ブックマーク / masanork.hateblo.jp (5)

  • 猛暑対策、時計はいじらず早寝早起きで済むのでは - 雑種路線でいこう

    世界で最初に夏時間を提案したのは米国の政治家ベンジャミン・フランクリンだと言われている。彼は駐仏大使だった1784年、”The Journal of Paris”に“An Economical Project for Diminishing the Cost of Light"というエッセイを寄稿した。 First page of Benjamin Franklin's anonymous letter to the editors of the Journal de Paris, April 26 1784 たまたま朝3時か4時くらいに帰った日、騒がしいので朝6時くらいに起きたら、もう明るい。それから何日も早起きして確かめたんだけど、やっぱり明るい。こりゃあ夏場に早寝早起きして日照時間を有効に活用できれば、結構な節約になるんじゃないか、というところまでは誰もが考えそうな話ではあるが、その

    猛暑対策、時計はいじらず早寝早起きで済むのでは - 雑種路線でいこう
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/08/16
    正論なんだけど、残念ながら自分の成果、自分のレガシーを後世に残したいと頑張る人たちがいましてなぁ。
  • 夏時間に考える情報システムに対する期待品質 - 雑種路線でいこう

    サマータイムが騒ぎになっている。ちょくちょく起きてきたことなので驚くべきことではないし、懲りないな、ちゃんと勉強してるのかな、そういう問題じゃないんだろうな、という諦めもある。東日大震災のときは日経団連もサマータイムを提案していたので、システムのことをよく分からず、雰囲気で派手目な施策に飛びついちゃう人というのは官民を問わずいるのであって、何も政治家に限った話でもない。 あれ震災のとき兆単位の費用がかかると諦めてなかったっけ?だから物事を決めるときには記録を残しておかないと同じ轍を踏んでしまうのだと溜息が出る。システム屋としては2年を切ったタイミングで物理的に無理だろ、以上という話でしかないが、それで来のところ正しいのか?というと割と悩ましい話じゃないかと考え直した。 プログラミングには様々なお作法があって、時間の取り扱いもその一つだ。いやしくもロケールの載った現代的なシステムの上で

    夏時間に考える情報システムに対する期待品質 - 雑種路線でいこう
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/08/14
    日本が夏時間導入すれば日本のプログラマが世界で戦うために現在欠いているスキルを1つ得ることができる。その意味ではよいことかもしれんが、でもそれは10年単位でやる話。5年後でも結構辛い。特に組み込みがねぇ。
  • 再定義できない世界になりつつあるネットの新秩序 - 雑種路線でいこう

    個人でEV SSL証明書が欲しい話 - Speaker Deckを読んで驚いたんだけど、いつの間にかFirefoxにはEVSSL証明書のルート認証局がハードコーディングされて、それを書き換えるにはブラウザをビルドし直す必要があるらしい。(というかリビルドしても追加した証明書でアドレスバーが緑色にならなかったみたい。何が足りないのかな?)ルート証明書そのものは後から足せるのだが敢えてハードコードした理由は想像できる。ルート証明書なんて後から侵入者なりマルウェアが簡単に足すことができるし、現にそういった攻撃はこれまで行われてきたからだ。 ついでにFirefoxが近々DHCPで降ってくるDNSを信用するのを止めて、DNS over HTTPSでCloudflareに問い合わせるという。これもまたDNS履歴を監視する国だとか、日も含めてWeb検閲のためにDNSをいじってる国があって、そういった影

    再定義できない世界になりつつあるネットの新秩序 - 雑種路線でいこう
    tetsutalow
    tetsutalow 2018/08/06
    この流れはスノーデン事件以来のもの。Mozillaの判断が広い支持を受けるようであれば、GoogleもDNSoverHTTPSをChromeやAndroidでデフォルトにする方向に流れるだろう。そしてDNS問い合わせ情報も寡占状態になりISPはますます土管化
  • WannaCryが浮き彫りにした泣きたくなるほど取り残されたシステム - 雑種路線でいこう

    昨晩から騒がしくなってきたランサムウェアWannaCryの大規模感染。従来のようにメールで感染した後、3月の定期更新で修正されたSMBの脆弱性を突いて横に広がるらしく、これまでのランサムウェアよりは広範囲に広がっているようだ。当初は日の被害は確認されていないという話もあったけれども、時差の関係で先に休みに入ってしまったから確認できていないだけで、月曜には阿鼻叫喚を見られるかも知れない。この程度の攻撃でこれだけ被害があったことは、世界中で「取り残されたシステム」が依然として世の中を支えていることを図らずも浮き彫りにしている。 報道のされ方としては2003年のBlasterを彷彿とさせるが、実際そこまで広がりはしまい。Blasterが悪用していたMSRPC DCOMは全てのPCで動いていたけれども、Wannacryが悪用するMS17-010はファイル共有しているPCにしか影響しない。いまどき

    WannaCryが浮き彫りにした泣きたくなるほど取り残されたシステム - 雑種路線でいこう
    tetsutalow
    tetsutalow 2017/05/15
    いやー毎月WindowsUpdateできる組織って幸せですよ.先行して動作を検証できる環境と,実際に動作検証する人員を確保できる組織は幸せ.でも残念ながらそうはいかない組織は,単にLAN隔離で問題を先送りしてる.
  • 就活する君へ―就活解禁が延びても社会との関わり方は早くから意識しよう - 雑種路線でいこう

    安倍首相が就活解禁を大学3年の10月から3月に遅らせるよう要請し、経済3団体のトップがこれを受け入れたとの報道があった。この記事に安心した学部3年生はまだ早い。合意は2016年卒、学部2年生からの話だ。それ以前にこの合意は民主的な手続きを経て決まったものではなく、法的拘束力はない。これまでの倫理憲章と同様に、これら経済団体に加盟する企業でさえ合意を尊重するとは限らないので注意が必要だ。 長期化する就活で学生が学業に専念できていないことは問題だ。特に修士なんか課程が半分も終わらないうちに就職活動を始めている。早めに内定を取れたって他の会社を受け続ける学生もいれば、なかなか内定を取れず就活を何十社も続け疲弊する学生もいる。各社で足並みを揃えて就活の開始時期を遅らせられれば、こうした時間の空費を短縮できるかも知れない。政府と経済界で問題の改善を模索する動きには素直に期待したい。 わたしはこれまで

    就活する君へ―就活解禁が延びても社会との関わり方は早くから意識しよう - 雑種路線でいこう
    tetsutalow
    tetsutalow 2013/04/21
    おおむね同意だけど…大学定員拡大が見かけの就職率を下げて就職難を演出した面はあるが、定員絞っても企業が職業教育の余裕を失った以上問題は悪化するだけ。大学に職業人教育の機能を求める流れは止まるまい。
  • 1