのSlow Query Logを可視化する·MySQL slow-query-log Visualizer MOONGIFT
    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/19
  • node.js + RedisによるWebチャット·Socket.io MOONGIFT

    Balloons.IOはnode.js+Redisで作られたWebチャットサーバです。 node.jsを使ったWebアプリケーションとしてよく取り上げられるのがWebチャットではないでしょうか。WebSocketsとノンブロッキングなnode.jsの特徴を引き出したサービスです。そんなWebチャットを自分でも立ててみたいと思ったらBalloons.IOを使ってみましょう。 トップページです。認証はTwitterを利用します。 ログインしました。ついで部屋を作成します。 チャット画面です。 アイコンが表示されていませんが会話は出来ます。 日語も特に問題なく使えます。 Balloons.IOはnode.js + Socket.io + Redisの組み合わせで実装されています。さらにTwitterによるOAuth認証も使われており、WebフレームワークにExpressを利用するなど今時の技術

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/15
  • プロジェクトという形態は下火になり、プロダクト開発が台頭している。IPAの調査から

    IPAによる海外でのアジャイル開発についての報告書「非ウォーターフォール型開発の普及要因と適用領域の拡大に関する調査報告書 (非ウォーターフォール型開発の海外における普及要因編)」を紹介した昨日の記事「海外でなぜアジャイル開発が普及しているのか? IPAが分析と提言」は、とても多くの読者に読んでいただき、ツイッターやブックマークなどでもコメントが多数寄せられました。 そうした反響の中で、この調査報告の作成に関わったアジャイル開発の第一人者である平鍋健児氏から「資料の付録にある海外でのインタビューが興味深いので注目してほしい」というメールをいただきました。 インタビューの中で「日国内に限らず、海外でもアジャイル型開発の普及が進みにくい領域がある」という点を指摘部分は、アジャイル開発がどう位置づけられているのかをあらためて浮き彫りにしているように思います。主に、「リーンソフトウェア開発」シリ

    プロジェクトという形態は下火になり、プロダクト開発が台頭している。IPAの調査から
    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/14
  • もっとHTMLを知ろう。Mozilla製のWebサイトクリエイター·Mozilla Thimble App MOONGIFT

    Mozilla Thimble AppはMozillaの開発したWebサイト作成ツールです。 インターネットはみんなにとって身近なものになっていますが、Webサイトを作るという行為はまだまだ敷居が高いように見えます。しかし、それはとっても簡単なことなんだよ、と教えてくれるのがMozilla Thimble Appです。 左側がソースコード、右側にプレビューが表示されます。 入力中はリアルタイムにコードチェックが行われて、エラー通知が出ます。 問題がすぐに分かります。 HTMLページを公開できます。 タグを選択するとこうやってフローティングで説明が表示されます。 サンプルです。動物紹介ページです。 公開用URLです。 実際に作成されたページです。 こんな感じのテストページもあります。 Mozilla Thimble Appはあえてオーサリングツールを使わずコードを直に書いてコンテンツを作成し

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/12
  • CakePHP1.3でBootstrap, from Twitterを使うためのたった2つのファイル - 忍び歩く男 - SLYWALKER

    CakePHP: the rapid development php framework. Pages Bootstrap, from Twitter Bootstrap, from TwitterをCakePHP1.3で使う際、ほとんどはHeplerのOption指定でなんとかなる。 しかし、どうしてもなんともらんところがあるので、2つほどファイルを追加した。 Pagination views/elements/pagination.ctp 普通にpaginationを表示させたいところで <?php echo $this->element('paginate'); ?> Forms views/helpers/bootstrap_form.php的に <?php echo $this->Form->input('name'); ?> のところを <?php echo $this-

    CakePHP1.3でBootstrap, from Twitterを使うためのたった2つのファイル - 忍び歩く男 - SLYWALKER
    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/08
  • こんな手が…。Dropbox上で動的システムを動かす「Drapache」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    DrapacheはDropbox内のファイルを読み込んで動的に動かすWebサーバです。 DropboxではPublicに入れたファイルをHTTPを通じて読み込めるようにしています。この機能を使って静的なWebサイトを提供している人もいます。しかしそれで十分ではありません。時代は動的システム、Dropbox内のファイルを動的システムに対応させるソフトウェアがDrapacheです。 まずドメインを取ります。 次にDropboxをコネクトします。 接続を許可します。 完了です。そうするとアプリフォルダの中にDrapacheフォルダができあがります。 ファイル構成はこんな感じです。 サンプルのスクリプトです。確かに動的ファイルが動いています。 動的です。もちろん修正すれば若干のタイムラグはあれど反映されます。 Drapacheの仕組みとしては登録したユーザのデータを読み込み、DrapacheがWe

    こんな手が…。Dropbox上で動的システムを動かす「Drapache」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/08
  • LightHouse-メカニックス

    この戦艦三笠の艦橋(後部も)の左右に張り出しているウイング (狭い航路や港に停泊するとき、船体がぶつからないよう舷側の位置を見るための張り出した部分) ですが、多くの客船・商船、現代の多くの戦闘艦に設置されていて、その足元におおむね舷灯がついています。 ところが戦艦大和他、第二次大戦の戦艦の多くに設置されていません。 ドイツ戦艦はその地理的的要因からキール運河を必ず航行するので、下段艦橋の左右についています。 (折りたたみ式です。独艦の見た目の特徴でもあるので、先の重装甲戦艦ゲッツフォンベルリヒンゲンにもつけました) いつから無くなってしまったのでしょう? 戦艦設計の転換点となったイギリス戦艦ドレッドノートにはまだついています。 弩級戦艦のキングジョージ5世にも小さいながらついています。 次世代の超弩級戦艦オライオン級にはもうありません.。 孫の世代のあたる巡洋戦艦金剛(就役時)にもありま

    LightHouse-メカニックス
    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/07
  • Webブラウザベースのファイルブラウジング&テキストエディタ·FilePad MOONGIFT

    FilePadはWebブラウザベースのファイルブラウザとテキストエディタが組み合わさったソフトウェア。 FilePadはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーションは多数存在するが、なかなか変わらないのはテキストエディタだ。やはりローカルで手になじんだものを使うのが一番良いのだろうか。いや、まだまだ狙うべき所はある。 編集画面 Webサーバ上、クラウド上にあるファイルに対してはWebブラウザを通じて編集した方が早いはずだ。直接編集するのはセキュリティ的に怖いが、FilePadはそれを可能にする一つの答えだ。 FilePadは特定のディレクトリを指定して実行する。そうすると9573番ポートでWebサーバが立ち上がる。Webブラウザからアクセスすると、左側にファイルの一覧が表示されている。ファイルを選択すると右側で編集できる仕組みだ。 テキストエ

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/07
  • HTML5のWYSIWYGエディタ「wysihtml5」がシンプルで扱いやすい!jQuery不要 - Chrome Life

    最近は、HTML5で組む機会も増えてきたので、いろいろ調べていたらHTML5ベースのWYSIWYGエディタを発見しました。 WYSIWYGエディタといえば、TinyMCEが有名どころですが、そんなにスタイルを変更させたくなかったり、高機能すぎて少し重たかったりするので、贅沢な不満もありました。 今回ご紹介するのは、高速でかつ軽量なHTML5ベースのオープンソースWYSIWYGエディタ「wysihtml5」です。 「wysihtml5」は、HTML5の技術とプログレッシブエンハンスメント(Progressive Enhancement)のアプローチに基づいたオープンソースのリッチテキストエディタです。 高度なセキュリティの概念を使用して、メンテナンスが困難なタグとインラインスタイルの混在を防止することにより、 完全に有効なHTML5のマークアップを生成 することを目指しているそうです。 jQ

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/06
    テーブルはだめないみたい。
  • 多彩なフレームワークに対応したPHP向け認証ライブラリ·Opauth MOONGIFT

    OpauthはPHP向けの認証ライブラリです。抽象化することで多様なプロバイダーに容易に対応できます。 Webサービスで認証を用意すると言っても今は多様な技術が存在します。単なるID/パスワードに限らず、OpenIDやOAuthもあります。サービスプロバイダーごとに実装も若干変わったりします。そうした認証技術を統合して使えるのがOpauthです。 デモです。 Facebook認証です。 問題なく認証できました。各種データも取得できているのが分かります。 こちらはGoogle認証です。 こちらもユーザプロフィール含めて取得できています。 最後はTwitterです。 はい、問題ありません! OpauthはRubyの認証ライブラリOmniauthにインスパイアされて作られており、認証部分を抽象化することでプロバイダーを切り替えて容易に様々なサービスに対応できるようになっています。技術的にはOpe

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/06/04
  • Facebook風ボタンをCSS3でデザイン·CSS3 Facebook Buttons MOONGIFT

    CSS3 Facebook ButtonsはCSS3で作られたFacebook風ボタンデザインです。 最近はFacebookアプリの開発も増えてきました。そんな開発の際に使えそうなのがCSS3 Facebook Buttons、Facebook風ボタンをCSS3で作成したソフトウェアです。 色は3種類から選択できるようです。 classを指定するだけ。使い方は簡単です。 サイズが少し大きいバージョンです。 classにlargeをつけるだけです。こちらも簡単です。 グループ化です。こちらも需要がありそうです。 div.uibutton-groupをつけるだけです。 こんな感じに混ぜた表示もできます。 ツールバーという指定を使います。 アイコン付き表示もあります。これは便利そう。 addやeditといったclassをつけるだけ。簡単です。 色付きボタンはもちろん、大きさやアイコンをつけたボタ

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/05/29
  • URLを引数に本文抽出を行うJavaライブラリ「Boilerplate」 | MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ

    BoilerplateはURLを与えると文部分を抽出するライブラリ。 BoilerplateはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトをクローリングしたり、そのサイト内にあるテキストを使って別なWebサービスを構築すると言った手法はよく存在する。そんな時に必要になるのが文抽出というテクニックだ。 デモ Webサイトには文以外にも多様なコンテンツが存在する。例えばヘッダー、サイドバー、フッター、広告などだ。そうした無用なコンテンツを除去し、必要な部分だけ取り出すためのライブラリがBoilerplateだ。 BoilerplateはURLを引数に、後は自動的にコンテンツを取得して文だけを返却してくれるという手軽なライブラリだ。Javaのライブラリなので、既存のJavaシステムに組み込むのはもちろん、Google App Engineを使ってWeb APIとしてコンテンツ抽

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/05/25
  • PDFファイルをテキストにしてから編集、そしてHTML化·PdfMasher MOONGIFT

    PdfMasherはPDFファイルを解析してテキストを編集後、HTMLに変換するソフトウェア。 PdfMasherはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。iOSをはじめ、多数のデバイスでPDFの閲覧がサポートされている。そのため、PDFをそのまま電子書籍フォーマットにすることだって不可能ではない。だが何となく嫌だ。 メイン画面 自由がなさ過ぎるフォーマットであるし、文字や図を表示するのみで電子書籍ならではの面白さも感じられない。そこでPDFをコンバートするためのPdfMasherを紹介しよう。 PdfMasherはPDFファイルを開いて解析し、テキストに置き換えてくれる。認識されたテキストは自由に変更ができる。そしてテキストはMarkdown形式で出力ができる。Markdown形式からさらにHTMLへコンバートして保存することも可能だ。 生成したHTM

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/05/25
  • これが決定版?フォルダを監視してCSS/JavaScript/HTMLを生成·Fire.app MOONGIFT

    Fire.appはフォルダを監視してSass/Compass/CoffeeScriptを自動変換するソフトウェアです。 最近はCSS/JavaScript/HTMLをそのまま書くのではなくSassやCoffeeScript、Haml/Markdownを使ってそれぞれのフォーマットに変換するのが当たり前になってきています。そこで使ってみたいのがFire.app、自動ファイル変換ソフトウェアです。 起動します。 メニュー常駐型です。 設定画面です。 Growlを使った通知に対応しています。 Livereloadに対応しています。 履歴です。 フォルダを指定しました。 プロジェクトテンプレートを生成してくれる機能があります。 生成しました。後は修正すると自動的に別フォーマットファイルを生成してくれます。 Fire.appはSass/CompassからCSSを、Haml/ERB/Markdown

    これが決定版?フォルダを監視してCSS/JavaScript/HTMLを生成·Fire.app MOONGIFT
    tetsu8n
    tetsu8n 2012/05/25
  • Facebook

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/05/18
  • ガントチャートからiTunes風表示まで。Dojoを使ったグリッドライブラリ·dgrid MOONGIFT

    dgridはDojoを使ったWebブラウザ向けグリッドライブラリです。 jQueryなどと並んで有名なJavaScriptライブラリのDojo。そんなDojoで使える高機能グリッドフレームワークがdgridです。 iTunes風の表示です。アルバムやアーティストを選択すると内容が変わります。 ガントチャート風表示です。タスク同士の関連性が表現できています。 サブタスクも表示できます。 テーブル表示です。 クリックで説明を表示します。 詳細リスト表示です。 ギャラリー表示です。 Todoデモです。 消し込めます。データはローカルストレージに保存されるので再読みしても消えません。 dgridの特徴としてはモダンなアーキテクチャ、機能拡張対応(カラムのリサイズ、ドラッグアンドドロップによる並べ替えなど)、スキン、モバイル対応、キーボード操作対応となっています。デスクトップブラウザはもとより、iO

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/05/16
  • ガントチャートやWBSを備えたWebベースプロジェクト管理·LibrePlan MOONGIFT

    LibrePlanは中〜大規模開発において有効なWebベースのプロジェクト管理です。 LibrePlanはまるでローカルアプリケーションのようなリッチなUIをもったWebベースのプロジェクト管理システムです。 ログインします。 ダッシュボードです。格好いいガントチャートが表示されています。 タスク同士の関連性も表現されています。 WBSです。 タスクの詳細です。 ワーカー一覧です。 どの機能もメニューから素早くアクセスできます。 ワーカーレポートです。他にも多様なレポートが揃っています。 主な機能としてはリソースマネジメント、WBS/ガントチャートを用いた計画表、各タスクのモニタリング、進捗度合いのトラッキング、APIを使ったデータ共有などとなっています。十数名くらいのプロジェクト規模であれば使いやすいのではないでしょうか。 LibrePlanはJava製のオープンソース・ソフトウェア(G

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/05/16
  • こてさきAjax:WebRTC事始め - livedoor Blog(ブログ)

    今日のポストはWebRTCについて。Webでリアルタイム通信サービスを実現するためのAPIです。ブラウザで、plug-inを使わずにテレビ電話サービスを作ることが出来るようになります。 WebRTCってなーに? WebRTCのプロジェクトページの冒頭で、WebRTCを以下のように定義しています。 WebRTC is a free, open project that enables web browsers with Real-Time Communications (RTC) capabilities via simple Javascript APIs. The WebRTC components have been optimized to best serve this purpose. ベタに訳すると「WebRTCはオープンなプロジェクトです。簡単な複数の Javascript

    tetsu8n
    tetsu8n 2012/05/16