タグ

2009年6月18日のブックマーク (19件)

  • GLUTによる「手抜き」OpenGL入門

    資料: 今までにあった質問 リフレッシュレートの変更 AUX 版, Indy 版, 書籍版 床井研究室 (OpenGL 関連記事) 柴山 健伸 先生 (システム工学部情報通信システム学科) の混沌としたサンプル 陳 謙 先生 (システム工学部デザイン情報学科) の Motif を使ったサンプル 中山 礼児 氏 (経済学部 2000 年卒) の Delphi についての解説 The OpenGL WEB Site (OpenGL の総山) GLUT - The OpenGL Utility Toolkit (OpenGL.org の GLUT のページ) OpenGL Code & Tutorial Listings (OpenGL.org のチュートリアル集) OpenGL Technical FAQ (OpenGL について良く聞かれる質問) OpenGL FAQ 日語 (OpenG

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    透視投影
  • Frequently Asked Questions

    今までにあった質問 質問1:マウスを使ってオブジェクトを選択するには? 質問2:マウスでクリックした場所の3次元位置を求めるには? 質問3:透視変換の場合にウィンドウをリサイズしても表示図形の大きさが変らないようにするには? 質問4:IsoTrak や SuperGlobe からデータを取ると,表示がぎこちなくなるのですが? 質問5:視点を移動するのではなく,物体をぐるぐる回す方法は? 質問6:円柱はどうやって描くんですか? 質問7:glFrustum() を使って正確な立体視を行う方法は? 質問1 マウスを使ってオブジェクトを選択するには? 回答1 セレクションを使えば, マウス(あるいはスクリーン上の領域) がどのオブジェクトを指して(含んで) いるのかを調べることができます. glRenderMode(GL_SELECT) を実行してセレクションモードに入ると, オブジェクトを描画し

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    透視投影
  • 高速OpenGL講座

    3次元図形を描く 前回の授業で、基的なことはほとんどできました。今回はいよいよ3次元の物体を描き、それらを描く上でちょっとしたコツを習得しましょう。 -- menu ---------------------------------- 1.準備 2.プログラムの説明 3.隠面消去 -------課題その1 4.階層構造 -------課題その2 ---------------------------------------------- 1.準備 サンプルプログラムをここからダウンロードして下さい。ダウンロードしたファイルは「はじめに」のページのやり方に従って解凍し、保存して下さい。 ファイルの内容は次のようになっています。 ogl2.cpp box.cpp ogl2.dsw ogl2.dsp glut.h glut32.lib glut32.dll

  • OpenGLの座標系

    座標系の理解なくして3DCGなし OpenGLを用いて3次元CGを描く場合、特にシェーダを自分で書く場合は、 座標系の理解が必須である。 OpenGLではレンダリングパイプラインの進行に伴って 様々な座標系が登場する。 オブジェクト座標系 (object coordinate system) オブジェクト座標系はモデリングの際に対象物の頂点座標や 法線を指定するための座標系である。 原点は対象物のバウンディングボックスの一頂点か、 対象物重心付近に置かれることが多い。 対象物の形状を捉えやすい方向に x, y, z 軸が設定される。 例えば、花瓶の形状をモデリングするためには、 花瓶の底面中央を原点にし、鉛直上向きを z 軸正方向とする オブジェクト座標系を設定するのが都合よい。 オブジェクト座標系はモデリング座標系(modeling coordinate system) あるいはローカル

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    座標系
  • ruby-ext

    ruby/ruby-ext Jump to [ruby-ext: ] Search (Namazu): => Threading List => up 1-200201-400401-600601-800801-1000 1001-12001201-14001401-16001601-18001801-2000 2001-22002201-2400 Ruby / ruby-list / ruby-dev / ruby-math / ruby-talk / ruby-core Help for this mailing list Mail to Mailing List's Controller Join This Mailing List

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    困ったときはここをのぞいてみる
  • LoveRubyNet Wiki: RubyExtensionProgrammingGuide

    2008-01-09 15:51:08 +0900 (275d); rev 19 これは草稿です。 いずれ正式なところに移す予定。 対象とする読者 稿は以下のような読者を対象にしています。 Ruby の拡張ライブラリを書いたことがない C プログラミングがそれなりにできる Ruby プログラミングがそれなりにできる 2 に関して。 「ポインタって何?」レベルの人は不可です。 構造体とポインタをちゃんと使ってプログラミングのできる人を対象とします。 3 に関して。 以下のプログラムの結果がどうなるか、 考えるだけでわかるようにしておいてください。 class C p self # 何が表示される? def C.m puts '1' p self end def m puts '2' p self end end C.m # 何が表示される? C.new.m # 何が表示される? このマニュ

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    拡張ライブラリ
  • [ruby-list:45512] Re: ruby-electric.elと日本語入力

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    ruby 日本語入力
  • Emacs Lisp プログラミング:

    This master menu first lists each chapter and index; then it lists every node in every chapter.

  • Karetta|Gaucheプログラミング(立読み版)

    はじめに書の構成 (1)書の対象読者書の表記書の使い方執筆時点でのGaucheバージョン謝辞第1部: 思想LispとScheme (4)Gaucheの特徴 (1)すべて式であるすべてリストである (1)lambdaは空気のような存在である (2)プログラミングとは名前付け(bind)であるすべて再帰である (2) (2)Schemeのすごい点 (4)すべてオブジェクトである (もしそれがお望みなら)Gaucheの設計思想や誕生の背景Schemeの評価モデルとは? (3)「Lisp脳」の謎に迫る - Schemeプログラマの発想第2部: 実用Schemeスクリプトを書こうSchemeスクリプトを書く (1)コマンドライン引数の値を得るユニットテストを書く (1)CGIを書こうSchemeスクリプトをCGIとして実行するwww.cgiライブラリを利用する (1)手軽にHTMLを生成する

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    立ち読み版
  • RjpWiki - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですRjpWiki はオープンソースの統計解析システム 《R》 に関する情報交換を目的とした Wiki です † どなたでも自由にページを追加・編集できます. (初めて投稿・既存記事への追加・修正を行なう方はこのページ末の注意*1を御覧下さい) ページへのファイル添付については、画像ファイルのみパスワードなしで可能としてあります(ページ上部「画像添付」より)。その他のファイルの添付はパスワードを入力することで可能です(ページ上部「ファイル添付」より)。現在のパスワードは, Rでの round(qt(0.2,df=8),3) の実行結果です。 スパム書き込みに対処するため、書き込み系の処理に対してパスワードを設けました。ユーザ名の欄には,Rで round(qt(0.2,df=8),3) を実行

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    いろいろ載ってる
  • カメヲラボ

    とても良いが出ます 概要 構成 第1部:確率的で簡潔なデータ構造 第2部:ストリーミングデータ構造とアルゴリズム 第3部:外部記憶データ構造とアルゴリズム 具体的なコードは少な目 参考文献がしっかり書いてある 数式は最低限 図がモリモリ 翻訳版特有の情報 内容的な修正 カタカナ表記 検索のしやすさ 読む際のリズム 表現について 訳注について 音引きについて いきなりでごめんなさい(誤植情報) とても良いが出ます 大規模データセットのためのアルゴリズムとデータ構造 作者:Dzejla Medjedovic,Emin Tahirovic,Ines Dedovicマイナビ出版Amazon 『大規模データセットのためのアルゴリズムとデータ構造』というが7月26日発売に発売されます。原書はAlgorithms and Data Structures for Massive Datasetsとい

    カメヲラボ
    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
  • わかりやすいパターン認識

    第1章 パターン認識とは 1.1 パターン認識系の構成 1.2 特徴ベクトルと特徴空間 [1] 特徴ベクトル [2] 特徴ベクトルの多様性 1.3 プロトタイプと最近傍決定則 [1] プロトタイプ [2] 特徴空間の分割

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    本を読む時に参考にしたい。
  • ゼミのレジュメ集

    ゼミのレジュメ集 2018年前期は、以下のをやります 「Python ではじめる機械学習」 Andreas C. Muller and Sarah Guido (中田秀基 訳) オライリー・ジャパン (2017) 新納研新配属+ の Python 課題進捗状況 新納研新人の課題進捗状況(TeX) 分類問題の課題 2017年後期は、私の以下のをやります 「Chainer v2 による実践深層学習」 新納浩幸 オーム社 (2017) 2017年前期は、以下のをやります 「機械学習理論入門」 中井悦司 技術評論社 (2015) 新納研仮配属+ の Python 課題進捗状況 新納研新人の課題進捗状況(TeX) 分類問題の課題 2016年前期は、以下のをやります 「実践 機械学習システム」 Willi Richet, Luis Pedro Coelho 著、斉藤康毅 訳 オライリー・ジャパ

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    茨城大のゼミ資料
  • http://nlp.dse.ibaraki.ac.jp/~shinnou/zemi2009/zemi09-syugouchi.html

    1章 集合知への招待 1.1 集合知とは何か? 1.2 機械学習とは何か? 1.3 機械学習の限界 1.4 実生活における例 1.5 学習アルゴリズムのその他の使用

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    集合地プログラミングの輪講。スライドは参考になるかも。
  • インフォメーションモデル論

    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    初歩的で、参考になるかも
  • ポリゴンの裏表の描画 - OpenGL de プログラミング

    OpenGL de プログラミング トップページページ一覧メンバー編集 ポリゴンの裏表の描画 最終更新: mikk_ni3_92 2007年09月07日(金) 14:58:51履歴 Tweet 現在地 >> メニュー >> サンプルコード::OpenGL >> ポリゴンの裏表の描画 問題 テクスチャ作成のプログラムでは、ポリゴンの裏と表の両方が描画される。 以下のようにキーボードで、描画する面をきりかえるようにせよ。 「1」:両面 「2」:表だけ 「3」:裏だけ 答え #include <cstdio> #include <cstdlib> #include <GL/glut.h> #include <GL/gl.h> void display(); void reshape(int w, int h); void timer(int value); void keyboard(unsig

    ポリゴンの裏表の描画 - OpenGL de プログラミング
  • KLab

    ご指定のページが見つかりませんでした URLの変更、もしくはページが削除された可能性があります。 お手数ですが、以下のリンクから目的のページをお探しください。

    KLab
    tettsyun
    tettsyun 2009/06/18
    rubyの練習で挑戦してみようかな
  • インターンシップで見つけた“働く自分” | 仕事・キャリア | 就職ジャーナル 1日10分の社会勉強サイト

    博士前期課程1年生の4月、大手IT関連会社から内々定は得ていたものの、なんとなく「自分は当は大手より、小回りの利くベンチャーなどのほうが合っているのではないか」と悶々としていた浅野さん。そこへ、以前からユーザーとして面白い会社だと思っていた、はてなのインターンシップ情報をはてなスタッフのブログから知る。 「悶々としていた気持ちが晴れるかもしれないと、すぐに応募しました」 前半2週間は技術的な研修、後半2週間は各チームに配属され、実際に世に出るサービスの機能を作るという約1カ月のプログラムだ。 「前半の技術研修では、はてなの既存システムに新機能を付けたり、新しいシステムを作ることができる知識を0から教えてもらえるというもの。オリジナルテキストに沿って、はてなの社員の方にする研修と同じものを教えていただけたので、びっくりしました」 しかし、驚いている暇はないくらい、技術研修は甘くなかった。

  • OpenGL - Sample5

    サンプルプログラム 言葉だけでリストの説明をするのは難しいので、先にサンプルプログラムを見てみましょう。 リストに関係のある関数は、make_list()の中の、glGenLists()、glNewList()、glEndList()、それから、display_func()の中のglCallList()の4つです。 どんなものかというと、glNewList()と、glEndList()の間の描画関数が、glCallList()を呼んだときに実行されるというものです。やっていることは簡単なので、関数の説明をします。 GLuint glGenLists(GLsizei range) 新しいリスト識別番号を取得します。rangeには、取得したい個数をいれます。返値、返値+1、・・・返値+range-1までの値を新しい識別番号として使えます。 void glNewList(GLuint list,