荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_ 分業化が進んだはずの現代社会にあって、編集者はちょっと意味がわからないレベルの幅広い仕事をしております。ちょっと書き出してみます。 1 荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_ 【連載が決定する前の段階】 (1)有望な作家探し (2)スカウト (3)持ち込み対応・賞の選考 (4)企画立案 (5)作家さんとの新連載の打ち合わせ (6)新連載のプレゼン 2
── 「これがないと生きられない」というアプリ・ソフト・ツールは? 「Evernote」「Mendeley」「Dropbox」「Feedly」です。 かつては、紙のフォルダに雑誌の切り抜きをため込み、今後のネタとして追跡したいものはファイルに整理していました。今では、そのほとんどをクラウド上で行っています。重要度の差はあれど、フォローしているRSSフィードは数百件。だから、Google Readerを失ったのは、仕事においても人生においても大打撃でした。それに代わるもっともマシなサービスは、「Feedly」だと思います。メモや引用を書き留めていた日誌の代わりになっているのは「Evernote」。紙の日誌には革のカバーを買っていましたが、今では7×9マスのモレスキンを愛用しています。Evernoteには、私が興味を持った地図や履歴が蓄積されています。これは、紙のノートや日誌にはなかったもの。
業界紙を眺めていたところ、今月(2014年6月)は山陽新聞(1日)、北海道新聞(2日)、愛媛新聞(2日)、東奥日報(10日)、山形新聞(16日)の5社が、主に読者を対象に紙面イメージをインタネット経由で提供するサービスを開始した。読者限定か否か、無料か有料か、アプリかブラウザかなどで若干の差異はあるが、いずれの社もスマートフォンやタブレット、パソコンで新聞紙面を閲覧できるサービスを主軸に提供している。 こうした動きは全国紙でも顕著で、毎日新聞は昨年11月に「愛読者セット」を開始し、毎日新聞朝刊を購読してれば、パソコン・スマホ・タブレットで夕刊も含めた紙面を追加料金なしで閲覧できるサービスを提供している。朝日新聞も追いかけるように、主力の朝日新聞デジタルとは別のサービスとして、朝夕刊セット読者が無料で利用できる「特典電子版」を今年4月1日に開始。読売新聞も同日から読売プレミアムにて朝刊紙面の
皆様こんにちは。グルメスチュワードの浅田です。梅雨に入りじめじめした気候が続いておりますが、いかがお過ごしでしょう。 雨が多い季節は、お酒を楽しむにしても、どうしてもご自宅で...という方が多くなられると思います。そこでは今月は、ご自宅での定番おつまみ「チーズ」とワインの組み合わせについて紹介します。 一口にチーズといっても... 世界には数百種類のチーズが存在します。「外観」「製造法」「熟成期間」「乳種」により、大きく7つに分けることができます。 フレッシュチーズ 白カビチーズ ウォッシュチーズ シェーブルチーズ 青カビチーズ セミハードチーズ ハードチーズ そして、チーズとワインの合わせ方は、好みは分かれると思いますが、4つの原則を守ると、より一層おいしく召し上がれますよ。 チーズとワインの合わせ方、4原則 チーズとワインの「原産地」を合わせる 風味の強いチーズには、コクのある重いワイ
鶏肉とゴボウと油揚げを使った炊き込みご飯。 炊飯器でもいいのだけど、炊き込みご飯の醍醐味でもあるお焦げを楽しむためにも土鍋で作るのがおすすめ。 今回はモモ肉が安かったので、モモを使っているが胸肉でも問題ないし、手羽元など骨付きの肉を使ってみるのも面白そうだ。 鶏ゴボウめしの材料 鶏モモ肉・・・・・・・・・・1枚 ゴボウ・・・・・・・・・・1/2本 油揚げ・・・・・・・・・・1枚 生姜・・・・・・・・・・2かけ (A)めんつゆ・・・・・・・・・・大さじ1 (A)醤油・・・・・・・・・・大さじ2 (A)みりん・・・・・・・・・・大さじ2 (A)酒・・・・・・・・・・大さじ2 米・・・・・・・・・・2合 水・・・・・・・・・・2カップぐらい 濃いめの味が好みであれば、めんつゆと醤油をもう少し足した方がいい。 めんつゆではなく何らかの出汁を使っても美味しいはず。 水の分量は具材の量や土鍋の大きさや
カンニング竹山 @takeyama0330 これに乗って今日は福島県相馬辺りを観光します!ブラブラしてますのでみかけた方は気軽に声でも。 時間があれば話しましょ! pic.twitter.com/UClOqjvyDn
足に合わないハイヒールを履いた時のつらさは、女性なら誰でも経験があるだろう。数時間でも苦痛なのに、中国の纏足はわずか4歳から足をきつくしばり、足の成長を妨げるのだ。現代の私たちには想像できない痛みだろう。 ■纏足の歴史 中国では10世紀宋王朝から纏足の習慣が始まった。その時代の中国では、女性の纏足は美と社会的身分の証であり、「7.5cmの金蓮(three-inch golden lotuses)」と呼ばれていた。 纏足はその後、1911年に政府より禁止されたが、農村部では1939年まで続いた。台湾でも纏足は行われていたが、日本統治時代に台湾総督府が「辮髪・アヘン・纏足」を悪習慣として禁止した。 ■纏足の目的 纏足が広まったのには幾つか理由がある。まず、中国人の美的観点として、女性の足は小さければ小さいほど美しく、小さい足で弱々しく歩く姿が男性に好まれたという。 第二に、纏足をしている女性は
※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 The Loopや、TechCrunchが、Appleは、プロ向け写真アプリ「Aperture」の開発を終了し、OS X Yosemite発売以降の2015年始めに追加される予定の、iCloud Driveの写真共有と編集に対応した新しい「写真」アプリに移行するよう推奨している伝えています。 Appleは「新しい写真アプリとiCloudフォトライブラリの導入により、iCloudに安全に全ての写真が保存でき、どこからでもアクセスが出来るようになるため、新たなApertureの開発は行わない。」と述べているそうで、互換性に関するアップデートの提供のみ行われるそうです。 新しい「写真」アプリは、iPhotoに置き換わるアプリで、Apertureのライブラリーを移行
世界のクリエイターを支援するSoundCloudがiPhoneアプリを刷新、創始者は「マネタイゼーションを現在テスト中」 SoundCloudがiPhoneアプリをアップデートしました。 新アップデートはSoundCloudでの「視聴体験」にフォーカスしています。アプリからは音を録音しSoundCloudにアップロードする機能が削除されました。その代わりに、リスニングに最適な機能を3つにまとめたシンプルなデザインに大きく変更されています。 一つは自分がフォローするアーティストや人気の楽曲、友人が聴いた楽曲が流れてくる音楽フィード。2つ目は検索。3つ目はユーザーのプレイリストやお気に入りに追加した楽曲にアクセスできるプロフィール・セクション。 またこれまでのiPhoneアプリと違って、ユーザーはSoundCloudにログインする必要なくアプリを利用できます。 SoundCloudのAndro
USA Todayが、読者がページから離れないようにするために一つ新しい取り組みをはじめました。 単語や名前などをクリックすると、それらに関する詳細な情報がポップアップで出てくる「Curiyo」というツールの利用を開始。これによって、その言葉についてウィキペディアやソーシャルメディアでの言及、Youtube動画、ニュースなどあらゆる面から知ることが可能になるのです。 すでにライフ(暮らし)カテゴリーなどでは、いくつか点線でアンダーラインが引かれた単語を目にすることができます。 先日、「求められる記事フォーマットの開発と解説(コンテクスト)、バイラルの使い方」という記事で、コンテクストにも触れましたが、このツールは記事を補完してくれるという意味でとても注目ですし、記事の満足度を上げたり、滞在時間を増やすことにもつながっていくことでしょう。 Curiyoの紹介動画もぜひご覧になってみてください
欧米のジャーナリストは、組織の発表よりもソーシャルメディアのほうが信頼できると見ているようだ。これは、ジャーナリストやPR専門家の活動にソーシャルメディアがどのような影響を及ぼしているかを、オランダのIDGが今年3月~4月に調査した結果である。この調査に165人のジャーナリストが参加した。国別内訳は、オランダ人が66人で、米国人が42人、英国人が37人、その他はすべてヨーロッパのジャーナリストである。 回答したジャーナリストの40%は、ソーシャルメディア上の投稿を信頼できる情報源として利用することがあるという。PRの専門家は53%が信頼できる情報源として活用している。 ジャーナリストの50%は、組織の発表よりもソーシャルメディアにおけるコンシューマーの意見のほうが信頼できる答えている。組織の発表が信頼できると答えたジャーナリストはわずか19%であった。国や企業などは、組織にとって都合の良い
メディア・クエスター メディア・コンテンツ業界に関する発信(海外やビジネスモデルへの言及が多い) 連絡はqumaruin(あっと)gmail.comまで。 ・withnews 先日、朝日新聞が新サービス「withnews」を開始しました。 「ブラジルW杯はアフロに注目!」とか「渡嘉敷島にアザラシ現る!もちろん名前は…」 などなど、とてもライトで親しみやすいコンテンツが並んでいます。 長文が大半なものの「記事インデックス」で内容が3行に要約されているところなどは、さながらlivedoorニュースですね。 (withnewsよりキャプチャ) この新メディア立ち上げを主導したのは、先日取材させていただいた記者の奥山晶二郎さん。 とにかく新聞社のコンテンツが若者に読まれない現状を踏まえ、若者に読まれることに主眼を置いて作っていると仰っていました。 ただ、ネットでよくある軽いニュースまとめと根本的に
1914年6月28日は「サラエボ事件」が発生した日だ。これが第1次大戦勃発の引き金を引いたとされる。欧州が主戦場になったことで、各国で記念行事が開催されている。100周年を迎えるサラエボをたずねた。 各国は連合国側(フランス、英国、ロシア、イタリア、米国、日本、セルビア、中国など)と中央同盟国側(ドイツ、オーストリア=ハンガリー、オスマン帝国、ブルガリアなど)とに分かれて戦った。戦場は中東、アフリカ、アジア太平洋地域にも広がった。これまでにないほどの数の死者、犠牲者が発生し、飛行機や戦車が初めて本格的に導入された。化学兵器が初めて使われたのも第1次大戦だった。国家が総動員された大きな戦争で、参戦した国の国民一人ひとりが多大な影響を受けた。 サラエボ事件とはサラエボ事件とは、オーストリア・ハンガリー帝国のフェルディナント大公夫妻が、サラエボ(現在、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都)で暗殺された
たのっちのぶろぐ ジェットスターや各種LCCで日本全国を飛び回る、旅&グルメ情報満載の「迷ったら面白い方を選ぶブログ」です。
インゲンを固めに茹でて胡麻、マヨネーズ、味噌、みりんと少しの砂糖と塩で和えたみた。 マヨネーズと胡麻だけでも美味しいのだけど、味噌をプラスすることで酒のつまみ感がグッと高まる。 あれこれ材料を使わずにシンプルにインゲンだけを和えるのが美味しい。 インゲンの胡麻マヨ味噌和えの材料 インゲン・・・・・・・・・・1袋(20本ぐらい入っていた) (A)すり胡麻・・・・・・・・・・たっぷり(大さじ5以上) (A)マヨネーズ・・・・・・・・・・大さじ2 (A)みりん・・・・・・・・・・大さじ2 (A)味噌・・・・・・・・・・大さじ1 (A)塩・・・・・・・・・・ひとつまみ (A)砂糖・・・・・・・・・・ひとつまみ 味の変化をつけるのであれば、梅や大葉をプラスしても美味しいはず。 刻み海苔なんかも良く合いそうだ。 味が物足りない場合は塩と砂糖で味を微調整する。 下準備 インゲンを洗い、ヘタを切り落として
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く