タグ

2017年3月8日のブックマーク (12件)

  • ヤマトは悲鳴や料金を上げる前に、やることがある - ぐりぶろぐ

    ヤマト運輸が27年ぶりの全面値上げを検討していますね。再配達の有料化も考えているそう。ドライバーさんも大変だろうし、基運賃を上げるのは別にいいと思います。世間も同社の決定を支持する意見が多いです。 宅配便最大手のヤマト運輸は7日、宅配便の基運賃について、個人向けを含め全面的な値上げを検討していることを明らかにした。インターネット通販の急増でドライバー不足が深刻になるなど、サービスの維持が困難になっている状況を打開するのが目的。基運賃の全面的な値上げは、消費税の引き上げ時を除くと1990年以来、27年ぶりとなる。 引用元:宅配便、27年ぶり値上げ=個人向け含め全面的に-ドライバー不足深刻・ヤマト運輸:時事ドットコム 忙しいドライバーさんには同情しますが、僕はヤマトがやるべきことをやっていない気がしてなりません。 ドライバーの負担を減らす努力をヤマトはしているか? ドライバーの負担を増や

    ヤマトは悲鳴や料金を上げる前に、やることがある - ぐりぶろぐ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    頑張った末に耐えきれなくなって今回の発表だと思うんだが。あと佐川が既に去ったのでアマゾンは値上げを断れないんじゃないかと、ヤマトが去ってJPだけになったらアマゾンの配送システムは破綻すると思う
  • 喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究

    はじめに 喫煙人口は50年で半減した 1965年(昭和40年) 2015年(平成27年) 資料 飲店は非喫煙者と喫煙者のどっちを向いているのか? 禁煙の飲店は何軒? 分煙すらしてない飲店は何軒? 資料 喫煙者の減少には外圧が影響した そして健康増進法の改正へ おわりに はじめに 2020年東京オリンピックを控え,健康増進法改正案をめぐる受動喫煙対策のニュースが連日報道されています. そんな中,日禁煙学会からはタバコ業界からの政治献金の実態調査(第四報、2010〜2015年)が公表されるなど,喫煙への圧力は日々高まるばかり. 自分が小さかった頃を思い起こすと隔世の感があります.両親は喫煙してたし,父親が勤めてた会社の同僚も皆喫煙者(麻雀始まると臭いのなんのって).大家の爺さんも学校の先生も喫煙者.大人の男性が煙草を吸うのは当たり前でした. 交通機関もそう.当時の数少ない飛行機の記憶は

    喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    喫煙者はお店にタバコ吸えないの?灰皿下さいなどの意思表示をするけど非喫煙者は眉をひそめて非分煙/喫煙可の店には来なくなるだけだったりするので、経営者はタバコが吸える環境を守りたがるかもですね
  • 漫画『めしにしましょう』小林銅蟲先生に「超級カツ丼」をごちそうになってきた【やりすぎ飯】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、パリッコです。 突然ですがみなさま、小林銅蟲先生の『めしにしましょう』というグルメ漫画をご存じでしょうか!? ▲©小林銅蟲/講談社 隔週刊漫画誌『イブニング』(講談社)にて好評連載中で、2016年11月には記念すべき単行第1巻が発売されました。 内容を簡単に説明すると…… 漫画家「广大脳子(まだれだいのうこ)」の敏腕アシスタントである「青梅川おめが」は、料理の腕も超一級。仕事の合間の事作りも彼女の担当なのですが、作り上げる料理が尋常じゃない! 巨大な肉塊を風呂の湯船で低温調理しローストビーフを作る、生きたスッポンをいちからさばいてフルコースで提供、カエル、ザリガニ、フジツボなどからたっぷりとダシをとった「ブイヤベース的なもの」を作り上げるなど、常に超気であり、常にやりすぎ! ▲©小林銅蟲/講談社 そんな料理のインパクトに加え、小林銅蟲先生独特のリズム感と言葉づかい、かわい

    漫画『めしにしましょう』小林銅蟲先生に「超級カツ丼」をごちそうになってきた【やりすぎ飯】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    ANOVA欲しい!
  • パリ郊外のサファリパークに密猟者、サイを射殺し角を奪う

    (CNN) パリ郊外にあるトワリー動物園内のサファリパークに6日夜、何者かが侵入してサイ1頭を射殺し、角を奪って逃げた。 パークの発表によると、犯行グループはゲートや複数のドアをこじ開けて侵入。「バンス」と名付けられていた4歳の雄のミナミシロサイを撃ち殺した後、チェーンソーのようなもので2の角のうち1を切り落とした。 もう1の角は途中まで切った跡があり、道具の故障など予想外の事態で中止したことがうかがえるという。 パーク内に放し飼いされているあと2頭のサイは無事だった。 世界に生息する5種類のサイは現在、すべて絶滅の危機に直面している。だが一部の地域ではサイの角に薬効があると信じられていることから、密猟が後を絶たない。闇市場での相場は、2015年の時点で1キロ当たり5万1000ユーロ(現在のレートで約615万円)だった。

    パリ郊外のサファリパークに密猟者、サイを射殺し角を奪う
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    飼育中の1頭分で元取れるのか?と思ったら1kg 600万円越えなのか
  • テレ朝が渡辺麻友主演のドラマ「サヨナラ、きりたんぽ」のタイトル変更 局部切断を連想と秋田県が抗議(1/2ページ)

    テレビ朝日がアイドルグループ「AKB48」の渡辺麻友さんを主演に4月から放送する連続ドラマ「サヨナラ、きりたんぽ」(日曜深夜0時40分)のタイトルが男性の局部切断の意味で使われていたため、秋田県の抗議を受けてテレビ朝日がタイトルの変更を決めたことが分かった。 ドラマの企画・原作は秋元康氏で、概要は今月初旬にテレビ朝日のホームページで発表された。渡辺さん演じる「桐山さおり」が自分を裏切った男性の局部を切断するなどして成敗するというストーリーと説明され、昭和11年に女が交際中の男性を殺害し局部を切断した阿部定(あべさだ)事件に言及していた。 タイトル中の「きりたんぽ」は秋田を代表する郷土料理とは全く関係なく、「きり」を「切り」、「たんぽ」を男性器と取らせるネーミングとみられる。渡辺さんは「私が平成の阿部定?! いままで演じたことのない役柄です! 私自身も大きな挑戦となります」とコメントしていた

    テレ朝が渡辺麻友主演のドラマ「サヨナラ、きりたんぽ」のタイトル変更 局部切断を連想と秋田県が抗議(1/2ページ)
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    阿部定モチーフでタイトルがきりたんぽか、それはいやがられるかもしれない
  • 電子タバコ「IQOS(アイコス)」、チャージ時間を短縮した新モデル。銀座店もオープン

    電子タバコ「IQOS(アイコス)」、チャージ時間を短縮した新モデル。銀座店もオープン
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    お、新モデル出るのか
  • マイクロソフト、Visual Studio 2017正式リリース。コードを書きながら自動的にユニットテストを実行してくれるライブユニットテスティングなど

    Visual Studio 2017はさまざまなプログラミング言語やプラットフォームに対応。C#や.NET Frameworkを用いたWindowsアプリケーションだけでなく、C++Linux対応のアプリケーションを開発することも、TypeScriptでWebアプリケーションを開発することも、クラウドアプリケーションやモバイルアプリケーションの開発も可能です。 Visual Studio 2017ではインストールの時間を大幅に短縮。いままで2時間ほどかかっていたインストールを10分程度に短縮。 また必要な機能のみを必要なときに読み込む構造にすることで、起動時間も約半分になり、従来より軽快に動作すると説明されています。 開発者にとって注目すべき新機能のひとつは、C#かVisual Basicでコードを書いている場合、バックグラウンドで自動的にユニットテストを実行してくれる「ライブユニットテ

    マイクロソフト、Visual Studio 2017正式リリース。コードを書きながら自動的にユニットテストを実行してくれるライブユニットテスティングなど
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    ライブユニットテスティングとか凄いな
  • ヤマト運輸値上げ「アベノミクスの成果も」 菅官房長官:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官 (ヤマト運輸が宅配便の運送料金を消費増税時を除いて27年ぶりに値上げすることについて)27年間値上げをしてこなかったことは、大変な努力をされてきたんだなと正直思いました。 一般論で申し上げれば、ネット通販の急成長と昨今のアベノミクスの成果で、需要・供給両面から宅配、運送業のコストが高まってきている。このことも、一つの大きな要因ではないか。物流の流れが激しくなってきている、そういうことの一つの証左じゃないかと思います。(記者会見で)

    ヤマト運輸値上げ「アベノミクスの成果も」 菅官房長官:朝日新聞デジタル
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    論理的にはおかしくないけど聞いた瞬間は「こいつ何言ってるの?」ってなる
  • プール授業 飛び込みの是非 スポーツ庁長官・鈴木大地氏は全面禁止に難色「もやしっ子が育つ」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■鈴木大地スポーツ庁長官が飛び込み事故に言及プールの飛び込みスタートで重大事故が相次いでいることへの対応について、スポーツ庁の鈴木大地長官(ソウル五輪競泳金メダリスト)が自身の見解を示した(3/7 東京新聞)。 昨年7月に東京都立の高校で、水泳の授業中に3年生の男子生徒が、プールに飛び込んだ際にプールの底で頭を打って首を骨折し、胸から下がまひの状態となった(9/30 弁護士ドットコム)。高校の学習指導要領では、水泳の授業における飛び込み指導が認められてきた。 だが東京の事故をきっかけにして、全国的に世論が高まり、都立学校では高校の授業での飛び込みスタートは原則禁止[注1]となり、さらには松野博一文部科学大臣も、高校の授業における飛び込み指導のあり方について、対応を検討する旨の発言をした(拙稿「高校の水泳授業『飛び込み禁止』になるか?」)。 飛び込み事故への社会的関心が高まるなか、はたして鈴

    プール授業 飛び込みの是非 スポーツ庁長官・鈴木大地氏は全面禁止に難色「もやしっ子が育つ」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    正論。十分な深さのプールとキチンと訓練された指導者の両方が欠けた状態で毎年事故を繰り返してるのだから、先ずは授業での飛び込み禁止としてその後インフラと指導者の話をすれば良いと思う
  • 長文日記

    長文日記
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    専門的でかつ従事者が世界的に見ても少なくて、やってる事は知的なんだけど自動化がほとんど進んでない、そしてプロジェクトが死ぬほど多くて慢性的に人手不足な自分の仕事をAIで早い所置き換えたいと思ってる
  • 大きな穴が開いた日章旗を掲揚 国の機関が入居する横浜第2港湾合同庁舎 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    国の機関が入居する横浜第2港湾合同庁舎(横浜市中区)に、真ん中が裂けて大きな穴が開いた日章旗が掲げられている。新しい旗がすぐに調達できないためという。掲げ続けるうちに穴が次第に大きくなっており、余りのみすぼらしさに、外国人観光客や市民らがあきれ、驚いている。 同庁舎は「日米和親条約」の調印の場として知られる開港記念広場の近くに位置し、海の玄関口・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの入り口に当たる。破れた日章旗は、国旗掲揚ポールに高々と掲げられている。破れた理由はよく分からないという。 施設の担当者によると、新しい日章旗は調達中とのこと。代わりが入手できず、やむなく穴の開いたまま掲揚を続けている。 庁舎には横浜検疫所や横浜地方検察庁分室、東京入国管理局横浜支局分室、関東経済産業局横浜通商事務所が入居しており、多くの職員が勤務している。 大さん橋から歩いてきた外国人のカップルはこの日章旗

    大きな穴が開いた日章旗を掲揚 国の機関が入居する横浜第2港湾合同庁舎 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    官僚機構の融通の利かなさを象徴してる( •̀ㅁ•́;)
  • <パーキンソン病患者>病院に配車断られ…男性遺体で発見 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県柏市内の老人ホームに入居していたパーキンソン病患者の男性(72)が昨年12月、市立柏病院で介護タクシーを呼ぶよう頼んだところ断られ、約1カ月後に別の場所で遺体で発見されていたことが病院関係者らへの取材で分かった。男性は要介護3で歩行にはつえが必要だったが、直線距離で約3キロあるホームまで歩いて帰ろうとした可能性があるという。 病院関係者らによると、男性は昨年12月下旬に同病院で診察を受けた後、介護タクシーを呼んでホームに帰ろうとした。電話をかけるのに必要な現金を持ち合わせていなかったため、病院案内窓口で電話を依頼したが看護師から「対応は難しい」と断られたという。 男性は「そうですよね」と言って立ち去ったがその後行方が分からなくなり、ホーム側はその日のうちに病院と警察に連絡。1月下旬になって病院から約1.5キロ離れた川の近くで遺体で見つかった。死因は凍死で、行方不明になった日が死亡

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/03/08
    小銭の持ち合わせがない事が生死を分けるとか…悲しすぎる