タグ

2010年1月26日のブックマーク (18件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ビルの間に巨大な球体 世界最大のプラネタリウム建設中 - 社会

    建設が進むプラネタリウム=名古屋市中区、古沢孝樹撮影  ビルの谷間に浮かぶ巨大な球体――。新館の開館準備が進む名古屋市科学館(同市中区)で、建設中の新しいプラネタリウムの巨大なドームが姿を現し始めた。  同館によると、このドームは完成すれば内径が35メートル。1962年から稼働する現在の施設(内径20メートル)を大きく上回り、世界最大になるという。2011年春、新館の開館と同時にデビューする予定だ。

    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    名古屋市のって現行のでも確か国内最大じゃなかったっけ?見たいなー。建設中も完成してからも見てみたい。
  • ハイチ地震救援金の受付について - はてな義援金窓口

    カリブ海の島国、ハイチで12日起きた大地震は首都ポルトープランスを中心に甚大な被害となっていることが日赤十字社の報告やニュースメディアにより明らかになっています。 こうした状況を受け、はてなポイントによる「ハイチ地震救援金窓口」を開設いたします。皆様のご協力をお願いいたします。 「ハイチ地震救援金窓口」について 概要 はてなポイントにより、救援金を受け付けます 集まったポイントは株式会社はてなにより、日赤十字社( http://www.jrc.or.jp/ )に「ハイチ地震救援金」として寄付を行います 参考ページ→ http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00001446.html 送信頂いた救援金は、募集終了後ただちに日赤十字社の当該窓口に振り込みます 募集期間 2010年1月14日(木)〜2010年1月31日(日) 2010年2月7日

    ハイチ地震救援金の受付について - はてな義援金窓口
    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    うちに帰ってポイント買ってから送る。街角の募金とか殆どしないんだけど、はてな経由だとなんかやろうかな、という気になる。
  • ストックしておくと楽できそうなPhotoshop用グラデーション392種類:phpspot開発日誌

    392 cool photoshop gradients ストックしておくと楽できそうなPhotoshop用グラデーション392種類。すでに紹介したものも含まれていますが、多数のグラデーションが紹介されてます。 ちょっとグラデーションを使いたいときにクリック一発で適用できるグラデーションのコレクションです。 あまり入れすぎるとスクロールバーが小さくなりすぎて使いにくい懸念もあるので入れすぎるのも問題かもしれませんが好みの効果を入れておくとよさそうですね。

  • 【速報】 Google Readerであらゆるページを購読可能に ~ 自動RSSフィード生成機能が追加:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Google Readerを使っている方に朗報です! Google Readerが,RSSフィードに対応していないホームページについても,自動的にフィードを(あなたのために)生成する機能をさきほど追加しました。 ・ Follow changes to Any Website (Google Reader Official Blog, 2010/01/25) 例えば,iPhone情報が気になる場合には,RSSフィードに対応していない apple.com/iphone の更新情報を入手することができます。 操作は簡単。現時点でこの機能は日語版には対応していないようなので,次のステップで行ないます。 Google Readerの言語設定をEnglishに 左上にある "Add a subscription" をクリック,URLを入力(例. http://www.apple.com/iphone

    【速報】 Google Readerであらゆるページを購読可能に ~ 自動RSSフィード生成機能が追加:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    はてなアンテナ=東京タワー、google reader=スカイツリー みたいになってきたお…
  • Evernote使っていつでもどこでも快適なGTD生活を満喫する方法を考えた - goryugo

    Evernoteを使ってGTDをやりたいなーと考え、ようやく方法が固まってきたので以下にまとめておきます。 Evernoteを使う事で、今まで行なって来た行動などについてもとにかく記録として残しておけること。また、ノート欄を活用することでProjectなどの分解が行いやすいこと。データがクラウドに有ることで紛失の可能性が低く、かつ様々な環境で参照が行えること。更にiPhoneアプリが割と優秀で、どこでも確認しやすいこと。などがメリットではないかと思っています。 ちなみに、実際のGTDの方法に関しては、 http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/prac_gtd が一番しっくりきました。無理して完璧にこなそうとするのでなく、まずはやってみる。 記事中にでてくるZTDなんてのも良いと思います。 http://lifehacking.jp/2007/04/zen-t

    Evernote使っていつでもどこでも快適なGTD生活を満喫する方法を考えた - goryugo
  • 就活なんか勝ち抜いても、どこにも行き着かない - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    なんだろうな、この気持ちの悪さは。 なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? - 隠フェミニスト記 今の就活の企業向け「自分語り」を無理やり構築しなければならない。 大学の新卒組は3年生ぐらいから、エントリーシートを書くために、 小学校一年生から自分史をさかのぼり、企業にアピールできる部分を抽出し、 「自分はこんな人間です」という漠然とした疑問に企業が喜ぶ自己像を作り上げる作業をする。 たとえばアメリカなんかだと、履歴書(レジュメ)は自分を売り込むためのマーケティングツールとして捉えられていて、応募する会社ごとにカスタマイズするのは普通だ。そのカスタマイズはいかに自分のもっている技能が、企業のもとめているものとマッチするかをアピールするものだ。 それに対して、日のシューカツにおいては、企業は学生たちの職業的技能も学問的達成も見ていない。働いたことがないんだから、職業的な

    就活なんか勝ち抜いても、どこにも行き着かない - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    「いつまで体育会系の元気なだけの学生を採っているんだ?」こないだ体育会系学生就職サイトの売込FAXが来て「就活に脇目もふらず一心に部活動に専念した優秀な学生が沢山在籍!」って書いててモノは言い様だと思った
  • Mac OS X の tips いっぱい - novi's page

    ショートカットキーはすべてのアプリケーションでほとんど共通。 アプリによってはEmacsやviのキーバインドが使えることがある。 optionまたはshiftを押しながらメニューバーの項目を選ぶと項目が変化する。(Finderで確認) Dockアイコンを右クリックしながらoptionで、メニューの項目が変化する。 option+Dockアイコンクリックで隠す。 コマンド+Dockアイコン(含Stack)クリックでアプリをFinderに表示。 コマンド+Stack内の項目クリックでその項目をFinderに表示。 タイトルバーダブルクリックでしまう。 コマンドを押しながらドラッグでメニューエクストラやツールバーの項目を移動できる(システム標準のもののみ)。 ↑そのまま枠の外に移動すると消すことができる。 Stackを右クリックすると細かい設定ができる。 Finderで項目をドラッグ中にopti

    tetzl
    tetzl 2010/01/26
  • 不況下の就職活動と、微妙な被害妄想と - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ためにする議論をしたいわけではないのだけれど、いや、むしろうまくまとまってて良い記事だなあと思ったので。 なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20100124/1264349181 一応、私の立場など。就職活動は、4年で留年したので氷河期中に二度やりました。卒業は95年と96年。失われた10年真っ只中で、当時は就職氷河期と言われていました。ただ、私が氷河期だとされた時代の就職活動より、いまの新卒さんのほうがよほど厳しい就職戦線を迎えているように思います。95年はかなり大手から内定を貰いましたが、96年は留年するつもりのなかった二度目の4年生で就職活動に出遅れたものの、それでも複数内定を得るなど、比較的恵まれていました。もっとも、せっかく入った会社は半年で辞めてしまいましたけれども。 その後は、様々あ

    不況下の就職活動と、微妙な被害妄想と - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    シューカツなんてそんな大層なもんじゃないよ、安心していいよ、と言いたいのはヤマヤマなんだけど、新卒偏重がある限り口が裂けても言えないなと思う。
  • 子犬のまぶたに目? 珍しい模様で話題に(紀伊民報) - Yahoo!ニュース

    和歌山県古座川町三尾川で、まぶたに目のような模様がある子犬が生まれ、「目を閉じているのに開けているよう」と話題になっている。 この犬は18日に室希夫さん(73)が飼っているエツ(雄、2歳)と姫虎(雌、3歳)の間に産まれた。近くの森美代子さん(51)が模様に気付き「生まれたばかりなのに目が開いていると思った」と言ったという。近所の人も「白目に見える部分があるので面白い」などと驚いている。 子犬の両親は猟犬で雑種。母親は生まれた時、虎のような模様があったことからこの名前を付けたが、次第に模様がぼやけ、いまは全体的に薄茶色。父親は赤茶色。子犬は全体的に茶色系で黒が混じっており、足の先は白い。 子犬は犬小屋で母親にぴったりとくっつき、母乳を飲んですくすくと育っている。何でもべるようになる35〜40日後に、知人の猟師にもらわれていく予定。 室さんは「昔から猟犬を産ませているが、こんな模様は

    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    なにこれコワイww
  • 米CNN人気記者がハイチで脳手術を執刀

    米空母カールビンソン(USS Carl Vinson)の船内で、ハイチ大地震で負傷した12歳の少女を診察する、米CNNテレビの人気医療担当記者で神経外科医のサンジェイ・グプタ(Sanjay Gupta)氏(2010年1月17日撮影)。(c)AFP/US NAVY/Erin Oberholtzer 【1月19日 AFP】米CNNテレビで医療ニュースを担当する人気記者で、現役の神経外科医でもあるサンジェイ・グプタ(Sanjay Gupta)氏が18日、ハイチ沖の米空母船内で、負傷した12歳の少女の脳外科手術を行った。 少女は、前週発生したハイチ大地震で負傷、頭がい骨に1.2センチメートルのサイズのコンクリート片が刺さっていると診断された。 ハイチ沖で被災者支援活動を行う米空母カールビンソン(USS Carl Vinson)の外科医は、手術のために神経外科医を探したものの、混乱した救助復興作業の

    米CNN人気記者がハイチで脳手術を執刀
    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    CNN懐深いなー|日本の「脳科学者」とか考えるとアレだな…(生理学者だからとかあるとはいえ)
  • Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークをGoogle Chromeブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークGoogle Chrome拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Googleオリジナルグッズセットが当たる「Googleオリジナルグッズセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法は簡単。このキャンペーンページを下記のリンクからはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。【締切りは2/28(日)】 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する!

    Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    ほしい!
  • 外国人参政権 付与許容説の学者が誤り認める 反対集会で日大教授が明かす  - MSN産経ニュース

    千代田区永田町の憲政記念館で25日に開かれた「永住外国人地方参政権付与に反対する国民集会」。国会議員、地方議員や識者らがげきを飛ばす中、日大の百地章教授(憲法学)が、国内で最初に付与許容説を唱えた学者が自説の誤りを認めたことを明らかにした。 百地氏によると、外国人の参政権について「国政は無理でも地方レベルなら認めていこう」とする部分的許容説は昭和63年に中央大学の教授が初めて提唱。追随論が噴出し、平成7年の最高裁判決の傍論もこの説に影響を受けたとされている。 昨年、百地氏が著書をこの教授に送ったところ、年賀状に「外国人参政権は、地方選でも違憲と考えます」と書かれた年賀状が送付されてきた。人に電話で確認したところ、「修正する論文を発表する」と明言したという。 百地氏は「外国人参政権が憲法違反であることが、とうとうわが国最初の提唱者にさえ否定されたことは極めて注目すべきこと」と強調。 さらに

    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    百地さん宛ての年賀状には「また呑みに行きましょう」とか書けないな…と思った。出さないけど。|「国会議員、地方議員や識者らがげきを飛ばす中」なにそれ怖い
  • 前原国交相、自民・町村氏に逆ギレ「さっきから聞いていたが…」 - MSN産経ニュース

    衆院予算委員会で自民党の町村信孝筆頭理事(手前)の発言に答弁を求めて立つ前原誠司国交相=25日午後、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影) 25日の衆院予算委員会で前原誠司国土交通相が、自民党の町村信孝元官房長官の質問に“逆ギレ”する一幕があった。 地方の疲弊ぶりを訴える町村氏に対し、前原氏は「さっきから話を聞いていたが財政赤字を膨れ上がらせて、バラマキの公共事業をやってきたのはどの政党、政権か!ダム、空港、港の維持管理だけでも大変だ。これ、どうするんですか」と逆質問で応酬。 鹿野道彦委員長は「時間なので」と制止に入ったが、怒りの収まらない前原氏は「自分たちのツケを放っといて、今の政権に文句を言うのはやめてほしい」と主張。町村氏が「何かあれば前政権のせいだという論理は拙劣だ」と議論を打ち切ると、前原氏は「一言だけ、委員長!」となおもい下がっていた。

    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    何年も続くデスマーチを突然任されて当然引き継ぎもなくて、という時に、独立してコンサルになった前の担当が「なんでこれくらいできねえんだボケ」と言い放った感じですかわかりません><
  • 痛いニュース(ノ∀`):ハイチ地震被災者に千羽鶴を送ろう!活動がmixiで広がる

    ハイチ地震被災者に千羽鶴を送ろう!活動がmixiで広がる 1 名前: ゴボ天(神奈川県):2010/01/25(月) 20:15:21.10 ID:xua/DReD ?PLT 「家族を失った人たちに1人じゃないことを伝えたい」−。 ハイチ大地震で被害を受けた人たちに、千羽鶴を贈って元気になってもらおうという動きが、インターネットの会員制コミュニケーションサイト「mixi」(ミクシィ)で広がっている。呼びかけ人の会員の元にはすでに全国から鶴が多数寄せられており、今後、NGOなどを通じて被災地に送られることが検討されている。 清瀬市のアクセサリー作家、中村ゆりさん(34)は今月中旬、長男の風汰くん(4)と一緒に、ハイチの地震被害者たちに心を込めて千羽鶴を折った。羽の部分には、復興と回復への思いを込め、ローマ字で自分たちの名前を書いた。 中村さんは地震が起きた直後、日赤十字社を通じて現

    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    「千羽鶴は飢えた子どもの前に無力である」だと思う|自分が震災にあって命からがら、な時に、例えばインドネシアから椰子の実のお面が1000個届いたらどう思うかなあ、って想像してたら不覚にもちょっと萌えてしもた
  • 昔、飲み会があるといつも膝枕して貰う子がいたんだ : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 昔、飲み会があるといつも膝枕して貰う子がいたんだ 2010年01月25日 18:10| コメントを読む( 134 )/書く| 人気記事 Tweet 300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] :2010/01/21(木) 15:52:17.04 ID:c93dKcX10 昔、飲み会があるといつも膝枕して貰う子がいたんだ。 こっちも頼む訳でもなく、フラっとして貰う感じで向こうも嫌がるでもなく 俺を膝枕しつつ他の奴らと飲んでる、みたいな。 別に付き合ってる訳でもなかった、単なる会社の同僚。可愛かったけど。 んでセクハラって言葉が世間に広まりだした頃、俺も上司から 「あんまり宴会で破目外すなよ」ってサラッと言われたんだ。 だけど、こっちはすぐに「あ、あの子当は嫌だったんだな…」ってちょっと凹んだ。 上司相談って事は、セクハラオヤジとかと同レベルで嫌

    昔、飲み会があるといつも膝枕して貰う子がいたんだ : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
  • 2010年01月25日 JAL、「ハイチ大地震・子ども支援マイル・フォー・ユニセフ」を決定<br>~ (財)日本ユニセフ協会とともにハイチ大地震で被災した子どもたちを支援します ~

    JAL、「ハイチ大地震・子ども支援マイル・フォー・ユニセフ」を決定 ~ (財)日ユニセフ協会とともにハイチ大地震で被災した子どもたちを支援します ~ ~ (財)日ユニセフ協会とともにハイチ大地震で被災した子どもたちを支援します ~ 第09166号 JALグループは、(財)日ユニセフ協会とともに、JALマイレージバンク日地区会員がハイチ大地震で被災した子ども達をマイルで支援できる「ハイチ大地震・子ども支援マイル・フォー・ユニセフ」を実施することを決定いたしました。この企画はお客さまからお寄せいただいた善意の声をもとにJALグループ内で検討し、実現させたものです。 JALグループは、日地区のJALマイレージバンク会員の方に、1万マイル以上、1万マイル単位でJALホームページからマイルを寄付していただき、お寄せいただいたマイル相当額を現金で(財)日ユニセフ協会に寄付いたします。「マイ

    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    やるゥ、と思ったら日本ユニセフ協会×一口1万マイルにしょんぼりした。500マイルくらいからできればいいのにという自分は今600マイルくらいしかありません(ANA派なので)
  • 日垣隆(T-Higaki) on Twitter: "けさ、八十二銀行の私の預金から1208000円が、山田という東京青山支店の行員により同僚とグルで横領していたことが、口座解約に行って偶然発覚。他言しないでと懇願されるも、謝罪も返金もなし。余罪は多そう。隠し通すのではないか。舐められた政権下では。詳しくは、また。"

    けさ、八十二銀行の私の預金から1208000円が、山田という東京青山支店の行員により同僚とグルで横領していたことが、口座解約に行って偶然発覚。他言しないでと懇願されるも、謝罪も返金もなし。余罪は多そう。隠し通すのではないか。舐められた政権下では。詳しくは、また。

    日垣隆(T-Higaki) on Twitter: "けさ、八十二銀行の私の預金から1208000円が、山田という東京青山支店の行員により同僚とグルで横領していたことが、口座解約に行って偶然発覚。他言しないでと懇願されるも、謝罪も返金もなし。余罪は多そう。隠し通すのではないか。舐められた政権下では。詳しくは、また。"
    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    何故か「遥女史の次のポジションを狙ってきたな」と思ってしまった。
  • ハイチ大地震被災者に“千羽鶴”を送ろうというHAPPYな活動がmixiで広がる:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ハイチ大地震被災者に“千羽鶴”を送ろうというHAPPYな活動がmixiで広がる★4」 1 白金耳(埼玉県) :2010/01/25(月) 23:28:54.36 ID:mXYwgzAq● ?PLT(12010) ポイント特典 「家族を失った人たちに1人じゃないことを伝えたい」-。 ハイチ大地震で被害を受けた人たちに、千羽鶴を贈って元気になってもらおうという動きが、インターネットの会員制コミュニケーションサイト「mixi」(ミクシィ)で広がっている。呼びかけ人の会員の元にはすでに全国から鶴が多数寄せられており、今後、NGOなどを通じて被災地に送られることが検討されている。 清瀬市のアクセサリー作家、中村ゆりさん(34)は今月中旬、長男の風汰くん(4)と一緒に、ハイチの地震被害者たちに心を込めて千羽鶴を折った。羽の部分には、復興と回復への思いを込め、ローマ

    tetzl
    tetzl 2010/01/26
    千羽鶴文化圏って日本以外にあるのかな|ボランティアの目的が「相手」じゃなく「自己実現」とか「実感」になると危ない。バックヤードの仕事あてがわれて「こんなコトしに来たんじゃない」って怒って帰ったり。