タグ

2009年6月17日のブックマーク (6件)

  • OpenGL06_ポリゴンの裏表

    OpenGLのポリゴンには、裏表が存在する。(法線ベクトルは陰影用で、ここで言う裏表とは別)。この表裏は、ポリゴン構成点の描画順番によってのみ決まる。視点から見て、反時計周りのとき表、逆のとき裏となる。 裏表は、表だけ表示、裏だけ表示など、ポリゴンの表示を設定ができる。この機能は実はよく使われる。例えば立方体オブジェクトの場合、全ての面が、その面の方向に視点があるとき表となるように作ってあれば、裏になったときは、他の面の陰になって、描画する必要がないはずである。立方体でなくても、同様のルールで作った閉じた立体(裏面がどの方向から見ても見えない立体)では、裏面は表示する必要がない。そう決定しておけば、ポリゴンの描画優先順位の計算が非常に軽くなるので、処理が速くなるのである。 このことから、ポリゴンは適当に頂点を与えればよいのではなく描画順をきちんと決めななければならないことが分かる。

  • OpenGL - Sample10

    ポリゴンの表裏 ポリゴンには、表面と裏面というものがあります。標準では、頂点が反時計回りに見えるのが表で、時計回りに見えるのが裏になります。ちなみに、glFrontFace()を使うと、表裏を逆にすることもできます。 使用法 ポリゴンの表裏は、処理軽くするために使われます。つまり、ポリゴンのおもて面のみを描き、裏を描かないようにすることで、描くポリゴンを減らし、処理を軽くします。使う関数は、次の2つです。 glEnable(GL_CULL_FACE) 片面表示を有効にします。 void glCullFace(GLenum mode) どの面を描画しないようにするかを指定します。modeには、GL_FRONT、GL_BACK、GL_FRONT_AND_BACKのいずれかです。GL_FRONTを指定すると、表面を描画しない、つまり、裏面のみを描画します。GL_BACKなら、表面のみが描かれ、G

  • GLUTによる「手抜き」OpenGL入門

    資料: 今までにあった質問 リフレッシュレートの変更 AUX 版, Indy 版, 書籍版 床井研究室 (OpenGL 関連記事) 柴山 健伸 先生 (システム工学部情報通信システム学科) の混沌としたサンプル 陳 謙 先生 (システム工学部デザイン情報学科) の Motif を使ったサンプル 中山 礼児 氏 (経済学部 2000 年卒) の Delphi についての解説 The OpenGL WEB Site (OpenGL の総山) GLUT - The OpenGL Utility Toolkit (OpenGL.org の GLUT のページ) OpenGL Code & Tutorial Listings (OpenGL.org のチュートリアル集) OpenGL Technical FAQ (OpenGL について良く聞かれる質問) OpenGL FAQ 日語 (OpenG

  • 特許電子図書館の公報テキスト検索

    各検索項目毎の入力方法はヘルプを参照してください。 検索項目選択 検索キーワード 検索方式

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tettsyun
    tettsyun 2009/06/17
    Lisp ambマクロ、SICP p245参照
  • 箇条書き(enumerate, itemize)の行間を狭くする - シリコンの谷のゾンビ

    意外と知らなかった. \begin{enumerate} \setlength{\parskip}{0cm} % 段落間 \setlength{\itemsep}{0cm} % 項目間 \item ほげほげ \item ほげほげ \end{enumerate} だそうだ. (引用元:enumerateの行間調整)

    箇条書き(enumerate, itemize)の行間を狭くする - シリコンの谷のゾンビ
    tettsyun
    tettsyun 2009/06/17
    ついつい忘れてしまう。