906: U-名無しさん@実況はサッカーch 2013/11/27(水) 15:19:13.66 ID:d1vrup6o0 手倉森誠監督 記念グッズ販売のお知らせ http://www.vegalta.co.jp/news/goods_shop_news/2013/11/post-1202.html 続きを読む
前回の日本ユニセフに関する記事は未だにコメント欄に様々な意見が寄せられていて、いい勉強になります。 前に書いたブラック企業に関するエントリもそうだけど、自分のブログに対する反応や意見などを呼んでいて日本は兵站に関する意識が結構低いのではないかとふと考えてみました。 これは単に僕が会社をつくってビジネスをやるようになって兵站の重要さを身にしみて考えるようになったことと無関係ではないと思います。 経営における兵站の重要性は下記の清水さんのブログにとても本質的なことがまとめられています。 戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - UEI shi3zの日記 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20120416/1334543387 兵站というのは、もともと軍事用語で「戦闘地帯から後方の、軍の諸活動・機関・
根拠のない自信を持つ スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグなどの起業家たちに共通しているのは、 「自分自身に対する、時に傲慢なほどの信頼感と、それを裏打ちするようなへこたれなさ」ではないか。 彼らは経営者人生において何度も失敗しているけれども、決して自分に能力がなかったからだとか、バカだったからだとは考えない。失敗は失敗として謙虚に認めつつも、それは運や時期が悪かったり、時代を先取りしすぎたせいだと考え、さっさと頭を切り替え、次の戦略に向かうのだといいます。 起業家とは、ある打席で三振に終わったとしても、次のバッターが来なければそのままバッターボックスに居残り、次の打席も打とうとするような人たちばかり。その自信の源泉は、幼少時につちかわれた万能感かもしれないため、いつまでも残り続けて「自分はなんでもできるのだ」と思ってしまいがちです。 しかし他人に迷惑をかけなければ、自分
立命館大学ゲーム研究センターが古いゲームの寄付を募り「炎上」していた件で、ゲーム研究者の井上明人氏が「立命館大学『ゲーム資料現物寄付』のページは、なぜ炎上してしまったか」という記事をYahoo!ニュースに寄せています。 立命館大学『ゲーム資料現物寄付』のページは、なぜ炎上してしまったか(Yahoo!ニュース) 「こいつら何様」「ただの物乞い」と炎上 同センターの活動・呼びかけについては別の記事で紹介したとおりですが(関連記事)、一方、2ちゃんねるやまとめサイトではこれを「立命館大学『昔のゲームソフト・本体・攻略本下さい。汚いのやダブリは要らないです。送料は負担ヨロシク』」といった見出しで紹介。これがきっかけとなって、公式サイトのコメント欄にまで、「こいつら何様なんだ?」「ただの物乞い」「とっととつぶれろ」といった非難のコメントが多数寄せられる形となっていました。 確かに、元のエントリにも説
なんでも11月は好きなブログを告白する月間らしい。 そこで僭越ながら不肖まつたけも本気で選んだ厳選ブログ7選を紹介してみることにする。 先日僕のもとにIDコール(記事中で相手について言及したことを示すお知らせ)が飛んできた。 11月は好きなブログを告白する月らしいので「全21サイト」ほど告白してみる どうもこの大彗星ショッカー(id:noabooon)という人はよりにもよってIDコールってなんだよ!こええよ!!!!という記事を書いたこともあるこの僕に、なにか嫌なことがあるたびに会社帰りのOLがジムに寄ってサンドバッグを叩いてストレスを解消する感覚で僕にIDコールを送ってくる節がある。いつかきちんと言ってやらないといけないとは思っているのだけど、それはともかく、その記事で11月は好きなブログを告白する月らしいということを知り、また大変ありがたいことにその記事の中でこんな始めたばかりの弱小ブロ
ITに携わっている方なら以下のような経験をしたことがあると思います。 A「ご職業は?」 俺「プログラマーです」 A「パソコンお詳しんですね!ちょっとうちのパソコン最近遅いので見てもらっていいですか?」 俺「いいですよ」 〜数日後〜 A「パソコンに音楽取り込みたいんですけどできますか?」 俺「できます。iTunes とかで検索するとすぐにやり方でてきますよ」 A「ありがとうございます!やってみます」 〜数日後〜 A「うちのパソコンがまた遅くなっちゃって云々」 〜以下無限ループ〜 一度安請け合いしてしまうと、次から半永久的にパソコンの無料サポートだと思われてしまう現象です。 これは最初に職業を「プログラマー」と言ってしまったことに端を発します。ですので、職業は IT 系以外のものを敢えて言うことで回避できることになります。 ここで問題になるのは、どういう職業にするか?ということです。「学生」
久々にBitcoinに興味をもったのはWebSig1日学校2013の基調講演を引き受けた際に紹介しようと思ったのが契機だった。講演の数日前に会社へいく道すがらBBC World NewsのPodcastを聞いていたらFBIによる闇オークションSilk Road摘発の報道で、日本人の中本哲史が開発した電子貨幣として紹介されていた。調べ直して流通量が10億ドルを超えていることや、この数ヶ月の乱高下を知って驚いた。 正直白状すると初めてBitcoinのことを知った時、興味深いがここまで世界で流行るとは思わなかった。1990年代後半から電子貨幣に興味を持ち、MOJO NationやLETSの試みに注目したが広がりをみせず、その後のSecondLifeで流通したLinden Dollarsや、数多あるゲーム通貨のRMTと似たような流行に終わるのではないかと諦めていたからだ。ところがBitcoinは今
福岡県粕屋郡内の中学校で、男子生徒が拳銃とみられるものを持ち込み、教職員が取り上げた後、職員室で誤って発射する事故が起きていたことが県警や学校への取材でわかった。 けが人はいなかったが、生徒は「自宅から持ってきた。偽物だと思っていた」と話しており、県警は銃刀法違反の疑いもあるとみて、生徒の家族らから入手経路などを聞いている。 県警や学校によると、生徒が20日に教室にフィギュアを持ってきているのを教諭が見つけ、他の持ち物も検査したところ、拳銃らしき物を発見。没収して職員室に保管した。別の男性教諭が23日午後5時頃、職員室で拳銃を触っていたところ、誤って発射、椅子に当たったという。この日は祝日だったため、職員室には男性教諭と別の教諭の計2人しかおらず、けが人はいなかった。 男性教諭は同日中に教頭に連絡。教頭は25日になって校長に報告し、校長が県警粕屋署に拳銃を届け出た。同署が拳銃や弾丸を調べた
先週、私のソーシャルメディアで、一層目立った話題がポール・マッカートニーのライブのことでした。11年ぶりのライブですし、ポール自身も71歳だったりとかで、たしかに私も行きたかったライブでした。ただ、このポール・マッカートニーのライブ、普段の大物海外アーティストのライブとは、違う盛り上がりを見せている部分がありまして、それはなんとライブ中の撮影が可能になっていたため、みんな写真付きで投稿しているのです。 この写真撮影解禁の動きは、実は各所であったのですが、ポール・マッカートニーのような目立つ人が解禁としたのは、ひとつエポックになることだと思います。もちろん撮影解禁といっても、三脚持ち込んだりとか、プロ機材は禁止で、あくまでもスマホぐらいならいいよという感じのものです。 ただ、ポール・マッカートニーのライブでも、ライブ日程が後半になるにつれて、写真解禁をライブ前から知られていたせいでしょうか。
外食産業は味が命。そして店舗サービスの目新しさも欠かせない。これは外食産業の中でも好調の回転寿司業界にもあてはまる。最近は、独自のおいしさをアピールする新しいサービスや寿司ネタが、各地で続々と誕生している。 マーケティング会社の富士経済が発表した市場規模の推移によると、回転寿司業界は拡大の一途だ。年々鈍化傾向にあることは否めないものの、2008年に3,000億円半ばだった市場規模は、2012年には4,800億円を突破し、いまや5,000億円も目前となっている。 この活気ある市場を支える一因として、売上アップのためにさまざまなアイデアを次々に形にしていることが挙げられる。まずは店舗におけるシステムの刷新だ。常に握りたてを提供できるよう、注文方法はタッチパネルが当たり前となった。さらに、昨年夏に東京渋谷区にオープンした「魚べい渋谷道玄坂店 」「元気寿司渋谷店」(両店とも運営は元気寿司・本社
2013-11-24 負けない事、投げ出さない事(略)駄目になりそうなとき、どれが一番大事なのか。 日常 IT 先ほど、こちらの記事を読んだ 僕らはみんな、間違っている。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。 簡単にまとめると、ブログの書き手と読み手は依存し合っているので、ブログの記事を叩かれても気にするな的な、そんな内容だ。 おいらはまとめ方が下手なので、読みに行ってみるといいよ。 「なるほどな〜」って勉強になったぽよ。 それで、この記事のブコメ欄に「まけないことなげださないことにげださないこと」と書かれている方がいた。 「おお、これはKANじゃん」と思って、そのまま口ずさんだ。 それが大事 - YouTube あれ、KANじゃない! 大事MANブラッザーズバンドって人の歌だったのか。 まあ、いいや。 そんな感じで「それが大事」という歌の歌詞の中に、こんなフレーズがある。 負けない事・
photo by Ozgurmulazimoglu 若者のTwitter疲れ 最近、『iPhoneからTwitterのクライアントを削除した話 - 情報学の情緒的な私試論β』という事をしていて、モバイルでTwitterを眺める事がなくなりました。Facebookはもっと前に削除しています。家に帰ってからMacで軽くチェックして、あとは気が向くまでクライアントを起動しておく感じですね。 代わりに『Kindle Paperwhite』や『feedly: your news. delivered.』を読む事が増えました。とはいえ、ネットで話題になっている事を知りたい時も少しはあります。そんな時にiPhoneの共有リンク機能が意外に便利でした。 iPhoneの共有リンク表示 共有リンク画面はSafariの「お気に入り」にあります。 アットマークのタブをタップ iPhoneに登録しているアカウントの
記事を書くのが遅くなりましたが、2013年11月16日、VimConf 2013 が開催されました。 私は今回、発表したくなかったのでスタッフという立場で関わらさせていただきました。色々勉強になりました。 さて、固いのは抜きにして、いつものゆるい感想書きまーす。 How to suggest new features for Vim - @kaoriya 資料: http://koron.github.io/vimconf2013/ いつもお世話になってる香り屋さんの発表。 いつものようにリハーサルなしとのことで、すごい。 Vim に限らず応用の効く話で、今後意識していきたい。 あと溜まってるパッチの投稿期待。 Evil is Justice. - @esehara 資料: http://www.slideshare.net/esehara/evil-is-justice-1 Emacs
平成 25 年 11 月 17 日 労働契約法の特例・安全保障分野への重点配分で 本当に研究力は UP するのか? ~ストップ! 「研究開発力強化法改正案」 緊急集会~ 呼びかけ人(団体):東京地区大学教職員組合協議会議長・荒井竜一 首都圏大学非常勤講師組合委員長・松村比奈子 関西圏大学非常勤講師組合委員長・新屋敷 健 昨年 8 月、労働契約法が改正され、5 年を超えて継続更新される全ての有期労働者は、本 人の申し出により無期雇用に転換されるという「5 年ルール」が導入されました。その目的 は、 「有期労働契約の反復更新の下で生じる雇止めに対する不安を解消し、働く方が安心し て働き続けることができるようにするため(厚労省 HP) 」とされています。 ところが、自民党は、大学や研究機関で有期雇用としてはたらく教員・研究者や技術者 の無期雇用に転換する期間を5年から10年に延ばすことを柱とする
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く