タグ

2019年5月1日のブックマーク (22件)

  • Shuffle or repeat songs - Computer - YouTube Music Help

    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    知らんうちにリピートできるようになってたのか
  • Amazon Digital and Device Forums - US

    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    マジかよ~
  • 堀江貴文氏の「疑う力」を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文

    こんばんは。takaです。連休始まって二日目。どこかに行こうとは思っているのですが、道路も新幹線も混んでいて、移動に時間がかかるからコスパが悪いのではないか?それなら平日に一週間休みを取って行った方が良いんじゃないか?と思いつつあります。休めればですけど。 疑う力 「常識」の99%はウソである の内容 他人の言葉を表面通りに解釈してはいけない 人生の常識の間違い 人の言うことは全て真に受けず、自分で調べる の内容 元ライブドアの社長で、現在はロケット開発や、オンラインサロン等に携わっている堀江貴文氏が、ニュースで流れている報道や、世間一般で古き良き常識と思われているものに対して、ズバズバ切り込んでいく内容です。 他人の言葉を表面通りに解釈してはいけない 堀江氏は、Twitterで思っていることをズバズバ言うため、炎上することが少なくありません。 しかし、堀江氏は、仕入れた情報を元に分析

    堀江貴文氏の「疑う力」を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    他人の言うこと聞くにしても、言うこと聞くって決めたのは自分なんだから、どうなろうと自分の責任と思わなければならない。後悔はどう行動したかではなく、責任を過去に押し付ける無責任さから発生する。
  • 女房と相談した結果、息子にYOUTUBE禁止令を出すことにした。

    荒井禎雄 @oharan 女房と相談した結果、息子にYOUTUBE禁止令を出すことにした。 ゲーム実況なんかを好んで見ていたのだが、とにかく言葉が汚いし、嫌悪感しか感じない喋り方をするように。 大人しくずっと見ててくれるからという理由で、便利がって好き放題見せてた我々が悪い。 2019-04-30 23:57:17 荒井禎雄 @oharan YOUTUBE見たり、スマホでゲームしたりは別にいいけど、YOUTUBER特有の「無理やり面白い感だしてるウザキャラ」を子供が真似てしまうのは非常に厳しい。 2019-04-30 23:59:16 荒井禎雄 @oharan 代わりに、息子が暇をしないように、トランプとウノとオセロを教え込んでみた。 これまで面倒くさがってスマホ見せて放置してた時間を、親と子の血で血を洗う無慈悲なカードバトルの時間にする所存。 変に手加減せず、気で遊んでいるからか、今の

    女房と相談した結果、息子にYOUTUBE禁止令を出すことにした。
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    個人的には子供も一人の確立した自我のある人間なので、できるだけ自由を与えるべきと言う立場(子供を育てたことのない人間の理想論とは思うけど)だけど、流石に4歳は自由にさせるには未熟すぎる気がするね。
  • 天皇陛下 即位後初めてのおことば 全文 | NHKニュース

    国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより、ここに皇位を継承しました。 この身に負った重責を思うと粛然たる思いがします。 顧みれば、上皇陛下には御即位より、三十年以上の長きにわたり、世界の平和と国民の幸せを願われ、いかなる時も国民と苦楽を共にされながら、その強い御心を御自身のお姿でお示しになりつつ、一つ一つのお務めに真摯に取り組んでこられました。上皇陛下がお示しになった象徴としてのお姿に心からの敬意と感謝を申し上げます。 ここに、皇位を継承するに当たり、上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し、また、歴代の天皇のなさりようを心にとどめ、自己の研鑽に励むとともに、常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日国及び日国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い、国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望します。

    天皇陛下 即位後初めてのおことば 全文 | NHKニュース
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    大変な仕事なので無理のない範囲で頑張ってほしい。個人に無理をさせることが、この国の象徴であるべきではないはずなので/Googleで「天皇」って検索すると明仁さんの情報でるな(2019-05-01T14:29 JST現在)
  • 15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(前編) - 放浪軍師のアプリ開発局

    こんにちは!放浪軍師と申します。今回は退職エントリーになります。多分数ある退職話の中でも最悪の部類だと思いますが、何かの足し(?)になれば幸いです。 注意:この記事は出来事を随時記録していくスタイルを取って執筆しましたので読みにくいかもしれません。 追記:たくさんの方に読んでいただいたようでありがとうございます。その中で会社名を晒して欲しいという声を多数いただきました。ですが私はこの記事で相手の会社に仕返しをしたいという訳ではなく、今回の実体験を公開する事により、ブラックな企業で苦しむ方々に抜け出す勇気と知恵を持って欲しいだけなので、残念ですが会社名は明かしません。ご理解ください。 退職エントリー 15年間務めた会社を退社しました いや~ついに辞めちまいましたわ!!人生で初めて会社を辞めちまった事になります。ちなみに何故辞めたかったのかについては、以前記事にした事があるので気になる方はそち

    15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(前編) - 放浪軍師のアプリ開発局
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    間違って誰か入社しないように社名を記載してほしい
  • 平成最後にVRゴーグルを"持っていない"すべての人に読んでほしいnote。|岸上健人@アルトデウスBC&東京クロノス

    自己紹介をします。 私は、MyDearestというVRスタートアップの代表で、「東京クロノス」というVRミステリーアドベンチャーゲームの総合プロデューサーを務める岸上健人(きしがみけんと)と申します。 たくさんの方々の支えのおかげで、2019年4月7日には会社の三周年を迎えることができました。 そして、東京クロノスは、SteamVRカテゴリで週間の売上が世界一になったり、Oculusのストアでは1000個以上あるアプリの中から8個だけが選ばれるEssentialsカテゴリ、つまり"必見"に選ばれるなど、手前味噌ながらエンターテイメント分野のVRスタートアップにおいて、日の先頭を走っていると思います。 そして、そんな立ち場から平成最後の日に、このnoteをお読みのすべての方々、もといVRゴーグル(ヘッドセット)をまだ持っていないすべての方々にお伝えしたいことがあります。このnoteの結論

    平成最後にVRゴーグルを"持っていない"すべての人に読んでほしいnote。|岸上健人@アルトデウスBC&東京クロノス
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    マジな感想としてはゲームはやらないので、ゲーム機能省いた格安のviewerがほしい。
  • 直接子供に危害を加えなければ「子どもを性的に見る」権利はあるし「子どもを性的に見るな」は小児性愛者の権利侵害だという主張。。むっちゃモヤる…

    白木ともと @tooomoto 直接子供に危害を加えなければ「子どもを性的に見る」権利はあるし「子どもを性的に見るな」は小児性愛者の権利侵害だという主張。。むっちゃモヤる… 数えきれない程の子ども達が被害に遭ってる実態を彼らはどう捉えてる訳?子どもを守る事には尽力せず小児性愛者の権利擁護だけは一丁前。心底呆れる 2019-04-28 23:18:40 白木ともと @tooomoto 《捕捉》 旨は「子どもを性的に見る事を価値観の一つとして社会は表立って容認すべき」という主張に対し異を唱えたものです 子どもを性的に見てしまう事を内心に留めておく分別を求めこそすれ、内心の自由を侵害する意図はありません 誤解を招く表現がありましたら、お詫び申し上げます 2019-04-30 19:07:09 白木ともと @tooomoto “子どもに決して危害を加えない小児性愛者”がいたとして、彼らが「ひっそ

    直接子供に危害を加えなければ「子どもを性的に見る」権利はあるし「子どもを性的に見るな」は小児性愛者の権利侵害だという主張。。むっちゃモヤる…
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    キリストの奇跡を信じるのも、アッラーを信じるのも、小児性愛も、単なる意志であれば自由よ。
  • Apple Watchの登場から4年--スマートウォッチの勝者はアップルとなったのか?

    2015年にApple Watchが発売されたとき、筆者はその年がスマートウォッチ元年になる、と記した。2015年4月24日の発売から4年、スマートウォッチ市場の覇者はAppleとなった。成功の理由は明確である。プロダクトとしての完成度が高く、相対的にソフトウェアの出来も良く、しかも、質を考えればお買い得だったのである。 初代モデルは、ステンレススチールケースに入った「Apple Watch」、アルミニウム製ケースの「Apple Watch Sport」、18Kゴールドケースの「Apple Watch Edition」の3種類 その評価を決定づけたのは、2017年に発表された第3世代のApple Watchだった。iPhoneなしでも単独で通話やメッセージ、音楽のストリーミング再生などが使えることは、消費者以上に、コンペティターにとっては驚きだった。その後、ある時計メーカーのCEOは筆者に

    Apple Watchの登場から4年--スマートウォッチの勝者はアップルとなったのか?
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    少なくともGoogle Wearが全くうまく行ってないのは事実で、Android の最大のmanufactureであるSamsungは独自osだし、第2位のHuaweiも最近独自osモデルだし始めたので、Wear osは本当に存在感がない
  • 官房長官 女性宮家創設など「慎重に検討」 | NHKニュース

    女性宮家の創設などへの対応について、菅官房長官は臨時閣議のあとの記者会見で「男系継承が古来、例外なく維持されてきた重みなどを踏まえ慎重に検討を行う必要がある」としたうえで、まずは一連の式典が円滑に行われるよう全力を尽くす考えを示しました。 そのうえで「政府としては、まずは天皇陛下のご即位に伴い、一連の式典が国民の祝福の中で、つつがなく行われるよう全力を尽くし、そのうえで衆参両院の委員会で可決された付帯決議の趣旨を尊重して対応してまいりたい」と述べました。 今回の皇位継承を実現するために制定された特例法を審議した衆参両院の委員会では安定的な皇位継承を確保するための課題や、女性宮家の創設などについて、政府に対し、速やかに検討することを求める付帯決議が可決されています。

    官房長官 女性宮家創設など「慎重に検討」 | NHKニュース
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    男女差別の伝統なんて恥ずべきものだろ。維持していいはずがない。
  • 昭和天皇や大正天皇を埋葬の武蔵陵墓地で男性死亡 自殺か | NHKニュース

    昭和天皇や大正天皇が埋葬されている陵がある東京 八王子市の「武蔵陵墓地」で、男性が死亡しているのが見つかりました。近くにはボーガンが落ちていて、警視庁は自殺を図ったとみて、詳しいいきさつを調べています。 警視庁によりますと、男性はすでに死亡していて、近くにはボーガンが落ちていたということです。 「武蔵陵墓地」には、昭和天皇が埋葬されている「武蔵野陵」や大正天皇が埋葬されている「多摩陵」があり、男性が倒れていたのは「多摩陵」の西側にある工事中のエリアだったということです。 警視庁は遺体や現場の状況などから自殺を図ったとみて、身元の確認を進めるとともに詳しいいきさつを調べています。 「武蔵陵墓地」は午前9時から午後4時までは誰でも訪れることができ、先月23日には退位に関する儀式の1つとして、上皇ご夫が「武蔵野陵」を参拝されました。

    昭和天皇や大正天皇を埋葬の武蔵陵墓地で男性死亡 自殺か | NHKニュース
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    ボーガンで自殺って痛みが凄そうだな。拳銃で脳幹打って即死狙うみたいなわけには行かないだろうからなぁ。
  • 欧米で発売されたNintendo Switchゲームが突然配信停止。原因はプログラミング言語「Ruby」に関するイースターエッグ - AUTOMATON

    パブリッシャーのCIRCLE Entertainmentは4月12日、『A Dark Room』のNintendo Switch版を欧米で発売した。作は、Michael Townsend氏が手がけた同名のテキストアドベンチャーゲームの移植版だ。デベロッパーのAmir Rajan氏はiOS/Android版にて成功を収めたのち、Ryan Gordon氏と共にNintendo Switchへの移植をおこなった。しかし、作は配信開始から程なくして、任天堂によりニンテンドーeショップから取り下げられてしまった。その原因は、作に隠されたイースターエッグにあったという。 Nintendo Switch版『A Dark Room』の発売からおよそ2週間が経った4月25日、Amir Rajan氏は“クレイジーな発表がある“と自身のMastodonアカウントを通じて投稿。その内容は、作にはイースター

    欧米で発売されたNintendo Switchゲームが突然配信停止。原因はプログラミング言語「Ruby」に関するイースターエッグ - AUTOMATON
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    開発者が悪意なく、純粋な気持ちでやったのはわかるけど、まぁ配信停止されるのはしょうがないわな
  • GitHub - se7entyse7en/pydockenv: Python virtual environment, but backed by Docker!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - se7entyse7en/pydockenv: Python virtual environment, but backed by Docker!
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    Author修造に似てない?
  • 『「2位じゃダメなんでしょうか?」はそこまで批判される発言だったのだろうか | 私が令和に語り継ぎたい「平成の名言」 | 文春オンライン』へのコメント

    政治と経済 「2位じゃダメなんでしょうか?」はそこまで批判される発言だったのだろうか | 私が令和に語り継ぎたい「平成の名言」 | 文春オンライン

    『「2位じゃダメなんでしょうか?」はそこまで批判される発言だったのだろうか | 私が令和に語り継ぎたい「平成の名言」 | 文春オンライン』へのコメント
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    金引き出す側が、金出す側に意義を説明できないとか無能すぎて話にならない。
  • 「Oculus Quest」レビュー 万能すぎる“ケーブル解放”! ついにやってきたVRヘッドセットの決定版 Oculus Quest

    「Oculus Quest」レビュー 万能すぎる“ケーブル解放”! ついにやってきたVRヘッドセットの決定版 Oculus Quest
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    ゲームできなくていいから4kにしてほしい。映画とかみたい。
  • 【道路交通法】自転車は車道のどこを走れば良いのかを調べた結果 - ESCAPE Airと自転車ライフ

    自転車は原則として車道を走るというのは、世間一般的にも認識されてきているようで、車道を自転車で走っていると以前は感じることの多かった「自転車は歩道を走れ!」というような自動車からの嫌なプレッシャーを感じることも随分少なくなってきたように感じる今日この頃です。 僕が日頃クロスバイクに乗って車道を走っている際には、なるべく自転車の邪魔にならないように、車道の端に引かれた白い線(車道外側線)の外側を走るようにしています。 しかし、常々思っているのは「車道外側線の外側って非常に走りづらい」ということと、車道外側線の内側を走れれば快適だろうけど「クロスバイクやロードバイクなどの自転車で車道外側線の内側を走行しても良いものなのか?」という疑問があります。 他にも白線が引かれてなかったり、実線ではなく破線だったり、時には実線が二引かれいているなど、車道に引かれている線にはいろいろなパターンがあるわけで

    【道路交通法】自転車は車道のどこを走れば良いのかを調べた結果 - ESCAPE Airと自転車ライフ
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    チャリンコに乗りたい気持ちもあるが、コケたら一発で死にそうだしなとビビる気持ちが大きい
  • 自然派ママ友「レンジは電磁波で変質させるから悪影響がある」→ガチ理系の夫が丁寧に反論「これは惚れ直す案件」「聞いてて気持ちいい!」

    まっちょ@3y9m @mattyo29 自然派ママ友の「レンジは電磁波で品変質させて悪影響があるから使わずに離乳作ってて」発言にガチ理系の夫が「レンジは電磁波を熱エネルギーに変えて温めるので遠赤外線で温めた物に遠赤外線が残らないように電磁波も残らない。悪影響はないので安心してお使い下さい」と伝えてて惚れ直した。 2019-04-27 19:40:34

    自然派ママ友「レンジは電磁波で変質させるから悪影響がある」→ガチ理系の夫が丁寧に反論「これは惚れ直す案件」「聞いてて気持ちいい!」
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    自然派ママとかいう表現やめて、ただのバカって言えばいいんじゃない
  • 血圧の基準値がどんどん下がるのなぜか? - NATROMのブログ

    高血圧学会による高血圧治療ガイドラインが5年ぶりに改訂され、合併症のない75歳未満の成人の降圧目標が従来の140/90 mmHg未満から130/80 mmHg未満に引き下げられた。 「高血圧は薬で下げるな」「基準値の引き下げは薬を売りたい製薬会社の陰謀だ」といった主張がニセ医学であることはほとんどの人がおわかりだと思う。ただ、高血圧の基準値がどんどん引き下げられることについて疑問を持つ方もいらっしゃるであろう*1。ガイドラインが変わっただけでこれまで病気じゃなかった何百万人もの人が病気だと診断されるなんて、不思議と感じるのは当然だ。今回は血圧の基準値が下がっていく理由について大雑把に説明したい。 血圧の高い人は、そうでない人と比べて、心血管疾患などで死にやすい 今では常識に属することだが、高血圧は心血管疾患のリスク因子である。ただ、これを証明するのは意外に難しい。心血管疾患の患者さんを

    血圧の基準値がどんどん下がるのなぜか? - NATROMのブログ
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    寿命短くてもええわ。って人は不健康に生きても都合よく苦しまずスパッと死ねると思ってるんだけど、実際は寿命短くなるだけじゃなくて病気でガッツリ苦しむと言うことを理解してない
  • スマホで人生がネタバレした

    さとり世代なんだけど、スマホが普及して自分で色んな情報に接することが出来るようになってから人生がネタバレしたと思う。 ググれば、自分が今どの位置にいてどの階層に居て、これから先自分がどういう人生を歩むのかというのが手に取るようにわかる。 SNSを見れば、匿名実名問わず色んな世代の考え方、生き方をしれる。大体の人の人生はしょうもないということが分かる。 同世代の自殺が増えてるみたいだけど、人生の先がスマホで見えるようになったってのが原因なんじゃないかと思う。 自分も、これからの人生が大体見えているから、いろいろ悟っちゃうんだよね。自殺はしないと思うけどね。 最近の若者は物欲が無いとか言われているけど、物欲が無いというより、物では他人にマウントが取れないから欲しいと思えないだよね。 インスタ見れば高いものを見せびらかしている人なんていくらでもいるし。世界中の人間と比べられるから自慢にならない。

    スマホで人生がネタバレした
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    勝手に生きて、勝手に死ね
  • 「日本最古の岩石」盗まれたか 代わりの岩石で展示続行 島根 | NHKニュース

    島根県津和野町で発見され日最古の25億年前の岩石として展示されていた岩石の一部がなくなっていたことがわかりました。町の教育委員会は盗まれたと見ていますが、同じ年代の岩石は同じ場所に行けば見つかることから、被害届けは出さずほかの岩石で展示を続けています。 町の教育委員会によりますと、この岩石6つを町の郷土館で3日前から展示していましたが、このうち、誰もが自由に触れられるようショーケースの外に展示していた1つがなくなっているのに29日の午後、職員が気付いたということです。 何者かに盗まれたと見ていますが、同じ年代の岩石は同じ場所に行けば見つかることから、警察に被害届けは出さず、ほかの岩石で展示を続けています。 一方で巡回の回数を増やすなど対策を強化しました。 津和野町教育委員会の宮田健一教育次長補佐は「大変残念な気持ちだ。別の岩で展示を続けているので多くの人に見に来てもらいたい」と話していま

    「日本最古の岩石」盗まれたか 代わりの岩石で展示続行 島根 | NHKニュース
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    グリム童話っぽい。
  • 遠藤ミチロウが膵臓がんにより死去

    遠藤ミチロウが4月25日に膵臓がんにより死去していたことが、彼のオフィシャルTwitterアカウントで発表された。68歳だった。 2018年8月中旬に体調不良により医師の診察を受けた遠藤は、入院および検査が必要な状態であると診断され、その後の検査で膵臓がんであることが判明。同年10月22日に手術を終え、その後は闘病を続けていた。葬儀は人の意向により、すでに近親者のみで執り行われたとのこと。後日、音楽葬の実施が予定されている。 遠藤はパンクバンド、ザ・スターリンの中心人物として1982年にアルバム「STOP JAP」でメジャーデビュー。1985年にザ・スターリンを解散してからは、ソロ活動のほか、パラノイア・スター、ビデオ・スターリン、スターリン、COMMENT ALLEZ-VOUS?、NOTALIN'S、TOUCH-ME、M.J.Qなど、さまざまなバンドでも活躍した。2011年には大友良英

    遠藤ミチロウが膵臓がんにより死去
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    写真がめちゃくちゃ体調悪そうなんだけど、これは病気の時の写真とかではなくメイクってだけなのかな。
  • 平成アニメ史、生存術だった『製作委員会』の功罪 「このままでは中国と韓国にパワー負けする」

    「スタジオぴえろ」を創業したアニメ界のレジェンド・布川ゆうじ氏 日30日、平成が終わる。この激動の31年間を振り返ったとき、日のポップカルチャーをけん引する「アニメ史」においてもエポックな出来事が数多くあった。なかでも、低迷した平成初期のアニメ業界を救った「製作委員会方式」の誕生は大きな転換期であろう。そこで、「虫プロ」や「タツノコプロダクション」などでアニメーター・演出家として数多くの作品を手がけ、アニメ制作会社「スタジオぴえろ」を創業したアニメ界のレジェンド・布川ゆうじ氏にインタビューを実施。平成アニメ史と“地続き”である昭和の時代を駆け抜けた手塚治虫、高畑勲、宮崎駿、富野由悠季らアニメクリエイターたちの苦闘。そして、令和においてアニメ業界が変わるべき点について聞いた。 アニメ黎明期、漫画家的な発想から“日のアニメーション”の形は生まれた 布川ゆうじ僕は「スタジオぴえろ」(アニメ

    平成アニメ史、生存術だった『製作委員会』の功罪 「このままでは中国と韓国にパワー負けする」
    theatrical
    theatrical 2019/05/01
    あんなブラック業界ぶっ潰れたほうが良いだろ。ワタミとか、電通と一緒に潰せよ