movieに関するtfffのブックマーク (14)

  • 実在の天才数学者A・チューリングの数奇な人生描く映画、主演はB・カンバーバッチ | CINRA

    ベネディクト・カンバーバッチの主演映画『The Imitation Game(原題)』が、2015年3月から東京・日比谷のTOHOシネマズみゆき座ほか全国で公開される。 コンピューターの概念を創造し、人工知能の有無を判定するテスト「チューリングテスト」や仮想の計算機「チューリングマシン」などで知られる実在の天才数学者アラン・チューリングを主人公にした同作。第二次世界大戦時に解読不能と言われたドイツ軍による15京9000兆通りの暗号「エニグマ」を解読し、イギリス軍を勝利に導いたチューリングの数奇な人生を描く。 テレビドラマ『SHERLOCK』や映画『スター・トレック イントゥ・ダークネス』などへの出演で知られるカンバーバッチがチューリングを演じるほか、キャストにはキーラ・ナイトレイ、マシュー・グード、マーク・ストロングらが名を連ねている。監督は、映画『ヘッドハンター』のモルテン・ティルドゥム

    実在の天才数学者A・チューリングの数奇な人生描く映画、主演はB・カンバーバッチ | CINRA
  • ロケ地・容疑者Xの献身: Google Earth Walker

    tfff
    tfff 2012/06/19
  • 50の映画の「とにかく激しい」シーンをマッシュアップした映像が爆裂凄い:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    50の映画の「とにかく激しい」シーンをマッシュアップした映像が爆裂凄い:DDN JAPAN
  • 「南極料理人」観てきた : 旧機械

    「南極料理人」観てきました。予備知識全くなしで行きましたが、これが面白かった。「サマーウォーズ」の場合は、どうせ観る人は言われんでも観に行くと思っていたのでネタバレの羅列で感想を書きましたが、この映画は俺と同じで上映してることすら知らない人も多いと思うので、ネタバレなしで紹介します。 何故ならこの南極への「単身赴任」は1997年のお話。気温が−50℃を下回ろうが、基地には電気が通っていて、暖房も効いてりゃ、シャワーも浴びられる。その日のちょっとした仕事を終えたらあとは飯って寝るだけなんですから。 ということで、全体的にダラーっとした空気の流れる映画です。 基地の中と、周辺の何も無い雪原でのシーンが映画の殆どを占めますから、半ば密室劇のようなもんです。なので、会話の比重が大きいつくりになっているのですが、これが絶妙。あまり笑わせようという衒いを感じさせないで、ぼそりと呟く一言で笑わせる。

    「南極料理人」観てきた : 旧機械
    tfff
    tfff 2012/03/02
  • 米タイム誌が選ぶ「映画のなかの食の名シーンベスト10」発表! : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:禿の月φ ★投稿日:2012/02/26(日) 11:33:19.26 ID:???P 米タイム誌が、「印象に残る映画のなかの事シーンベスト10」を発表した。 「チャップリンの黄金狂時代」ののシーンは、に限らず映画史に 残る名場面として有名だが、いずれ劣らぬ印象的なシーンばかり。 日映画「タンポポ」の各シーンも、この種のランキングではすっかり常連と化している。 ベスト10は以下の通り(順不同)。 ▽「チャップリンの黄金狂時代」(25)チャップリンと仲間がを煮てべるシーン ▽「暴力脱獄」(67)フロリダの刑務所内で、ポール・ニューマンが50個のゆで卵をべるシーン ▽「トム・ジョーンズの華麗な冒険」(63)トム・ジョーンズ(アルバート・フィニー)とウォーターズ夫人 (ジョイス・レッドマン)がエロティックに事をし、そのままベッドになだれ込むシーン ▽

    tfff
    tfff 2012/02/26
  • 朝日新聞デジタル:〈私のグッとムービー〉荒木飛呂彦さん

    ■「96時間」 映画は好きで、ジャンルにこだわらずに週2ほど見ています。作品単体で楽しむというより、監督や俳優などの作家性を歴史的にたどって見るのが好きですね。 この作品はリュック・ベッソン製作、リーアム・ニーソン主演というところにひかれて映画館で見ました。「シンプル」「力強い」「泣ける」という、僕の中での映画の定義にピタリと当てはまりましたね。ひとことで言えば、「男泣き」の映画。 かつて米中央情報局(CIA)で働いていた主人公が、誘拐された娘を取り戻そうとパリの街で暴走するんですけど、その暴走っぷりが容赦ない。社会的・道徳的には反するんだけど、娘を助けるためだったら何でも許されるという論理が一貫してあるんです。 主人公が暴れれば暴れるほど、娘への愛情が伝わってきて泣けますね。暴れているのに涙無くしては見られない不思議な味わい。娘が誘拐されているのに、犯人に命乞いじゃなく宣戦布告してしま

  • 『孤独のグルメ』がテレビ東京にて実写ドラマ化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/12(月) 10:03:27.71ID:MdmEnVVu0 『孤独のグルメ』がテレビ東京にて実写ドラマ化! 「週刊SPA!」にて不定期連載中の『孤独のグルメ』(原作/久住昌之、作画/谷口ジロー)。個人で輸入雑貨商を営む男が一人で事をするシチュエーションを淡々と描くだけなのに、ロードムービーのような味わいを残す異色のグルメマンガである。 単行・文庫合わせて累計20万部を突破しているロング&ベストセラー。新作が掲載されるたびにマンガ好きの間で話題を呼び、舞台のモデルとなったお店に“巡礼”に訪れるファンが後を絶たないという。 その人気作が、なんとテレビ東京で実写ドラマ化されることとなった。放送時間、キャスト等の情報は同局HPにて順次公開の予定。 SPA!12/19発売号にも特報が掲載される。いったい誰が井之頭五郎を演じるのか。どんなお店

    『孤独のグルメ』がテレビ東京にて実写ドラマ化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
  • 映画「ダイ・ハード」に学ぶゲームシナリオのあり方 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/11/03(木) 14:00:13.74 ID:7XT3zXg90 その後のアクション映画のテンプレートとなった映画だけに 学ぶところが色々ありそう 3 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/11/03(木) 14:04:54.49 ID:SF3+pats0 ・パッと見冴えない主人公 ・無駄にタフ ・下らなさすぎるアメリカンジョーク ・悪人には容赦なく発砲、世間話で油断させながら発砲、撃つなと叫ぶのも聞かず発砲 ・家族には頭があがらない 4 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/11/03(木) 14:04:58.48 ID:xI9GRc7H0 まずは人間味があって魅力的なキャラクターだろう。 人形みたいなイケメンと美女が剣や銃持って走りまわるだけなのがほとんどだし。 良い例: フランク(デッドライジング) ネイト(アンチャーテッド)

    映画「ダイ・ハード」に学ぶゲームシナリオのあり方 : オレ的ゲーム速報@刃
  • VIPPERな俺 : 映画好き達が大好きな映画をオススメするスレ

    tfff
    tfff 2011/10/30
  • 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のあのシーン、あの音楽をアカペラで再現(動画) : らばQ

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のあのシーン、あの音楽をアカペラで再現(動画) 娯楽映画の傑作と言ったら「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は外せませんが、あのテーマ曲も印象的ですよね。 主人公のマーティがスケートボードに乗って立ち回る痛快シーンを、なんとアカペラで再現したと言う映像をご紹介します。 Back to the Future - YouTube アカペラのクオリティはもちろん、効果音、セリフまで再現してるのは素晴らしいの一言。 ファンでなくとも、この音楽が流れてくるとテンションが上がってくるんじゃないでしょうか。 またじっくりと、1作目から映画を見てみたくなりました。 (2011/09/24)追記:このアカペラは以前ご紹介した以下の作品と同一の方でした。教えてくださった ちゅうち様、ありがとうございます。 とても残念なことになっている「タイタニックのテーマ」のリコーダー演奏(動

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のあのシーン、あの音楽をアカペラで再現(動画) : らばQ
  • 映画を体系的に理解するための7作品 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに最近クリエイター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の映画(特に80年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。例えば「キューブリックをどう思う?」と聞くと、「キューブリックって誰ですか?」という答えが返ってくる。「デ・ニーロの映画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の映画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「テレビでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、映画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてジャンルごと理解しようとする人はほとんどいない。これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。映画は、もう長いこと(20世紀の早い時期から)エンターテインメン

    tfff
    tfff 2011/08/24
  • 月とキャベツ

    1997年

    月とキャベツ
    tfff
    tfff 2011/07/06
  • ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious

    今回はゲームとあまり関係ない話。 『トイ・ストーリー』シリーズを始めとする数々の傑作でおなじみアニメ制作会社、ピクサー。この会社の作品のDVDソフトには、たいていピクサー社内における制作現場のメイキング映像が特典として収録されている。最新作『トイ・ストーリー3』のブルーレイ版にも豪華な特典映像がたっぷり付いていたが、その中のひとつ「脚の書き方講座」が、映像をまじえてとてもわかりやすく作られており、非常に面白いものだった。 まず前提として、ハリウッドの娯楽映画の多くは「映画の尺の1/4が第1幕(発端)、1/2が第2幕(葛藤)、残りの1/4が第3幕(解決)」という3幕で構成されている。ピクサー作品の場合「脚はおおよそ100ページで、3幕の配分は25/50/25ページ」とのこと。 この特典映像「脚の書き方講座」では、ピクサーの『トイ・ストーリー』『ファインディング・ニモ』『Mr.インクレデ

    ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious
  • NO MORE 映画泥棒のAAできた | SLPY

    NO MORE 映画泥棒のAAできた http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1260545268/ http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1260613736/01 :以下、名無しにかわります:2009/12/12(土) 00:27:48.86 ID:t3EWeFx10    _____ .m9| ◎ i_| .`| ・ |>  ドゥケドゥケドゥケドゥケ 「 ̄ ̄ヽ 11 :以下、名無しにかわります:2009/12/12(土) 00:40:02.63 ID:t3EWeFx10           .____________  ドゥケドゥケドゥケドゥケ |:::::|  __ |        | |:::::| .//‐―ヽ|        | |:::::| | | 

    NO MORE 映画泥棒のAAできた | SLPY
  • 1