タグ

thaimのブックマーク (1,773)

  • Hotwireの良かった点、辛かった点、向いているケース、向いていないケース - 猫Rails

    (自分はRailsを書くことが多く、フロントエンドの経験は乏しいです。見方にだいぶ偏りがあると思いますので、そのあたり差し引いてお読みいただければと思います〜🙇‍♂️) こんにちは〜。Hotwire仕事で使う機会があったので、実際に使ってみて感じた、良かった点、辛かった点、向いているケース、向いていないケースを共有します〜。 Hotwireとは? Turbo Driveとは? Turbo Framesとは? Turbo Streamsとは? Stimulusとは? Hotwireのデモ 良かった点 サーバーサイドに集中できる Railsの資産をフルに活かせる 後付けで段階的にSPA風の挙動を追加できる 学習コストが低い 開発コストが低い WebSocketは必須ではない 辛かった点・辛くなりそうな点 DOM更新時にレスポンスを待たないといけない SPAのユーザー体験とはだいぶ違う He

    Hotwireの良かった点、辛かった点、向いているケース、向いていないケース - 猫Rails
    thaim
    thaim 2022/05/18
  • スタートアップ創業者は不景気の可能性をどう捉えるべきか? | Coral Capital

    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 先週から世界中のテック業界のセンチメントに明らかな変化が起こりました。テック株がまず軒並み下落しました。資金調達よりもレイオフなどのニュースが増え、ツイッターでは業界のオピニオンリーダーたちが「テックブームは終わった」などと断言しました。中でも目立ったのがBenchmarkのBill Gurley氏で、以下のようにつぶやいています。 「今の世代の起業家やテック投資家のバリュエーションの相場観は、13年間にもおよぶ素晴らしいブルマーケットの後半にかけて形成されたものです。それを「アンラーン」するのは、多くの人にとってつらく、驚

    スタートアップ創業者は不景気の可能性をどう捉えるべきか? | Coral Capital
  • CircleCI上のRSpecによるテスト実行時間を25min -> 12minに短縮する技術 - ANDPAD Tech Blog

    株式会社アンドパッドのアカウント基盤チームでテックリードをしているid:shiba_yu36です。 最近自分のサイドプロジェクトとして、生産性を向上するために、CI実行時間の短縮化を行っていました。その結果、とくに時間のかかっていたCircleCI上のRSpecによるテスト実行時間を、25min -> 12minに改善できました。そこで今回はどのような流れでCIの実行時間を改善していったかについて、具体的に書いてみたいと思います。実行時間改善の勘所について参考になれば幸いです。 改善の流れ: CircleCIでボトルネック調査し、大きいボトルネックを解消する 実行速度改善の前に: Flakyなテストを一斉に直す 速度改善1: bundle installのキャッシュがうまく効いていなかった問題を修正 -> 4minの短縮 速度改善2: developブランチ以外ではカバレッジを取らないよう

    CircleCI上のRSpecによるテスト実行時間を25min -> 12minに短縮する技術 - ANDPAD Tech Blog
  • [速報]「Docker Desktop for Linux」が登場、WindowsやMac版と同じ機能や操作を提供、Raspberry Pi OSにも対応

    Docker Desktopは、Dockerコンテナのランタイムやビルドツール、セキュリティツール、Kubernetesなどをまとめてインストールでき、デスクトップアプリケーションからビジュアルに操作できるツールです。 すでにWindows版とmacOS版は提供されており、今回はじめてLinux版が登場しました。 Docker Desktop for Linuxによって、WindowsMacと同じDocker Desktopの機能や操作をLinux環境でも体験できるようになります。 また、今回発表されたDocker Desktopの機能拡張を実現する「Docker Extensions」にも対応するため、Linux環境でDocker DesktopDocker Extensionsを用いて、手軽にVMware TnazuやRancherやJFrog、snykといったKubernetes

    [速報]「Docker Desktop for Linux」が登場、WindowsやMac版と同じ機能や操作を提供、Raspberry Pi OSにも対応
    thaim
    thaim 2022/05/11
    正直いらないけど、macユーザと同じローカルk8s環境が構築できる点はメリットになるか。本当に同じk8sになるかは心配だけど。
  • kintone のテストを JUnit 5 に移行した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、kintone 開発チームの @hikoma です。kintone のテストを JUnit 4 から JUnit 5 に移行した話を公開したいと思います。 背景 2017 年に JUnit 5 がリリースされてから約 4 年半、みなさんは既に JUnit 5 を利用していることかと思います。 kintone では JUnit 5 への移行がなかなか進みませんでした。テストのボリュームがそれなりにあり(Java の単体テストが約 6500、REST API のテストが約 4000、Selenium のテストが約 3000)、E2E テストで並列実行やリトライのために JUnit 4 の仕組みを利用していたので、目に見える問題が起きていない状況では優先度も上がりませんでした。 しかし、このような状況ではテストの改善に着手しにくく、持続的な開発のリスクも感じていたため、何度目かの移行

    kintone のテストを JUnit 5 に移行した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    thaim
    thaim 2022/05/07
    正規表現での置換が必要など結構な力技が求められるんだな、大変だ。
  • Docker Compose V2で変わったdocker-compose.ymlの書き方

    概要 2021年の後半にDocker Compose V2がリリースされました Docker Compose V2はCompose Spec[1]に準拠しているため、docker-compose.ymlもその仕様に則った書き方ができるようになっています services: app1: image: awesome/webapp configs: - my_config secrets: - server-certificate app2: image: awesome/database extends: service: app1 configs: my_config: file: ./my_config.txt secrets: server-certificate: file: ./server.cert services: app1: configs: - source: my_co

    Docker Compose V2で変わったdocker-compose.ymlの書き方
    thaim
    thaim 2022/05/04
  • 個人開発のコストはDB次第 - laiso

    個人でWebサービスを継続的に運用するのは金がかかってかなわんという問題がある 「個人開発」だと定義が曖昧なので自己資金かつ赤字のプロジェクト(Webサービス)ということにする。 そういうプロジェクトではプロダクトオーナー=自分、開発者=自分、予算管理者=自分というロールになるので予算管理者としてコストを図る必要がある(ここでいうコストはWebサービスを実現するアプリケーションのランニングコストのこと)。 通常はみんな自分の人件費を0として計算していると思う(逆にいうとそれが負債という考え方もできると思う)。 ただしメンテナンス時間とコストのトレードオフもあるので、人件費0ではあるけど有限の時間は別軸として管理しているのが普通だと思う。極端な例だと「コスト削減できるけどメンテナンス時間10倍になる」というのは避けられる。 仮に個人開発プロジェクトの予算を月数千円から高くても1万円ぐらいか

    個人開発のコストはDB次第 - laiso
    thaim
    thaim 2022/05/04
    そこでAurora Serverlessを利用するなんて選択肢もあるかも
  • abseil / Software Engineering at Google

    Software Engineering at Google In March, 2020, we published a book titled “Software Engineering at Google” curated by Titus Winters, Tom Manshreck and Hyrum Wright. The Software Engineering at Google book (“SWE Book”) is not about programming, per se, but about the engineering practices utilized at Google to make their codebase sustainable and healthy. (These practices are paramount for common inf

    thaim
    thaim 2022/05/01
  • Announcing Compose V2 General Availability | Docker

    We’re thrilled to announce the General Availability of Docker Compose Version 2 (aka V2)! We launched the first version of Compose V2 in June of 2021. Thanks to your feedback, we’ve made numerous improvements since our initial rollout — and have seen a steady increase in adoption over the last 10 months. We’re hearing a lot of good things about V2!  Currently, 78% of Docker Compose users running t

    Announcing Compose V2 General Availability | Docker
    thaim
    thaim 2022/04/27
  • 未踏ジュニアにおけるよい提案資料の書き方、もしくはアイデアの伝え方と評価について|Yoshifumi Seki

    こんにちは、関です。 エントリでは未踏ジュニアの応募書類を僕がどのように見ているかということについて書きます。エントリの内容は未踏ジュニアという枠にとどまらず、なにかアイデアを整理したり、誰かに伝える方法論としても役立つないようなのかなと勝手に思っています。 このエントリ、当は未踏ジュニア2019の応募開始に寄せて書き始めたんですけど、書ききれずに眠っていました。 はじめに先日未踏ジュニアの2022年度の応募が開始されました。私は2017年度からメンターを務めております。 未踏ジュニアはU-18のジュニア世代のクリエイターに対して、開発資金50万円とメンタリングを提供し、クリエイターのものづくり支援を行うプロジェクトです。 ここ数年、応募総数は100件を超えています。近年採択者やOBOGがどんどん活躍の場を広げていることから未踏ジュニアの知名度があがっており、今年も厳しい選考になると

    未踏ジュニアにおけるよい提案資料の書き方、もしくはアイデアの伝え方と評価について|Yoshifumi Seki
  • April 2022 outage update

    As of Apr 18, 2022, 23:57 UTC, all customers impacted by the outage have been restored. On Monday, April 4th, 2022 PT approximately 400 Atlassian Cloud customers experienced a full outage across their Atlassian products. As of April 18th, 2022, we have now restored our customers impacted by the outage and have reached out to key contacts for each affected site. Our support teams are working with i

    April 2022 outage update
    thaim
    thaim 2022/04/13
  • Monitor your hybrid mobile applications with Datadog

    thaim
    thaim 2022/04/04
  • 寿司食いてえ(+包丁の話)

    ネタとシャリの間にわさびが入ってる程度の寿司をたらふくべたい。 いわゆる100円寿司各社がわさびを別添にするようになってどれほど経っただろう。 あれもそんなに嫌ってもないのだが、しかしわさびはネタとシャリの間にいてほしいし、ネタとシャリは横倒しにしても分離しない程度に握り固められていてほしいものである。 このささやかな願いに同調してくれる人は決して少なくないと信じているが、しかしこれを叶えることは存外容易でないものである。 百円寿司で一旦ネタを剥がしてわさびをつける戦略は思いの外満足度が低かった。 回らない寿司は週2で通えるものではないので考慮しなかった。 上記が叶う程度の回転寿司は採算がアレなのかコスパが良くなく、何よりレーンの中に板前が居たりしてコロナ禍において通いづらかった。 宅配寿司は1人前をなんとなく頼みづらかった。 持ち帰り寿司は最も理想に近かったが、ヘビロテすると飽きが来た

    寿司食いてえ(+包丁の話)
    thaim
    thaim 2022/04/02
  • “HTTPSレコード”って知ってる?今知るべき4つの注意点 | IIJ Engineers Blog

    [注] この記事はすぐに陳腐化するはずの内容について扱っています。何年か経ってからこの記事を参照する場合、2022年3月に書かれた内容であることを留意の上お読みください。 はじめに IIJ DNSプラットフォームサービスにて、先日大きなアップデートと小さなアップデートがありました。大きなアップデートというのは、これまでのマネージドDNSサービスに加えてもうひとつ、IIJ DNSトラフィックマネージメントサービスという新たなサービスが追加されたこと。サーバの死活監視結果に応じて動的にDNSの応答を変えることができます。小さなアップデートは、従来のマネージドDNSサービスへの機能追加。HTTPSレコードに対応しました。 サービスの宣伝という意味では大きなアップデートの方を紹介した方がいいんでしょうけれど、ヘソ曲がりなのでここでは小さなアップデート、HTTPSレコードの方に焦点をあてます。 そも

    “HTTPSレコード”って知ってる?今知るべき4つの注意点 | IIJ Engineers Blog
    thaim
    thaim 2022/03/23
  • セキュリティツールの評価は難しい - knqyf263's blog

    前から思ってたことをちょっと書かずにいられなくなったのでポエムを書きました。 背景 問題 検知している方が正しいように見えがち 条件を揃えるのが難しい 環境の再現が難しい 検知数が多い方が良さそうに見える 正解かどうかの判断が難しい カバー範囲の正確な見極めが難しい 検知されないほうが嬉しい まとめ 背景 お前誰だよってなるかもしれないので書いておくと、Trivyという脆弱性スキャナーのメンテナをやっています。 github.com とある有名な方による以下のツイートがありました。 I just discovered, during @cloudflare #SecurityWeek no less, that Trivy (the vuln scanner) doesn't detect known issues in Alpine images. Including a critica

    セキュリティツールの評価は難しい - knqyf263's blog
  • IPOをあきらめかけたことがある、という話|山本 正喜 / Chatwork CEO

    2022年3月1日で、Chatworkは11周年を迎えることができました。 この流れの速いインターネット業界において、10年以上続くサービスというのもあまりなく、Chatworkが社内システムからはじまったことを思えば感慨深いものがあります。 Chatworkは約11年前の2011年3月1日に正式リリースされ、2015年4月27日にはじめて外部の資金調達を実施しスタートアップの道へ。そこから2019年9月24日に東証マザーズへとIPOを果たしました。 リリースしてから8年半でのIPO、というのはスタートアップとしては遅い方?なんですかね。 VCのファンド償還期限が一般的には10年ですから、もしChatworkにプロダクトローンチ前のシード期から投資していたら、ギリギリ間に合ったかなというぐらいでしょうか。 Chatworkは外から見ると、とても順調にIPOまで行ったように見えると言われたこ

    IPOをあきらめかけたことがある、という話|山本 正喜 / Chatwork CEO
  • 目次 - 自由派音楽理論 - SoundQuest

    禁則のない自由な音楽理論。自由派は、古典派理論・ジャズ理論・ポピュラー音楽を包括した、多様性を尊重する新しい体系です。YouTube・Spotifyで実例を聴きながら学習ができます。WEB上で知識の定着を試せる「ゲートウェイ」も。

    目次 - 自由派音楽理論 - SoundQuest
    thaim
    thaim 2022/03/13
  • 「0回目のポストモーテム」としてのプレモーテムのすすめ - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは。SREの@kyontanです。スタディサプリのSREチームにジョインしてから初のブログ記事となります。 つい先日、スタディサプリ 中学講座が大幅リニューアルされました。*1 今回は、そのリリースを自信を持ってユーザーの皆様へお届けするために実施した、プレモーテムという取り組みについてご紹介したいと思います。 背景 今回のスタディサプリ 中学講座のリニューアルは、バックエンド、フロントエンド(Web/iOS/Android)の開発をフルスクラッチで行ったため、大規模なリリースとなりました。 すでにユーザーへ提供しているサービスを、段階的にリニューアルされたものへ切り替えていく複雑なリリースということもあり、リリースにあたっては予期しないトラブルが起きる可能性が推測できます。 通常、さまざまなトラブル(障害)が起きた際には、私たちはあらかじめ定めた障害対応フローに沿って対応を行い、

    「0回目のポストモーテム」としてのプレモーテムのすすめ - スタディサプリ Product Team Blog
    thaim
    thaim 2022/03/06
    大幅リニューアルのようなタイミングでないとプレモーテムまで行うのは大変だけど、ここまで準備できればかなり安心できそう
  • メルカリShopsでのDesign Docs運用について | メルカリエンジニアリング

    こんにちは! ソウゾウのSoftware Engineerの@ogataka50です。連載:メルカリShops 開発の裏側 Vol.2の9日目を担当させていただきます。 9日目はメルカリShopsを開発する中でのDesign Docsの運用について紹介させて頂きます。 Design Docsとは Design DocsとはGoogleなどで取り入れられているシステム設計ドキュメント手法です。開発をする前にプロジェクトの背景や目的、設計、検討した代案などをdocument化します。そしてそれを持って関係者との共有、議論を行うことによって事前に全体を考察し、精度を高め開発後の手戻りを減らすなどが主な目的になります。 例として、GoogleでのDesign Docsについては下記にまとめられています。 Design Docs at Google メルカリShopsでのDesign Docsのte

    メルカリShopsでのDesign Docs運用について | メルカリエンジニアリング
    thaim
    thaim 2022/03/06
    開発開始後はメンテナンスを行わない判断、目的から考えると妥当なんだけど実装中に判明した差分が抜け落ちそうで不安になる。実際にはメンテは困難なんだけど。
  • GraphQLを導入する時に考えておいたほうが良いこと | メルカリエンジニアリング

    はじめに こんにちは、ソウゾウSoftware Engineerの@sue71です。連載:メルカリShops 開発の裏側 Vol.2の13日目を担当させていただきます。 以前メルカリメルカリShopsの技術スタックと、その選定理由でBFFの実装にGraphQLを採用していることをお伝えしました。メルカリShopsをリリースしてから約半年たった今、これまでを振り返ってGraphQLサーバーを実装する上での課題やあらかじめ考えておくと良い項目をまとめてみました。また、記事ではメルカリShopsでGraphQLの実装としてApolloを採用しているため、Apolloの利用が前提の話もいくつか混在しています。予めご容赦ください。 GraphQLの説明や、メルカリShopsの実装方法に関しては以前こちらの記事で紹介しています。こちらも是非ご覧ください。 パフォーマンス課題 GraphQLは、アプリ

    GraphQLを導入する時に考えておいたほうが良いこと | メルカリエンジニアリング