タグ

2017年5月8日のブックマーク (17件)

  • 人生で一度も女性とお付き合いしたことがありません

    いまやツイッターのフォロワー数27万人。世界陸上のメダリストで、ベストセラー『諦める力』の著者、為末大さんが、世界の問題から身近な問題まで、「納得できない!」「許せない!」「諦められない!」問題に答えます。(お悩みの募集は締め切りました)。 お悩みファイル2■彼女がほしいです! 彼女を作るにはどうしたらよいでしょうか? 私は人生で一度も女性とお付きあいをしたことがありません。行動しないと始まらないので、イベントやサークルに参加して交友関係を築こうと努力しました。しかし、うまくいくことはありませんでした。女性を紹介してくれる友達もいないし、このことを打ち明けられる友達もいません。原因と対応策をご教示ください。(男性・無職・31歳) 北方謙三先生だったら一言、「ソープに行け」ということなんでしょうけれど(笑)。 パッと思ったのは、アスリートにとっての緊張の話に通じるところがあります。上手くやろ

    人生で一度も女性とお付き合いしたことがありません
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    分析が鋭すぎてあたってるかどうか不明だけど多分あたってる感が半端ない。自分や回りへの期待値を下げて楽に生きようっていうのは汎用性の非常に高いライフハックだと思う。
  • 会社のヤバい兆候をまとめてみた。 - Everything you've ever Dreamed

    昨年末に怨恨退職をした会社が僕が在籍していたときよりも酷い状況に陥っているらしい。元同僚たちも悲惨な目に遭っているようだ。僕に力を貸してくれなかった方々が滅びようとも知ったことではない。笑いをこらえるのに必死、ザマーミロな気分だ。だが、そのような悪態ばかりついていると地獄に堕ちてしまうので良い行いをしてバランスを取りたい。具体的には皆様のために僕が目撃してきたヤバい会社の兆候を列挙する。ひとつでも該当する項目があったら荷物をまとめてもらいたい。さもないと僕みたいに手遅れになるよ。 ・ワンマン経営をしていた社長が苦しくなった途端に「社員一人一人が経営者」と言い出す。 ・社若手社員の早期離職率が劇的に改善。→若手社員が全員退職したため ・「労働組合」という法で認められた存在について誰も口にしようとしない。→恐怖政治 ・流行りのランチミーティングを突然導入。 ・ランチミーティングがクチャラーミ

    会社のヤバい兆候をまとめてみた。 - Everything you've ever Dreamed
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    所要時間40分→箇条書きにして読みやすく整形するのに時間がかかったんだな
  • https://mercarikauru.com/

    https://mercarikauru.com/
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    ブックオフ終了のお知らせ、の予感。なお書店の災難は多分続く…
  • カンニング竹山、規制ないネット生放送に警鐘 - 芸能 : 日刊スポーツ

    お笑い芸人のカンニング竹山(46)が、個人によるインターネット生配信番組のまん延に警鐘を鳴らし、規制強化を呼びかけた。 閲覧数稼ぎのために過激な内容の動画や番組の配信が増え、事件に発展するケースも後を絶たない。8日放送のTBS系「ビビット」では、韓国人俳優がネット番組のロケで訪れた京都のラーメン屋で誹謗(ひぼう)中傷を受けた騒動を取り上げた。 問題の番組では、俳優がカメラを片手に店にアポなし取材を行おうとしたが、竹山は「インターネットは当に考えていかない。発信するということは、誰かしら責任を負える人がいなきゃだめ。テレビっていうのはロケやってても、実は我々も窮屈なところはいっぱいありますけど、画面に映る一般の方の許可をADさんがちゃんと紙持って取ったり。そういうのを全部やってる。そんな中でも放送して問題があれば、テレビ局の誰かがクビになったり責任を取ったり」と、テレビ番組に比べて、放送上

    カンニング竹山、規制ないネット生放送に警鐘 - 芸能 : 日刊スポーツ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    クビになるのはテレビ局の(下請けの)誰かなんじゃね?
  • サッカーの旭日旗問題 菅義偉官房長官が差別的でないとの認識示す「大会管理者の対応を注視」(1/2ページ)

    韓国で行われたアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の試合でサポーターが旭日旗を掲げたJ1川崎に対し、アジア・サッカー連盟(AFC)が旭日旗は「差別的」だとして、処分を下した問題で、菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、差別的ではないとの姿勢を示唆した。 菅氏は「スポーツ団体の決定なのでコメントは控える」とした上で、「Jリーグ、日サッカー協会と緊密に連携をとりながら、大会管理者の今後の対応を注視していきたい」と述べた。 旭日旗については、「自衛隊旗や自衛艦旗だけでなく、大漁旗、出産、節句の祝い旗など日国内で広く使用されている。法令上も使用実態も国旗とは異なる」と指摘し、使用が差別には当たらないとの認識を示した。

    サッカーの旭日旗問題 菅義偉官房長官が差別的でないとの認識示す「大会管理者の対応を注視」(1/2ページ)
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    差別的というのは違うと思う、でも挑発する気満々だったのはほぼ確実ではある。では挑発はダメなのか?というとよく分からない
  • 自転車や傘を盗む人に罪悪感はない? 常習犯の言い分にTwitter騒然 「最低すぎて意味分からない」「今でも呪いの標的にしてる」

    自転車や傘を盗む人に罪悪感がないと知って驚いた」というツイートがきっかけで、Twitterで怒りと困惑が広がっています。発端となった“かろ”さん(@aqbl_000)のツイートは、現在までに5万8000回以上リツイートされています。 自転車を盗まれ、バイト先の人に「犯人には不幸になってほしい」と話したところ、「いや、俺もたまにやる(盗む)から」といわれて驚いたというかろさん。戸惑いつつも、どんな精神状態で盗んでいるのか、罪悪感などはないのか聞いてみたそうです。 するとその人は、「特に何も思わず。ちょっと歩くの怠いなぁと思った時とか目の前にあるとつい……昔自分も盗まれたことがあるから。防犯登録してあれば人に返るだろうし、借りる感覚かな。友達とかにも割とそういう人多いよ」としれっと回答。自転車だけでなく、他人の傘を盗むのも同じ感覚なのだとか。 確かに自転車も傘もよく盗まれるものの筆頭ですが

    自転車や傘を盗む人に罪悪感はない? 常習犯の言い分にTwitter騒然 「最低すぎて意味分からない」「今でも呪いの標的にしてる」
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    自分は育ちがとてもいいのでこういう話はほんとうによく見聞きして育ったので驚きは無いけど、実際自分の自転車が盗まれたときの感情は凄いものがある(絶許)
  • とんかつQ&A 「やる気が出ない」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    ロースおじさんこんにちわ。僕は何か新しいことにチャレンジしようとしても、すぐにやる気がなくなって暗い気持ちになってしまいます。周りの人に「体を動かしてみたら」「を読んでみたら」とか色々言われてやってみるんですが、やってる間もどうにも集中できないというか…。今年21歳ですが、僕の人生はこんな感じで過ぎていってしまうのでしょうか。どうすればいいかアドバイスをお願いします。 今朝、小学校から盗んできた上履きにコーンフレークをパンパンに詰めて、牛乳じゃぶじゃぶかけてべてみたんやけど、これはダメやね。いやべてる時はええんよ? 牛乳とゴム、そして程よく熟成された子供さんの汗の薫りがコーンフレークの香ばしさと相まって、至上の美味を形成するんやけど、一回こういう上履きの使い方すると、いくら洗っても牛乳の匂いがとれなくなっちゃうことにおじさん気がついた。コレクションとしては台無しやね。77万7777足

    とんかつQ&A 「やる気が出ない」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    ノンプ
  • 中国の「ブタ少将」が突然持ち上げられ始めた不思議 祖父は毛沢東、ネタ将軍をもう笑ってはいけない | JBpress (ジェイビープレス)

    中国に『環球人物(グローバル・ピープル)』という、グローバルな人物を特集するコンセプトの国際時事誌がある。登場するのは、トランプ、朴槿恵、カストロといった各国の元首や、孫文や溥儀などの歴史的人物が多い。 ただ、『環球人物』は党中央機関紙『人民日報』の傘下メディアだけに、国家元首である習近平がしばしば表紙を飾るほか、国策ドラマの主役俳優などが登場することも少なくない。特に中国国内の存命人物が特集される場合は、党中央から政治的に正しいと認定され、政策的に後押しをしたいという意図を反映している場合が多いようだ。 今年4月、そんな『環球人物』誌の表紙を意外な人物が飾った(下の写真)。毛新宇(もうしんう)、すなわち新中国建国の父である毛沢東の男系唯一の孫である。

    中国の「ブタ少将」が突然持ち上げられ始めた不思議 祖父は毛沢東、ネタ将軍をもう笑ってはいけない | JBpress (ジェイビープレス)
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    金正男みたいな事にはなってないけどこういう血筋に生まれるっては大変なんだろうな
  • タダでも中国には行きません 深刻な学生の中国離れ 一方通行の学生交流、このままでは情報格差が広がるばかり | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、亜細亜大学の範雲涛氏(アジア・国際経営戦略研究科教授)から「日の大学生の中国への関心がどんどん低下している」という話を伺った。範教授は、日中青年大学生交流事業「鑑真プロジェクト」の実行委員長を務めているのだが、目下、中国に連れて行く日人学生の募集に腐心しているのだという。 このプロジェクトは、唐代の伝戒師、鑑真和上の足跡をたどりながら日中両国の学生が交流するというユニークな試みだ。 奈良時代に日の僧である普照と栄叡が11年かけて鑑真和上を日に招請した物語は、中学の歴史教科書にも記載されている。2008年、この有名な史実に着想を得て日中の学生による民間交流が動き出した。 第1回以降は、日中間の政治的冷え込みにより休眠状態に入ってしまっていたが、2016年にプロジェクトが息を吹き返す。両国の政治的関係は決して良好とは言えないが、中国からの留学生や訪日観光客の増加を見るように一時期

    タダでも中国には行きません 深刻な学生の中国離れ 一方通行の学生交流、このままでは情報格差が広がるばかり | JBpress (ジェイビープレス)
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    ネット耳年増の弊害だな。行ってみてみれば驚きと発見が沢山あるし、決して損はしないと思うよ
  • 若者のリンゴ消費低迷/総務省家計調査 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    総務省の2016年の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりのリンゴ年間購入数量は、世帯主が「70歳以上」の世帯は20.8キロだったのに対し、「29歳以下」はその10分の1以下の1.9キロにとどまった。若い世代の消費低迷は需要の先細りにつながる可能性があり、青森県や関係団体は小学生を対象とした育や学での試イベントなどに力を入れている。 1世帯(2人以上)当たり年間購入数量は全世帯で12.7キロ。世帯主の年齢別では「30~39歳」は3.7キロ、「40~49歳」は5.8キロ、「50~59歳」は8.2キロ、「60~69歳」は16.0キロ。若い世代ほど購入数量が少なかった。10年前の調査でも同様の傾向が見られている。 また、こうした傾向は他の果物にも共通している。16年調査で生鮮果物の1世帯当たり年間購入数量を世帯主の年齢別にみると、70歳以上が109.5キロ、29歳以下が25.4キロ

    若者のリンゴ消費低迷/総務省家計調査 (Web東奥) - Yahoo!ニュース
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    大きくて立派な1個300円しか選択肢ないとかいってる人は多分普段スーパーで買い物してない、普通は時期にフジかサンふじ4個入り1袋400円を買うもんだよ
  • 内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠

    「あいつらは、内容の無いことばかり喋っている」と言って、学校や職場の同僚を馬鹿にする人は多い。思春期にありがちなセリフかと思いきや、年配の人が、同じようなことを喋っているのを見て驚くこともある。ほとんどの場合、このセリフは人望が無い人の口から出てくる。 いつも哲学している人や、いつも世界の重要事についてだけ考えている人は、世間には滅多にいない。いや、実のところ、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」と言っている人だってそうなのだ。有意味なこと・重要なことだけを喋る人間など、まずもって存在しない。仮にいるとしたら、事務的な内容や数学の解法のような内容しか喋らない、ロボットじみた人間になるだろう。 少なくとも、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」などという、内容の無いことをペラペラ喋ったりはしないだろう。 「コミュニケーションの内容」より「コミュニケーションしていること」のほう

    内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    内気で人見知りを自認しているけど挨拶とかたわいも無い事で談笑というプロトコルを積極的に利用することでおそらく外形的には物怖じせずいつも堂々としている人と思われていると思う。
  • 「メルカリに食われる」、リユース業界の悲鳴

    4月中旬、不要品を売りに大手リユース店を訪れた。 業者側が提示した買い取り価格はブランド物のネクタイが1000円、大型ブリーフケースが3000円。数年前にセレクトショップで購入したストールはわずか1円だった。 そこで買い取りをあきらめ、フリーマーケットアプリ『メルカリ』で販売したところ、ストールは売れ残ったが、そのほかは業者の提示価格の数倍であっという間に売れた。 昨年8月から市場が急変している デフレ時代の勝ち組として好調を維持してきたリユース業界に異変が生じている。業界大手、トレジャー・ファクトリーの野坂英吾社長はこう語る。「買い取りはこれまで順調に伸びてきたが、昨年の夏場以降、急速に環境が変わった」。 ゲオホールディングスが500店超を展開する「セカンドストリート」等の既存店売上高は昨年8月以降、10月、12月を除き前年割れ。ハードオフコーポレーションやトレジャー・ファクトリーも低迷

    「メルカリに食われる」、リユース業界の悲鳴
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    ドフ行かなくなったなぁ、以前は掘り出し物のギターがたまに出てたんだけど5年ほど前から楽器屋の中古楽器価格と差が無くなった。買取?手間考えたら捨てた方が早いと思う
  • 目前に迫った50ccバイクの滅亡

    1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。 1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか? 名車モンキーの生産終了 そしてこの夏、数多くの二輪車が生産中止になる。その中には、長年多くのユーザーに支持された名車も含まれているのだ。例えば、ホンダ・モンキーは、アミューズメント施設「多摩テック」で子どもたちに「操る楽しさ」を感じてもらうため、1961年に作られたアトラ

    目前に迫った50ccバイクの滅亡
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    これなぁ、エンジン付きは基本125ccクラスからになるんだろうけど電動置き換えで厳しいのは1充電走行距離だろうな、100km程度は確保しないと用途によっては厳しい
  • アマゾンの「バックオーダー発注」廃止は、正味戦争の宣戦布告である

    結論:  アマゾンの「バックオーダー発注」廃止は、流通改善に名目を借りた正味戦争の宣戦布告である。この戦争に敗北し、多くの出版社が個別直接取引(e託)に応じてアマゾンのみに特恵条件を与えることは、破壊的な状況をもたらす。  また、直接取引をしたところで流通が改善するという保証はない。アマゾン依存度が上がるほどに、苛烈な「ご提案」に逆らえない状態となる。  在庫ステータス管理の問題は、業界が抱えつづける課題ではあるが、このアマゾンの施策とはほぼ関係ない。  長くなってしまったので、結論を先に書いた。これに納得できた人は、この先は読まなくてもいい。そうでない人、「僕と契約してe託出版社になってよ」と囁く声に揺れている人に向けてこれを書く。  その提案書には、いくつもの重要な点が省かれているからだ。 取引正味の現状  現在、出版業界の正味標準は以下のようになっている。  出版社から取次への引渡 

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    正味=仕入値のことなのね、初めて知った。増田に書くのもいいけど公取委にたれ込んで見たらどうなるのかも興味ある。明らかに優先的な地位を利用してゴリゴリやってるよね
  • 首相の改憲発言「憲法審査会に一石」 萩生田官房副長官:朝日新聞デジタル

    萩生田光一官房副長官 (安倍晋三首相が新憲法の2020年施行に言及したことについて)憲法が70年という節目を迎え、これだけ環境が整って国民の声もある中で、(衆参各院の)憲法審査会がなかなか動かない中で、一石を投じたというのが正直なところだと思う。自民党の党内議論も加速してくれというメッセージだと私は受け止めています。 自衛隊が違憲だという状況のまま何かあれば汗をかいてくれというのは、あまりにも理不尽だと総理はお思いなんだと思います。ですから、自衛隊の明文(化)を自分の任期中にやりたいと。一つの提案として9条に3項の追加という提案をしましたけど、あくまでも自民党総裁としての個人的提案であり、憲法審査会で様々な優先順位を決めてもらえばいいんじゃないかなと思います。(フジテレビの報道番組で)

    首相の改憲発言「憲法審査会に一石」 萩生田官房副長官:朝日新聞デジタル
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    へ?あっさり自衛隊が違憲って言ってるけどどういう事これ、内閣って行政府だから法を執行する立場だと知っての狼藉?
  • 国から表彰された路線図が横浜にある

    路線図が好きだ。カラフルに色分けられた路線、限られたスペースに詰め込めれた情報、うっかり現実世界とかけ離れる歪み。時間を忘れてうっとり眺めてしまう路線図は個人的に表彰したくなる。生まれてきてくれてありがとう。 いやいや、母性を暴走させている場合じゃない。僕が表彰しなくても、国から表彰されている路線図が既にあるのだ。横浜市営地下鉄である。

    国から表彰された路線図が横浜にある
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    なるほど素晴らしい。ところで仕事で各種資料作ってプレゼするけど色覚異常の人から何か言われた事はない、て事は我慢してるか諦めてるんだろうなと気がついた、ううむ。
  • 撮影した写真が勝手にGoogleマップに投稿される? 確認すべき設定と通知オフの方法

    ゴールデンウィークにお出かけ先で写真を撮った人が多いのか、「撮影した写真が勝手にGoogleマップに投稿されてしまう」と話題になっています。実際には勝手に投稿されることはないのですが、勘違いする人や間違って当に投稿してしまう人もいるようです。

    撮影した写真が勝手にGoogleマップに投稿される? 確認すべき設定と通知オフの方法
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2017/05/08
    おかしいなこんなの出て来たことないと思ったらiOSのGoogle マップには写真を追加の項目が無かった。あの投稿ボタンはGoogleのアプリではほぼあれで統一されてる標準的なUI 何だけど知らないと分かり辛いかも