タグ

2015年1月9日のブックマーク (9件)

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 身の毛もよだつほどの「むごい接客」はどこで「学ばれた」のか?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 先だって、あるレストランに、親戚一同出かけました。 美味しいと評判のレストランだったので、とても愉しみに出かけたのですが、 結論は、 「味はよかった。しかし、接客は身の毛もよだつほど惨かった」(号泣)。 何が惨かったのかは、品が下がるので敢えて口にしませんが、ここ10年のうち「もっとも悪い」というレベルを通り越していました。「接客のレベルが、すごすぎて思わず笑えた」。いうてみれば、「惨い接客大賞」を受賞できるくらいのレベルでした(笑)。ここまでくると、笑えてしまうのが面白いところです。いや、当に爆笑です(笑)。 悔しいから(わけわからん?)、ひと言だけ言わせてもらうけど、 「ちゃんと、相手の目をみて、話を聴きなさ

    tetzl
    tetzl 2015/01/09
    これ、口コミですごく低評価なお店のスタッフはどういう心境なんだろう、って前思ったのと通じる。集団レベルで共有されるメカニズムとか面白そう。
  • カシオのiPhoneアプリ「レジカメ」でお買い物をもっと楽しく - プライスレスの思い出の記録にも

    カシオ計算機が提供している無料のiOSアプリ「レジカメ」。その名の通り、写真と値段を一緒に記録するカメラアプリです。お買い物ダイアリーと銘打っていますが、どんなシーンで活用できるのでしょうか? 実際に試してみました。 使い方はとてもカンタンです。まずはアプリを立ち上げて対象物を撮影。フィルター効果によって実物よりも美しい写真に仕上がるのが嬉しいポイントですね。

    カシオのiPhoneアプリ「レジカメ」でお買い物をもっと楽しく - プライスレスの思い出の記録にも
    tetzl
    tetzl 2015/01/09
    買い物中毒向けっぽさがパない
  • エバーノート、書類を自動撮影・デジタル化するiOSアプリ - ScanSnap連携も

    エバーノートは8日、書類を自動で撮影するiOS用スキャンアプリ「Scannable」をリリースした。取り込んだ文書は自動でトリミング・画像補正が行われ、文字列として検索できるデジタルデータに変換する。作成したデータはEvernoteを始め、メールアプリ、SMSなどで共有することも可能。App Storeより無料でダウンロードできる。対応OSはiOS 8.0以降。 「Scannable」は、起動と同時に画面に映し出されている文書を検出し、自動で撮影するアプリ。撮影したデータは、メールやメッセージ、Evernote、カメラロールなど保存・共有先をユーザー側で指定でき、自動でカメラロールに保存されることはない。ビジネス向けSNS「LinkedIn」とも連携でき、名刺を撮影した場合はプロフィール詳細や写真などを追加した連絡先ノートに変換して登録できる。 デスクトップ用スキャナ「ScanSnap E

    エバーノート、書類を自動撮影・デジタル化するiOSアプリ - ScanSnap連携も
    tetzl
    tetzl 2015/01/09
    試してみる
  • 自宅の作業環境を一新した - 職質アンチパターン

    年も改まったので,かねてからやりたかった自宅の作業環境の一新を実施した. 前の状態はこんな感じでマジで最悪だった. これをこんな感じに変えた.単純に机が綺麗になっただけでは,という意見もある. 新しい机は IKEA で安く調達した.前の机よりも30cm ほど幅が広い. テーブルトップが 3,499円,足が1 250円 * 4なので,4,500円くらいで買えて安い. 余談だけど,このテーブル一式を実店舗で購入して 徒歩で 運ぶと地獄を見るので皆様に於かれましては避けられたし.もう二度と御免だ…… IKEAのデスク天板、電車で持って帰るの厳しすぎる、不可能に近い— 閉じタグ (@moznion) 2015, 1月 4 IKEAのデスク天板を徒歩で持ち帰る地獄、間違いなく生前の罪のランク高い— 閉じタグ (@moznion) 2015, 1月 4 IKEA、とにかく徒歩で来てはならない— 閉じ

    自宅の作業環境を一新した - 職質アンチパターン
  • Yahoo!ニュース - クックパッドに学校給食 全国初、宝塚市のレシピが好評 (神戸新聞NEXT)

    最大のインターネット料理レシピサイト「クックパッド」で、宝塚市の学校給レシピがアクセス数を伸ばしている。同サイトでの学校給の公開は全国の自治体で初めてといい、アクセス数は11万回を突破。同市は自校調理場方式を採用するなど給に力を入れており、「管理栄養士による体によい献立が、家庭でを考える機会になれば」と担当者は話している。(田中真治) クックパッドは、約180万件のレシピが登録され、20〜30代の女性を中心に、月間延べ5千万人以上が利用している。無料登録で投稿もできる。 宝塚市は、1965(昭和40)年から学校給を完全実施。37校中31校では自校炊飯もしている。 市のホームページに約1年前から掲載していたが、昨年10月28日にクックパッドに移行。「きな粉揚げパン」「さつまいもご飯」など48品を投稿した。 アクセス数は2カ月余りで11万回を超え、「予想以上に活用されてい

    Yahoo!ニュース - クックパッドに学校給食 全国初、宝塚市のレシピが好評 (神戸新聞NEXT)
    tetzl
    tetzl 2015/01/09
    学校給食関連団体の会報とか見てるとすごく頑張ってるところが多いので、そういうのが可視化されることはお互いに良いよね。あと担当者間のコミュニケーションにも発展すればもっと面白そう。
  • 無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 朝日新聞に妙な記事が出ました。無添加にこだわり19年 杉並のパン屋が閉店という見出しです。 自家製酵母が自慢のパン店が閉店。添加物を入れたパンで湿疹ができた経験を経て、無添加パンのベーカリーコンサルタントに。国内外に400店近くを開き、さらに19年前に東京・杉並に自分の店をオープン。福島原発事故後は、「原材料の安全性が保てない」と休業し、再開後は原材料の放射性物質の検査をしていたという。店を閉めた後は体調を整え、コンサルタント業を再開する——というのが記事のおおまかな中身です。 変だなあ、と思うことは二つあります。まずは、この

    無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 | FOOCOM.NET
    tetzl
    tetzl 2015/01/09
    しかし、こういう人がお店畳んでコンサル業に専念するというのは「ナントカの神様」の人とかみたいにウハウハなんだろうな…
  • not found

    tetzl
    tetzl 2015/01/09
    低リスクで年5-10%の利回りって何かマリーアントワネットみたいだな…。「じゃあケーキを食べなさい!」
  • アツアツを持て囃す愚か者

    ほうとう、鍋焼きうどん、たこ焼き…… 世の中はアツアツ至上主義者共が幅を利かせている。 許すまじアツアツ。何事も程々に。 鍋焼きうどんの火を止めろ! 立いそばに水をさせ! たこ焼きは全て半分に割れ! メンチは薄めに! ローソクは低温! 小籠包に空気孔を! あんかけの傘から解放せよ! 全てのラーメンをつけ麺に! ここに、ぬるめ連の発足を宣言する。 平成27年1月8日 代表 温水洋一

    アツアツを持て囃す愚か者
    tetzl
    tetzl 2015/01/09
    おれ猫舌じゃないけど一口目をついがっついてしまうのでしょっちゅう口の中やけどするのよね…
  • 日本の人事の『働き易さ』『働き甲斐』を再検討する@『Jshrm Insight』2015年1月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    人材マネジメント協会の機関誌『Jshrm Insight』2015年1月号に、2014年度コンファレンス報告が載っていて、その中に私の基調講演もあります。 いろんなトピックを端的にまとめて喋った記録ですので、何かのお役に立つかも知れません。 現在の日の労働市場で、若者、女性、中高年がそれぞれに抱えている問題と、それに対する処方箋について、お話をしていきたいと思います。その中で「働き易さ」と「働き甲斐」について、何かイメージを持っていただければと考えています。 ◆若者の雇用問題が存在しなかった日 90年代半ばぐらいまでの日社会では、若者の雇用状況というのは、大変素晴らしいものでした。新卒採用において、「今すぐは何もできないけれども、やがていろいろなことができるようになるはずだ」という見込みの上で、若者は採用されていました。まさしく会社に入る、入社するということです。新卒採用から定年

    日本の人事の『働き易さ』『働き甲斐』を再検討する@『Jshrm Insight』2015年1月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    tetzl
    tetzl 2015/01/09
    「限定正社員」という語に集約してしまうことは危うい気がするけれども、最後の部分については熊沢誠が労組論で語っている部分とも一致している訳で、つまりは労働側が力をつけないとダメなんだよな…。