2018年8月15日のブックマーク (3件)

  • Intel CPUの投機実行にサイドチャネル攻撃による新たな脆弱性が発見

    Intel CPUの投機実行にサイドチャネル攻撃による新たな脆弱性が発見
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/08/15
    また出た。この手の問題は多分、アーキテクチャでの対策を突き詰め始めるとどこかで投機的実行は悪手になってしまい性能とのジレンマになるので総合的対策を考えていく方向がいいんだろうな。
  • Hiroshi Mano diary(2018-08-14) サマータイム導入は、IoT社会の脅威になる

    _ [仕事] サマータイム導入は、IoT社会の脅威になる IoT、コネクテッドインダストリー、データ流通などは、内閣府の示すSociety4.0やデータ主導社会を実現するために重要な取り組みとして位置付けられている。様々なモノがインターネットを介して、データや情報を共有し、AIなどの技術と連携し、豊かな社会実現に役立てようということで、年々多くの投資が行われてきている。 そんな中、ここにきて急浮上してきたサマータイムの導入が、大きな脅威として、IoT社会の普及を阻むどころか、もしかしたら崩壊させるかもしれない。 サマータイムは、他国では導入されているし、今時はパソコンだってスマホだって、みんなタイムゾーンを変えるだけで、ちゃんと対応しているんだから、そんなに大きな問題じゃないだろうという意見を訴える人も多い。 しかし、残念ながら当にサマータイムの導入は、深刻なIT社会への危険を孕んでいる

    tetsutalow
    tetsutalow 2018/08/15
    サマータイムの拙速な導入は“国が推進しているデータ社会やIOTによる豊かな社会なんていうものは、一気に破綻するくらいの破壊力がある。”のですよ。ホント。
  • サマータイム導入に93%が反対 「五輪のために日本全国を巻き込む必要は絶対ない」「竹槍の再現になってはならない」 | キャリコネニュース

    東京オリンピックに合わせ、サマータイム導入の動きが活発化している。安倍晋三首相は導入に関し、自民党内での検討を指示するなど前向きに取り組んでいるが、首相と国民との間には、大きな溝がありそうだ。 キャリコネニュースでは8月9日から12日まで、サマータイムに関するアンケートを実施した。キャリコネニュースの読者やキャリコネ会員らから312件の回答が集まり、賛成7.1%、反対92.9%と、反対が圧倒的多数を占めた。 「システムの影響調査と対応に莫大な費用かかる。誤ればインフラに多大な被害出る」 反対の声は多く出ていますが、これでも実施に向けて動くのでしょうか……? 反対意見では、体調不良を心配する人が多かった。「アメリカで幼少期を過ごし、サーマ-タイムには慣れていて、尚且つ朝型なのでサマータイムそのものには反対しません」という30代の女性は、 「但し、たった2、3か月間、それも2時間も動かしたら自

    サマータイム導入に93%が反対 「五輪のために日本全国を巻き込む必要は絶対ない」「竹槍の再現になってはならない」 | キャリコネニュース
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/08/15
    こういうのを見るにつけ、例のNHKや朝日の世論調査って本当に聞き方が悪かったんだと思うなぁ。母集団もRDDだと働き盛りの人たちの意見が少し低めに出ちゃうだろうし。